- Project Manager
- 開発、PM両方をお任せします
- カスタマーサクセス
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
こんにちは、コーポレート本部の佐藤です!
本日は PIT PORT事業本部・SYNC PORT事業本部で営業を兼任されている、伊藤孔さんへインタビュー。
大学時代にランディット初のインターン生として働き、一度他社に就職したあと、再び戻ってこられました。その経験から見えてきたランディットの魅力についてお話しを聞きました。
目次
自己紹介
「仕事は挑戦してこそ面白い」—兄の誘いから始まった営業人生
「まだ大きく成長した」とは言えない。でも、チャンスはたくさんある。
前向きなチームで実現したい、業界をリードする未来
経験より大切なのは「前向きに挑戦を楽しめる」気持ち
自己紹介
ーーまずは簡単に自己紹介からお願いします!
神奈川県横浜出身で、趣味はゲームやスポーツ観戦です。特に現地でのスポーツ観戦は、スタジアムの熱気を肌で感じられるのが好きで、自分自身のエネルギーにもつながっています。
周囲からは「能天気」と言われることが多いです(笑)。前向きに物事に取り組めるのが自分の強みだと思っています。大学1年次にランディット初のインターン生として勤務し、新卒で人材派遣会社へ就職、法人営業を担当していました。
「仕事は挑戦してこそ面白い」—兄の誘いから始まった営業人生
ーーランディットの創業期からインターンとして勤務されてたんですね。何がきっかけでランディットで働こうと思ったのですか?
実は兄がランディットで働いているんです。それで誘われてインターンで入ったんですよ。
でも、その3年間が本当に大きかったんですよ。初めてお客様に向き合って、数字を意識したアプローチを経験したのがこの時期で、自分にとって大きな学びの場でした。最初は右も左もわからなくて苦戦することも多かったんですけど、周囲の仲間や先輩からフィードバックをもらいながら試行錯誤を繰り返すうちに、営業の楽しさとか、仕事を通じて成長する喜びを実感できるようになったんです。
自分の努力や挑戦が評価される瞬間を経験して、「仕事は挑戦してこそ面白い」って感じたことが、今の自分の原点になってますね。
ーー卒業後はランディットを離れられたんですよね?その時の経験についても教えてください。
はい、大学卒業後は人材派遣会社で営業として働きました。入社1年目の6月には売上目標を任されて、新規営業を一人でアプローチからクロージングまで完結できる経験を積めたんです。成果が数字として可視化される環境は刺激的で、自分の営業力に自信を持つきっかけになりました。
ただ、一方で事務作業とか業務の優先順位づけといった部分には課題を感じてて。スピード感を持ちながら正確に処理する力をさらに磨きたいなって思ってました。営業として成果を上げるだけじゃなくて、バランスの取れたビジネスパーソンを目指したいって意識が、この頃から芽生えましたね。
ーー営業として成果を出していた中で、なぜランディットに戻ってこようと思ったのですか?
一番大きかったのは、「誰と働くか」を最も大切にした結果なんです。インターン時代に感じてたランディットのカルチャー、挑戦を楽しむ仲間とか、前向きな社風、意欲を最大限に引き出してくれる環境が忘れられなくて。それで再入社を決意しました。あと、前職で営業力を磨く一方で、事業づくりにも挑戦できる環境に身を置きたいなって思ってたんです。
戻ってくる時の面接で藤林さんから「一年前より成長したね」って声をかけてもらった時は、本当に嬉しかったですね!一度ランディットを離れて、他社で経験を積んだ選択が間違いじゃなかったんだって実感できました。
「まだ大きく成長した」とは言えない。でも、チャンスはたくさんある。
ーー現在のお仕事内容について詳しく教えてください!
現在は、PIT PORTとSYNC PORT の営業を兼任しています。
月極管理システムの新規営業をはじめ、短期予約制の時間貸し駐車場の開拓、カスタマーサービス対応、さらにはモビリティ事業の代理店業務など幅広い業務を担当しています。
前職と大きく違うのは、「プロダクトを作りながら営業する」というスタイルです。現場のリアルな声を拾い上げて、チームと一緒にサービスを形づくっていく。このプロセスに関われることは、自分にとって大きな学びであり、日々のやりがいにつながっています。
さらに、営業に限らず多岐にわたる業務に挑戦させてもらえることで、これまでにない視点やスキルを身につけることができています。こうした経験を通じて、間違いなく「成長の機会をもらえている」と実感しています。
一つの職種にとどまらず、幅広い業務に関わることで、自分の可能性が広がっていく。そんな環境で日々チャレンジを楽しんでいます!
