今回のストーリーは2024年10月に入社し、現在はCRO(Chief Revenue Officer)を務める奈良 慎太郎のインタビュー記事になります。上場に向けて事業拡大・組織変革を推進していく中で奈良は重要な役割を果たしており、XAION DATAの今後を担うキーパーソンです。
目次
これまでの経歴
XAION DATAとの出会いと現在のミッション
XAION DATAに興味を持ってくださっている方へのメッセージ
──────────────
奈良 慎太郎 Nara Shintaro
青山学院大学在学中、輸入販売のビジネスを立ち上げ、大学卒業後はアクセンチュアに入社。その後エグゼクティブサーチファームのコトラの立ち上げフェーズに参画し、複数回のMVPを獲得。その後2023年からXAION DATAに業務委託として参画。CEO佐藤、CTO石崎の度重なる誘いと熱い思いに応える形で、2024年10月に入社。
──────────────
これまでの経歴
ーまずはこれまでのご経歴を、大学卒業後からお聞かせいただけますか?
青山学院大学在学中から輸入販売のビジネスを手掛け順調に軌道に乗っており、そのビジネスの関係でよくニューヨークにも行っていました。ちょうどその頃はこのまま同じことをやっていてもつまらないし、そろそろ次のステップを考えなければと日々考えを巡らせているタイミングだったのですが、ニューヨークの夜景を眺めていて、夜になってもいつまでも明かりが輝いているということが印象に残りました。
そんな景色を毎日眺めているうちに、「明かりがついている分だけ人がいる。この人たちを相手に仕事をしてみるのが面白いんじゃないか」と思うようになりました。そして、どんな職業がいいんだろうかと考えていく中で、アメリカでは「優秀なヘッドハンターを友人・知人に持っておくことが重要」という話を度々耳にしていたので、「それだったら自分が優秀なヘッドハンターになろう」と思うに至りました。
ー「医者と弁護士とヘッドハンターは友達に持っておけ」という話は私も聞いたことがあります。卒業後はすぐにその道に進まれたのでしょうか?
実はそうではなくて、まずは外資コンサルティングファームのアクセンチュアに行きました。将来ヘッドハンターとして活躍していく上での基礎的な力をつけたいという思いもありましたが、アクセンチュアであれば同期も多いだろうし、将来に向けたネットワークづくりとしても適しているのではないかという打算的な考えもありました。
ーなるほど、とても戦略的なキャリア選択ですね(笑)
その後数年在籍したタイミングで満を辞してヘッドハンターへ転身し、ご縁があったコトラ社に転職しました。当時のコトラは社員数10名ほどの規模でした。この時期に入社したことで、多くの経験と学びを得ることができました。コトラでは2018年から2022年の4年間在籍しました。
XAION DATAとの出会いと現在のミッション
ーどのような経緯でXAION DATAと出会ったのでしょうか?
コトラをやめた後に複数社起業をし、事業を行っていたのですが、そんな中でご縁があってCEO佐藤とCTO石崎に出会いました。会った最初の時から人柄とビジョンにとても惹かれるものがありました。正直なところ、事業内容については当時はそこまで印象に残らず、とにかく彼らの人柄とビジョンを応援したいと思いました。
私は「THE商売人」というタイプの人間なので、同じようなタイプの人と一緒に仕事をしても面白くないという考えもありました。私が自分が得意としていることを活かしていくことで、彼らは自分の思うままに突き進んでいって夢や目標を実現していく。そういう関係性も面白いかもしれないと思いましたし、この人たちの人生に乗っかってみるのもいいかもしれないな、と考えるようになっていきました。接点を持っていく中で、これまでになかった新しいサービスを創出し続け、業界の変革を追求している彼らと一緒に働いてみたいという考えが次第に大きくなっていきました。
ーご自身でも事業を行っていた中で、他者の人生に乗ってみようと思えるというのは、相当な覚悟と共感の強さですね。そのような覚悟と決意で入社されたXAION DATAにて現在はどんなミッションを持っていらっしゃいますか。
AUTOHUNTとAUTOBOOST、そして人材紹介事業の責任者として、それぞれ業界トップになる、そのために事業作りにせよ、組織作りにせよ、やれることは全てやりきり、結果を出す。それが私の役割です。例えば組織作りという点では、職位や年齢など一切関係なく、もっと本気で意見をぶつけ合える組織にしたいです。そして、成果を出した人が報酬面でもしっかり報われる制度も創っていきます。
XAION DATAに興味を持ってくださっている方へのメッセージ
ーまさに変革期を迎えているXAION DATAにおいて今どんな人材を求めているのか。そしてどのような人が活躍できるとお考えですか。
目の前のことに集中し余計なことを考えずに事業拡大と組織づくりに全力で取り組める人に入社いただきたいです。学歴はもちろん関係ありません。そして社歴も関係ないと思っています。どんな会社で仕事をしていたかではなく、どんなマインドセットで仕事をしていて、どのような成果を出せたのか、この点を重視しています。
また、これは個人の考えですがワークライフバランスではなく、ワークライフインテグレーション*という考え方を重視しています。ワークにおいて成果を残した人のみが真の意味で自由を得ることができ、結果としてライフを充実させることができるという考え方です。
※ワークライフインテグレーションとは、「ワーク(職業生活)」と「ライフ(個人生活)」を別のものではなく、人生の構成要素として「インテグレーション(統合的)」に捉え、「仕事」と「生活」両方の充実を求める考え方のこと。
ーこういった採用基準を元に採用した方々は現在どのような活躍をされているのでしょうか。
例えば、4、5ヶ月前まで英会話学校のスタッフだったメンバーが、先月は700万円以上を売り上げ今月も350万を達成しています。他のメンバーだと5ヶ月連続で成約を上げて目標を大幅達成しているメンバーもいます。本人のマインドセットや潜在能力に注目し鼓舞し続けた結果なのでうれしい限りですし、入社時と比べて胸を張って仕事をしている様子を見て誇らしい気持ちもあります。
ーそれでは最後にXAION DATAに興味を持っている方に一言お願いいたします。
「事業づくりや組織づくりに本気でコミットしたい」「一度きりの人生だからこそ、裁量権を持って思う存分挑戦してみたい」そんな熱い思いを持った方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度お会いさせてください。XAION DATAはその想いに応える環境を間違いなく用意できます。
ー本日はありがとうございました!