こんにちは!コインパーク採用広報です。
2010年に営業として入社し、さまざまなプロジェクトを成功に導いてきた野口さんにインタビューを実施。今回は、川崎市の病院敷地内に建てられた大型駐車場について詳しく語ってもらっていました。
- 「駐車場が実際にできるまでのプロセスとは」
- 「競合がいる中で、どのように案件を獲得したのか」
- 「コインパークでのやりがいを知りたい」
こんな方に刺さるインタビュー内容となっています。コインパークに興味がある方は、ぜひ一度ご一読ください。
プロフィール
![]()
野口 亜美
2010新卒入社 本社営業部営業1課 所属。趣味はお酒、散歩。
入社理由は、就活サイトで見た「物を売らない営業」というキャッチコピーに興味を引かれたため。
駐車場紹介
![]()
ー今回お話いただく、野口さんが関わった駐車場について概要を教えてください!
今回、神奈川県の川崎市にある大型病院の駐車場について話したいと思います。
川崎と言っても小田急線沿いの川崎なので、自然豊かな方ですね。
駐車場の規模としては約270台駐車でき、地上7階建の建物になります。
弊社が関わる駐車場の中でも、大型に分類されますね。
病院の診察日が平日〜土曜の午前中なので、利用時間は限られているのですが、かなり多くの来院者様にご利用いただいています。
駅からも離れている病院かつ、周りにお店などは特にないので、完全に病院利用者のための駐車場ですね。
ーこの病院の駐車場を野口さんが作られた認識でお間違い無いですよね?
そうです!駐車場開発の営業〜開設に至るまで、私が担当しました。
駐車場開設までのプロセスについて
ー駐車場ができるまでのプロセスを簡単に説明していただいてもいいですか?
簡単に説明すると、
- ①まずは土地(案件)を見つける
- ②土地のオーナーさんにアポイントメントを取る
- ③料金プランを提案して納得してもらい契約する
- ④工事などを発注する
- ⑤駐車場を開設する
というような流れになります。
「営業」という職種で働いてはいますが、案件の川上から川下まで全てに関わるプロジェクトマネージャーのような業務です。
皆様が営業として聞いて想像する、「ガツガツ営業する」ようなイメージとは異なりますね。
土地の見つけ方(案件の発掘方法)について
ー病院の駐車場案件は、どのようにして見つけたのですか?
たまたま見ていた情報誌に、「駐車場を開設したい」との旨が記載されていたので、病院へ電話をかけてみたことがきっかけです。
ここ数年の駐車場のトレンドとして、無料開放ではなく有料開放にする流れにあります。
お店に関係ない人が駐車場を占拠して、本来停める必要がある人が利用できないと、結果的に売上に大きく影響してしまいますよね。
病院も同じで、病院に来る患者さんが、優先して停められる駐車場を使ってほしいという要望が多いです。
このような状況で、私たちのノウハウを生かすことが出来れば、病院にとってメリットを提供できるのではないか。そんな思いで、まずは電話をかけてみました。
結果的にご提案の機会をいただいた形になります。
提案内容について
![]()
ーどのような提案をされたのですか?
まずはお客様に現状のお悩みなどを伺うことからスタートします。
「お客様をヒアリングして、最適な料金プランを提案する」ことがコインパークの営業で最も重要な業務の1つです。
弊社はあくまで、お客様の土地に対して賃貸料をお支払いして一括で管理する立場です。
病院・患者様・弊社が全て満足できる料金プランを設定しなければいけません。
駐車料金を高額にしすぎると患者さんが病院に来なくなってしまうので本末転倒です。
反対に安くしすぎると、弊社の売上が一切たたなくなってしまいます。
また、駐車場の利用者の中には、お見舞いに来た方もいるでしょう。
反対に長期的に駐車したい入院患者などもいます。利用者の種別に合わせて、割引条件も設定する必要があるのです。
あらゆる条件を加味した上で、周辺駐車場の料金・患者様の利用時間などのデータを分析し、最適なプランをお客様に提案します。
お客様の悩みをヒアリングしつつデータも分析する、地道な営業ですね。
ー競合ではなく、自社が選ばれるためにしたことはありますか?
私が意識していたのは、「とにかく顔を出す」です。
会えば会うほどお客様は心を開いてくれますし、裏側に抱えていた本当の悩みなども把握しやすくなります。
上司からは、「1分でもいいので、とにかく時間ができたらお客様に顔を出してみな」とよく言われましたね。
営業と言っても、結局は人と人との関係なので、信頼関係を築くことはとにかく重要だと日々実感しています。
ありがたいことにコインパークは業界内で割と名前を知られている存在ではありますが、弊社よりも知名度が高い会社はいくつもあります。
そんな状況で、弊社を選んでもらうためには、まずは人間力で勝つことです。
提案する料金プランも重要ですが、結局最後の決め手は人間だと思いますね。
ーコインパークで駐車場を作ることが決定した際の気持ちを教えてください。
今回紹介しているお客様から契約をいただくまで数ヶ月間、「料金プランを練っては提案する」を繰り返していました。
何度も資料を作り直したりデータを分析するのは大変ではなかったと言ったら嘘になります。
どのような料金プランがお客様にとって最適なのかを突き詰める姿勢があったからこそ、結果的に契約していただきました。
今までの頑張りが全て肯定されたような気分になって、とてもやりがいや達成感を感じましたね。
ー実際に契約するまで大変だったことはなんですか?
