- 広告プランナー・ディレクター
- 人材紹介コンサルタント
- 新規事業営業
- Other occupations (21)
- Business
- Other
こんにちは、東京支社の白石です。
弊社ダイバージェンスは、大阪のなんばに本社があるのですが、東京の上野にも支社がひとつあり、計2拠点から全国にサービス展開をしております。
なんばの本社オフィスはそれはそれでオフィス自体も、周辺環境も素敵なところなのですが、今日は上野のお話です。
これぞ上野!2本隣の道に入ると「アメ横」
観光客がたくさん、修学旅行の生徒さんがたくさん、昼間っから飲んでる人がたくさんいます。
・・・みたいなことを書き出したのですが、普通すぎるのでやっぱりやめます。次が本題です。
侮ることなかれ、上野公園の屋外イベント
上野といえば上野公園。
桜がきれい、紫陽花がきれい、蓮の花がきれい、紅葉がきれい
そんな普通なことも言えますが、今回僕が伝えたいのは上野公園で開催される「屋外イベント」です。
まずはこちらをご覧ください。
これは白石調べ、上野が誇る三大野外イベント会場です。
「ふ」は、噴水広場
「し」は、不忍池(しのばずのいけ)遊歩道
「パ」は、パンダ広場 をそれぞれ表しています。
※「オ」は弊社オフィスです
さて、「ふ」噴水広場、「し」不忍池(しのばずのいけ)で開催された6月のイベントがこちら。
〇6月5日(木)~6月8日(日)全国梅酒まつりin東京2025
〇6月6日(金)~6月8日(日)フィリピンエキスポ2025 in 東京
〇6月12日(木)~6月15日(日)下町ハイボールフェス2025
〇6月19日(木)~6月22日(日)台湾フェスティバル™TOKYO2025
毎週のように何かしらの屋外イベントが開催されているんです。
もう少し前のイベントも、ワクワクが止まらないラインナップ。
〇2024年11月30日(土)~12月1日(日)第52回関東甲信地区総合錦鯉品評会
〇1月4日(土)~1月20日(月)初春の骨董市
〇1月16日(木)~1月19日(日)おでん&地酒フェス2025
〇2月14日(金)~2月16日(日)第10回酒屋角打ちフェス
〇5月22日(木)~5月27日(火)佐賀の物産と全国大陶器市 2025
引用元:https://www.uenopark.info/
・・・どうです
ふらっと散歩しに行くと、こういうイベントをやっている、というのが非常に良い。
老若男女、いろんな国の人がみんなして青い簡易プールのようなものをのぞき込んでいて、なんだろう?と思って僕も見に行くと、鯉が泳いでいるんですね。
鯉の品評会なんて、全く興味ないじゃないですか。
ですけど、見るとおもしろいんですよ。おもしろかったんですよ。
いろいろな模様とか、光沢感も個体によって異なっていて、金色に見える鯉など、で、その鯉ひとつひとつにタイトルがつけられていて、驚きやら、納得感というかなんというか。
ちなみにその日一番「すげぇ!」となった鯉は、真っ白な体に、頭にだけ大きな日の丸を冠した鯉でした。
イメージ図
・・・と、鯉の品評会はまぁ特殊寄りなイベントですが、多くの場合は屋台が出る飲食のイベントです。
お昼に散歩に行けば、地方のB級グルメや、海外の屋台飯が食えるイベント。
夜お仕事おわりに行けば全国各地の独特なおでんを食べ比べながら日本酒が飲めるイベント。
だいたいそんな感じに満喫できます。
イカ焼き!ハラミ串!そしてノンアルビール!これぞ上野の昼休み!!!
仕事中のノンアルコールビールの話はこちらで
仕事中にノンアルコールビールを飲んでみた!
https://www.wantedly.com/companies/company_7987392/post_articles/941325
噴水広場で「下町ハイボールフェス」
平日昼間っからいいですねぇ
噴水広場で「ビールと浴衣de盆踊り」
パンダ広場で「地酒フェス」
パンダ広場も飲食系のイベントをやっていますが、こちらで特徴的なのは定期的に開催される「ミネラルマルシェ」。
御徒町は昔ながらの宝石の町でして、駅周辺にアクセサリー屋さんや宝石屋さんが数多くあります。
そんな背景からか、鉱石、宝石の出店イベントが定期的に開催されます。
パンダ公園で「ミネラルマルシェ」
これは海っぽい石です。きれいですね。
1グラム1500円とのことで断念しましたがいずれ購入して宝箱にでも入れておきたいです。
宝石っていいですよね。
買うつもりは全く無いのですが、見て回るととても楽しいです。
文化的に豊かな職場環境!
そこまで興味があるわけじゃないから、わざわざそれだけのために行くほどではないけど、たまたまやってたから立ち寄ったらそれはそれで楽しめる。
「豊かさ」ってそういう事じゃないですか?
昼に行くもよし、夜に行くもよし
ひとりでいくもよし、同僚と行くもよし
行き詰ったときの気分転換としても最高級
家族や友達へのトークネタとしても申し分なし!
今回は端折りましたが、もちろん季節の花や草木を身にいくのも素晴らしいです。
それから、パフォーマンスをしている人、知らん楽器の演奏している人、ペットのサルの散歩をしている人など、いろいろな人がいるのも上野公園の魅力。
(変な人がいた話は鉄板ネタがいくらでもありますが、過激すぎるのでここでの披露はやめておきます)
あなたも一緒に、上野周辺の職場で豊かな社会人生活をしませんか?
わたしたちダイバージェンスのオフィスは、大阪と上野にございます。