ーースタートアップで働く醍醐味って何だと思いますか?
やっぱり「自分からチャンスを探して、それを形にする」ことの大切さを日々感じますね。まだ仕組みが完全に整ってるわけじゃないからこそ、チームやサービスにとって必要なことを自分なりに考えて、動いていく。その姿勢が求められる環境なんです。
もちろん、日々状況が変化する中で新しい可能性を見つけて、部署や会社に還元していくのは簡単なことじゃないです。でも、その分やりがいは大きくて、「自分の行動が会社を動かす」実感が持てるんですよね。
正直に言うと、入社してから「大きく成長した」とはまだ言い切れません...。達成できたことも限られており、自分の力不足を痛感することも多いです。ただ、それでも前向きでいられるのは、「多くの機会を与えていただいている」と感じているからです。
だからこそ今は、与えられたチャンスをしっかり成果につなげ、自分の成長を会社に還元できるよう、粘り強く挑戦を続けていきたいです。
前向きなチームで実現したい、業界をリードする未来
ーーランディットや部署内にはどんなメンバーの方がいるのか教えてください。
私はまだ人生経験も浅い方ですが、そんな私の意見や考えもきちんと受け止めてくれる、懐の深い会社だなと感じています。
相談をしたときに、ただ答えを教えてくれるのではなく、「一緒に考えてくれる」人が多いのも、ランディットのすごくいいところだと感じています。その姿勢には、相手の成長を本気で考えてくれているからこその思いやりが滲んでいて、何度も助けられてきました。
また、ランディットの好きなところは、「悪意を持って接する人がいない」ところ。人柄がよく、前向きな人が多いというのは、自分にとっても誇りです。困難な課題に直面しても、お互いに支え合い、前向きに挑戦していける。そんなチームだからこそ、「この仲間と一緒なら、どんな挑戦も乗り越えられる」と感じられるんだと思います。
ーーそんなメンバーとこれから実現したい目標はありますか?
今取り組んでる事業を業界でNo.1にすることですね。月極管理システムとか短期予約制駐車場って、まだまだ成長の余地がある分野だと思ってるんです。だからこそ、チーム全体で力を合わせれば業界をリードできるって信じてます。
そのために自分自身も、営業力をさらに磨くだけじゃなくて、事務処理能力とか細部への意識を高めて、総合的に成長する必要があるなって感じてます。まだまだ伸びしろがあるので(笑)
経験より大切なのは「前向きに挑戦を楽しめる」気持ち
ーー今後どんな方と一緒に働きたいですか?
やっぱり前向きに挑戦を楽しめる方ですね。経験の有無は関係なくて、一緒に考えて、一緒に成長していける方と働きたいです。あとは、「誰と働くか」を大切にしてる方。技術やスキルももちろん大事ですけど、やっぱり人との関係性を大切にできる方と一緒に、新しいことに挑戦していきたいなって思います。
ーー最後にランディットの選考を受けようと思っている方に向けて、メッセージをお願いします!
伝えたいのは「ランディットはチャレンジ、挑戦する人が安心して一歩を踏み出せるよう、支え合い、応援し合う文化を大切にする会社」ってことです。
挑戦する気持ちを大切にして、自分から動けば必ず多くの機会が与えられる環境なんですよ。新しい仲間には、ぜひ一緒にさまざまなチャレンジをしていきたいし、共に成長していけることを楽しみにしてます!
ランディットに再び戻り、さらに成長を遂げた伊藤さん。その姿は、「挑戦する人に必ずチャンスがある会社」であることを証明しています。これからどのように会社へ貢献し、新しい価値を生み出していくのか、その歩みがとても楽しみです。そして、次に一緒に挑戦するのは、この記事を読んでいるあなたかもしれません!
ランディットではまだまだ新しい仲間を募集しています。
少しでも興味のある方は、カジュアル面談からスタートしませんか?”まずは話を聞きたい”のメッセージお待ちしております!