料金プランの設計が最も大変な仕事ですね。料金プランは、患者様・病院・弊社・競合など様々な利害関係者が満足できるものでなくてはいけません。
お客様に満足してもらったプランだったが、上司・役員に確認したところダメだった。またその逆のケースも往々にあります。
「全員が幸せになるためにはどうしたら良いのか」を細部までこだわる必要がありますね。
駐車場が開設するまでの関わり方
![]()
ー契約後はどのような関わり方をするのですか?
営業は契約したら終わりではありません。実際に駐車場を作るプロセスにも関わります。
駐車場の設計・デザイン・施工などに関してはもちろんプロの方に依頼するのですが、営業はお客様の悩みをできるだけ駐車場に反映できるように指示する役です。
いわば施工会社とお客様との仲介をするような立場ですね。スケジュールの管理もしますし、施工の管理もします。
例えば、お客様から「ポイ捨てを減らしてほしい」との要望があれば、ポイ捨てを注意喚起するような看板を設定できないか、業者と調整します。
また看板の設置位置やデザインなども気にしているお客様が多いので、なるべく調整できるように業者と打ち合わせもしますね。
契約後も継続してお客様の要望を管理することも、営業の大切な仕事です。
ー実際に駐車場が完成した際の感想を教えてください。
実際にお客様から、「コインパークを選んでよかった」「綺麗な駐車場を作ってくれてありがとう」などと言われた時は、嬉しかったですね。
やはり営業から始まって、数ヶ月も一緒にプロジェクトを進めてきたお客様から、このような言葉をいただけるのは、格別ですね。
駐車場完成後も継続してオーナー様と関わりがある
ー駐車場が完成した後も、オーナー様と関わりがあるのですか?
はい。継続的に関わりがあります。
駐車場ができた直後ですと、実際に現場に行って駐車場の利用者さんに向けてチラシを配ったりしました。
またお客様の要望は更新されていくので、私が窓口となって対応しますね。施設の修繕だけでなく、料金プランの改定など、お客様からは継続してご要望をいただきます。
駐車場開設後も、お客様とは長い付き合いができることが、コインパークの営業の特徴ですね。
駐車場開発の魅力に関して
ーどんな時に仕事のやりがいを感じますか?
もちろん営業は楽しいことばかりではなく、辛いことも多いです。
それでも「お客様・地域のためになる」と考えながら、仕事ができるので楽しさを感じることの方が多いですね。
実際に駐車場ができて、皆様が利用する姿を見た時や駐車場の利用者から直接的に感謝をいただいた時は、とにかく頑張ってよかったと肯定される気分です。
実は空き時間にこっそりと駐車場を見に行っています。
「車がいっぱい停まっている」「あそこは私がこだわった停めやすい配置だ」などを確認するのが好きなんです(笑)
また、Googleマップなどの地図に私が作った駐車場が掲載されていることも嬉しいですね。日本全国に自分が作ったものが掲載されている感じがまたいいです。
ーコインパークの営業へ向いている人とは
コインパークで活躍している人の特徴は「身体的な体力がある人」と「性格的な強さ」がある人かなと思います。
今回の案件は違いますが、普段は駐車場にしたい土地を自分の足で探す必要があります。なので身体的な体力は、ある程度必要ですね。
また駐車場の営業スタイルはとにかく量をこなして、やっと一人契約してくれるような仕事です。
時にはお客様から厳しいことを言われることも、もちろんあります。
そんな中でも簡単に落ち込まずに、「駐車場にすればメリットしかないのにもったいないな」と思えるくらいの余裕が大切です。
ただ弊社には色んな性格の人が活躍しているので一概には言えません。
人と話すことが好きな人には、大変おすすめできる仕事ですね。
コインパークの営業候補者へのメッセージ
「営業」という言葉を聞くと、「とにかく商品を買ってください」と何度も頭を下げるような仕事だと想像していませんか?就活中の私も同じことを考えていました。
しかしながらコインパークの営業は180度異なります。
弊社の営業は「土地を持っているオーナーに土地を貸してほしい」とお願いする営業です。
普段何も活用できていない土地に対して、活用提案をする営業なので、土地のオーナーさんには一切デメリットはありません。
もしも私が東京に土地を持っていたら、「駐車場にする」と迷わず答えることができるほどです。
「自分の成績のために商品を売るのではなく、社会や人の為になる営業をしたいのだけど...」と悩まれている方も多いと思います。
そんな方にとって、コインパークの営業はやりがいを持って働けるので最適です。
まずは営業という言葉に固定概念を持たずに、一度気軽にお話を聞きに来てくださいね。
▼営業に興味がある方は以下の募集記事をご覧ください!
株式会社コインパーク's job postings