こんにちは、KINTOテクノロジーズで採用・採用広報を担当している竹野です。
今回は、KINTOテクノロジーズの大阪拠点である「Osaka Tech Lab」の新オフィス開所式に参加してきたので、その様子を採用担当目線でレポートします!
率直に言って……すごく良かった! これまで移転に向けて動いてきたOsaka Tech Labのメンバーや関係部署のみなさんの、積み重ねてきた熱量が会場全体にあふれていて──。
そのエネルギーに触れたとき、「これはぜひ社外の方にも知ってもらいたい」と強く思いました。
Osaka Tech Labってどんな拠点?
新しいオフィスは、大阪市北区梅田三丁目1番3号 ノースゲートビルディングに位置しています。 大阪駅直結でアクセスも抜群、窓からの景色も抜け感があって開放的!働く場所としても魅力的な環境です。
今回の移転では、“働きたくなるオフィス”を目指して、随所に工夫が施されています。 たとえばエントランスは“都会のグリーンリトリート”をテーマに、間接照明とグリーンが迎える癒しの空間に。 会議室はGARAGE・PIT・モータープールなど車にちなんだネーミングで統一され、遊び心と機能性を両立しています。
![]()
![]()
執務室内にはレーシングラインを模した床デザインが施されていて、チームの自然なすれ違いや会話を生む仕掛けに。 靴を脱いでくつろげる“PARK”や、1on1や雑談に使える“HUB”など、交流と集中が両立できるスペースも充実しています。
![]()
![]()
“どうせならオフィスに行きたくなる”。そんな声があがる理由が、随所から伝わってくる空間です。
この移転の裏側や、カルチャー再定義のプロジェクト「Osaka Tech Lab 2.0」の詳細については、こちらの記事で詳しく紹介しています👇
開所式の様子をちらっとご紹介!
当日は、KINTOテクノロジーズ代表・小寺さんのスピーチからスタート。 「正直、うまくいくとは思っていなかった」と語る大阪拠点立ち上げ当初の本音、そして今では“他の拠点にはない可能性”を感じているという言葉が印象的でした。 メンバーとの関わりの中で育まれた信頼と期待がにじみ出ていて、会場全体がやさしい空気に包まれていたのを覚えています。
続いて発表されたのが、大阪メンバーによって考案された「Osaka Tech Labのコンセプト」。
移転を機に、“自分たちらしさ”を見つめ直そうとスタートした「Osaka Tech Lab 2.0」プロジェクト。 最初から決まっていたものではなく、「こんな拠点にしたい」という想いをメンバーが持ち寄ってかたちにしたものでした。
![]()
その中で生まれたのが「集GO!発SHIN!CO-LAB」。 大阪らしさや文化を活かし、新しい価値を共創していく場にしたいという願いが込められています。
もうひとつのキーワードが「この指とまれ」。 誰かの「やってみたい」に共感した仲間が自然と集まってくる、そんな動きがこのチームの中には自然と根づいています。
新オフィスづくりも、そんな“この指とまれ”なスタイルで進行。 決められた役割ではなく、手を挙げた人から始まり、周囲が自然と巻き込まれていく。そんな姿勢そのものが、Osaka Tech Labの魅力だと感じました。
そして後半には、まさかのラジコン大会が開催!(笑) 今回のオフィスの床には道路のラインをモチーフにしたデザインが入っていて、それを活かしてラジコンを走らせるレースが実現。 大人たちが本気で盛り上がる姿に、笑いと拍手が飛び交う時間となりました。
![]()
採用広報目線で感じた「Osaka Tech Labらしさ」
この拠点には、たしかな「カルチャー」が根づいています。 制度やルールではなく、ひとりひとりの「やってみよう!」という自発性と、「一緒にやろう!」という協調性で成り立っている文化。
その象徴が「この指とまれ」。 誰かが「やってみたい」と声を上げる。そこに、職種やバックグラウンドの異なるメンバーが自然と集まり、それぞれの視点やスキルを持ち寄って挑戦が始まっていく。
イベント準備やコンセプト策定、壁面アートのデザインまで、立場や職種を超えて一緒につくっていく空気感。 この“自分たちでつくる”スタイルこそが、Osaka Tech Labらしさだと改めて感じました。
関西で「ものづくり」や「カルチャーづくり」に関わりたい方には、ぜひ知ってほしい場所です。
イベントのお知らせ|7/24(木)「Tech Boost LT」開催!
もし「実際にオフィスを見てみたい」「大阪のエンジニアと話してみたい」と思っていただけた方に朗報です! 2025年7月24日(木)に、Osaka Tech LabでLTイベントを開催します。
Tech Boost LTは、関西エリアで開発に取り組むエンジニアたちのための新しい学びの場。今回のテーマは「生成AI × 開発生産性」です!
KINTOテクノロジーズ、Sansan、マネーフォワードから登壇者が集い、AIツールを開発にどう活かすか、現場の知見をLT形式でシェアします。
- 日時: 2025年7月24日(木)19:00〜21:00(18:30受付)
- 場所: KINTOテクノロジーズ Osaka Tech Lab(大阪駅直結)
- 参加費: 無料 / 定員: 最大50名
- 申し込みはこちら👇
ぜひお気軽にご参加ください!
最後に
Osaka Tech Labは、まだまだ進化の途中にある拠点です。 でも、その進化を「自分たちの手で楽しんでつくっていこう」という空気が、すでに根づいていました。
「この指とまれ」って、ちょっとでもいいなと思ったあなた。 ぜひ一度、梅田の新オフィスに遊びにきてください!
オフィスのコンセプトや働く様子は、Osaka Tech Lab 特設サイトでも詳しくご紹介しています。気になった方は、ぜひのぞいてみてください。
Osaka Tech Labでは、エンジニア・デザイナー・PdMなど複数職種で仲間を募集中です。 イベントやカジュアル面談も随時行っているので、お気軽にご連絡ください◎