こんにちは! 株式会社Blue Starで新卒採用を担当している伊藤です!
今回は、2025年に新卒で入社した蒔田さんにインタビュー! 明るい笑顔が素敵な印象ですが、実は芯が強いしっかりした方なんです!
学生時代の思い出から、現在のプロジェクト、そしてこれから入社してくる後輩たちへのメッセージまでたっぷり伺いました。
⸻
学生時代について
── まずは自己紹介からお願いします!
出身は茨城県です。趣味は動物園や水族館に行くことで、たとえば水族館なら鴨川シーワールドや大阪の海遊館は特に印象に残っていますね。
好きな食べ物は唐揚げ、好きな動物はレッサーパンダ。あとは読書も好きで、よくミステリー小説を読んでいます。結構えげつないものが好きです(笑)
── そんな蒔田さんはどんな大学生活を送っていましたか?
一言でいうと「吹奏楽に全力投球した大学生活」でした。アルバイトはしてましたが、ほとんどの時間を吹奏楽に捧げていたと思います。
特に最後の1年はとても濃くて、吹奏楽の先生向けの浜松での講習会に先生と一緒に参加したり、札幌での全国大会、ニューイヤーコンサートなど、集大成となるイベントを仲間と一緒に作り上げました。
部活では会計係を担当していて、80人で札幌に遠征する際には遠征費の振込を任されたこともあります。ATMに大金を入金するプレッシャーはすごかったですが、「そこまで任せてもらえるんだ」と感じられたのは大きな経験でした。
⸻
就職活動と入社の決め手
── 蒔田さんが就職活動のときに大事にしていたことはありますか?
もともとデザインやWebに興味があり、Webデザイナーになりたいと思っていました。就活エージェントの方から「バックエンドを学んでからでも道は広がる」とアドバイスをもらったことをきっかけに、エンジニアという選択肢が見えてきました。
エンジニアってかっこいいなと思ったんです。若手が活躍している雰囲気や、モダンな環境に惹かれました。
── そんな蒔田さんがBlue Starに入社を決めた理由は?
決め手は「人」でした。実は最初の面接でいきなり代表の黒木さんが登場して、その衝撃が大きかったです(笑)
単なる面接というより、「私と会社が本当に合うか」を一緒に考えてくれているような雰囲気がありました。私のことをちゃんと知ろうとしてくれていると感じられて、「この人たちと働きたい」と思ったのが大きな理由です。
⸻
入社後の成長と今の仕事
── 未経験ですごく不安だったという蒔田さん。入社してからできるようになったことはありますか?
簡単なJavaのコードが理解できるようになり、少しですがフロントエンドにも触れられるようになりました。また、入社後の研修でチーム開発を経験したことで、開発工程全体を見通す力も少しずつ身についてきたと感じています。
── そんな蒔田さん、実は今月からプロジェクトに配属されました!今はどんな仕事をしていますか?
現在は、官公庁の方が使うシステム開発に携わっています。物品や予算の管理を行う、とても大きなシステムです。私は主にテスト工程を担当していて、バグやエラーを見つけたり、修正できそうなら実際に直したりしています。
正直まだわからないことも多く手探りですが、大きなプロジェクトに関われていることにやりがいを感じています。
── デスクに欠かせないアイテムは?
ブルーライトカットメガネです!長時間パソコンを見るので、これがないと目がもたないですね(笑)
⸻
今後のチャレンジと目標
── これから挑戦してみたいことはありますか?
今はテスト工程が中心ですが、今後は自分でコードを書いて、構築までできるようになりたいです。より「つくる」側に回って、開発の楽しさを味わっていきたいですね。
⸻
学生へのメッセージ
── これからBlue Starに入社してきてくれる後輩にメッセージをお願いします!
エンジニアは、やっていくうちに必ずできるようになる職業だと思います。最初は誰でも難しいし、わからなくて当然。
でも周りの先輩たちが必ず育ててくれます。不安でも大丈夫!安心して飛び込んできてほしいです。
⸻
まとめ
吹奏楽で培ったチーム経験と責任感を糧に、今はエンジニアとしての成長を目指して先輩と一緒に大きなシステムの一翼を担っている蒔田さん。
そんな蒔田さん、実は採用担当伊藤と一緒に広報活動にも携わってくれることになりました!
「人」で会社を選んだ彼女が、これからどんな未来をつくっていってくれるのか、とても楽しみです!