- ITエンジニア|リモートワーク
- Webエンジニア|定着率91%
- ITエンジニア|案件選択制
- Other occupations (59)
-
Development
- ITエンジニア|リモートワーク
- Webエンジニア|定着率91%
- ITエンジニア|案件選択制
- ITエンジニア|10名以上採用
- ITエンジニア|チーム参画可能
- ITエンジニア|充実の評価制度
- ITエンジニア|チーム体制参画
- ITエンジニア|案件選択制✨
- ITエンジニア|経験者歓迎
- Webエンジニア|チーム参画
- Webエンジニア|単価給与連動
- Webエンジニア|リモートOK
- Webエンジニア|リモート可能
- Webエンジニア|経験者歓迎
- Webエンジニア|案件選択制
- Webエンジニア|明確な評価
- Webエンジニア|年休124日
- Webエンジニア|メディア出演
- Webエンジニア|チーム制4割
- 開発エンジニア|実務経験者歓迎
- 開発エンジニア|チーム参画4割
- 開発エンジニア|案件選択制
- 開発エンジニア|リモートOK
- 開発エンジニア|単価給与連動制
- 開発エンジニア|チーム参画可能
- ベストベンチャー100選出✨
- 単価給与連動制|案件選択制
- ITエンジニア|リモートOK
- 開発エンジニア|案件選択可能
- Web Engineer
- 開発エンジニア
- モバイルエンジニア|在宅勤務
- ITエンジニア|単価連動制
- ITエンジニア|チーム体制
- ITエンジニア|チーム参画4割
- ITエンジニア|体制参画4割超
- ITエンジニア|単価給与連動制
- ITエンジニア|定着率91%
- インフラエンジニア|ベンチャー
- インフラエンジニア|年休130
- インフラエンジニア|案件選択制
- インフラエンジニア|チーム体制
- インフラエンジニア|体制参画
- インフラエンジニア|単価連動制
- インフラエンジニア|リモート可
- インフラエンジニア|チーム参画
- インフラエンジニア|単価連動
- インフラエンジニア|経験者歓迎
- インフラエンジニア|リモート◯
- インフラエンジニア|資格取得◯
- インフラエンジニア|評価制度◯
- インフラエンジニア|チーム制
- インフラエンジニア|リモート〇
- インフラエンジニア|案選択可能
- DevOps Engineer
- ITエンジニア|残業7.8h
- ITエンジニア|チーム制
- ITエンジニア|体制参画
- ITエンジニア|単価給与連動
- ITエンジニア|明確な評価制度
- ITエンジニア|成長できる環境
- PM・PMO|単価給与連動制
【社員紹介Vol.28】SESエンジニア必見!幅広い業務経験でキャリアアップできる職場と充実した社内イベント|第一ITインフラ部 第三課 K.T
目次
🌟現在の業務内容
🌟テクニケーションを知ったきっかけ
🌟入社を決めた理由
🌟入社後の印象
🌟会社の魅力
🌟社内イベントについて
🌟現在の業務内容
大手インフラ企業で運用保守担当のSEとして勤務しています。
保守に関するコールセンターからのエスカレーション対応や障害対応、運用作業に加え、顧客折衝や外注先との調整、保守運用に関わる作業費の見積もりや積算業務も行っています。
プロジェクトの立ち上げ段階から構築部隊や営業と連携し、運用保守設計のほか、受発注・契約関連業務や部材・ライセンスの調達も担当します。
このため、単なるテクニカル領域にとどまらず、幅広い業務領域での学びがあります。
🌟テクニケーションを知ったきっかけ
西田社長が社外取締役を務めていた企業の社長のXアカウントをフォローしていた際に、財務状況が良好な成長企業としてテクニケーションの名前を知りました。
その後、YouTubeの「SESチャンネル」を視聴し、良いことも悪いことも包み隠さず話す西田さんと木村さんのスタンスに好感を抱きました。
🌟入社を決めた理由
転職当時は自分に自信がなく、正直ダメ元の記念程度で面接に臨みました。
ところが、他社の選考では不採用となる一方、第一志望であったテクニケーションから内定をいただくことになりました。
同時に現場から引き抜きの誘いもありましたが、「あたらしい実力主義」のもとで自分の人生を変えたいと思い、テクニケーションへの入社を決意しました。
🌟入社後の印象
内勤メンバーとのコミュニケーションが良好で、困りごとや相談ごとへのレスポンスも非常に早く、前職で感じていた内勤側との息苦しさが一気に解消されました。
また、交流会などで他のエンジニアの皆さんとお会いするたびに、いつも刺激を受けています。
🌟会社の魅力
会社としてはまだ新興企業に分類されますが、新宿三井ビルディングへのオフィス移転や企業型確定拠出年金の導入、メディアへの露出など、福利厚生やエンジニアの待遇向上を目指す姿勢が感じられます。
また、会社の成長を間近で実感できるのも魅力の一つです。
さらに、三井ビル関連で開催される、のど自慢大会や企業対抗の綱引き大会など、ユニークなイベントもあり、社員同士の交流や楽しみの機会が多いことも特徴です。
🌟社内イベントについて
会社主催の月例交流会はいつも楽しみにしています。
交流会をきっかけに、有志でキャンプや食事会を開催するなど、良い交流の機会になっています。
また、新宿三井ビルディング関連のイベントにも積極的に参加するスタイルなので、いつかは名を轟かせたいですね(笑)。