1
/
5

【キャリアパス紹介:インフラエンジニア編】大規模運用の経験を礎に、設計構築・マネジメントへと広がるキャリアとは?

私たちIIJエンジニアリングは、「キャリアの壁」を取り払い、社員一人ひとりが自らの手でキャリアをデザインできる環境づくりに本気で取り組んでいます。

本記事は、多種多様な仕事がある当社で働く先輩社員のリアルなキャリアパスを職種ごとに紐解き、IIJエンジニアリングの成長環境をお伝えしていくキャリアパス紹介企画の第4弾です!今回は「インフラエンジニア」のキャリアパスをご紹介します。

実際のキャリア事例

それでは、実際に当社で活躍するインフラエンジニアがどのようなキャリアを歩んできたのか、具体的な事例を見ていきましょう!

CASE 1:S.Mさん / 運用本部 運用企画部 サービス推進3課 課長補佐 

<プロフィール>
大手IT企業でのインフラSE経験後、営業やスタートアップ企業の立ち上げ支援など多彩なキャリアを経験。再びエンジニアとして働く中で、特定のプロジェクトに左右されない、連続性のあるキャリアを築きたいと考え、2015年にIIJエンジニアリングへ入社。

▼入社1年目〜2年目 

【主なプロジェクト】

◼︎クラウドサービスのネットワーク運用
親会社IIJが提供する大規模クラウド基盤のネットワーク運用を担当。千台規模にも及ぶネットワーク機器の運用・管理という、企業の根幹を支える業務に従事。自動化されたプログラムを用いて効率的に設定変更を行うなど、大規模環境ならではの運用手法を習得した。

◼︎IIJ常駐部門のモデルケース作り
IIJエンジニアリングとして、IIJに常駐するチームを拡大していくためのモデルケースとなるミッションを担う。チームとしての信頼を獲得し、組織拡大の礎を築いた。

◼︎新卒社員の育成
チームに配属された新卒社員に対し、勉強会の企画やOJTを通じて育成を担当。実機に触れる機会を設けるなど、実践的なスキルが身につくようサポートした。

【成長・ステップアップの要因】

 IIJの協力的な姿勢が、成長の大きな後押しに。チーム拡大という共通の目的のもと、IIJの社員から直接指導を受ける機会も多く、大規模ネットワークの運用ノウハウを吸収。グループ会社同士というフラットな関係性の中で、若手育成スキルも磨かれた。

▼入社3年目~7年目 

【キャリアパスの流れ】 

入社時に描いていたシステムインテグレーション(SI)業務へのキャリアプランを上司に相談。その熱意と1年目からの実績が評価され、IIJのSI部門への異動が実現した。

【主なプロジェクト】

◼︎SIエンジニアとしての設計・構築業務
IIJのSIエンジニアとして、顧客システムのネットワーク設計・構築を担当。IIJサービスと各種NW機器を組み合わせたインテグレーション業務を遂行。顧客との要件定義から設計、構築までを一気通貫で推進。言われた通りに作るだけでなく、顧客の真の目的を理解し、より良い代替案を提案するなど、本質的な課題解決を追求した。

◼︎IIJとの信頼関係構築
当時、IIJの新規構築メインのSI部門に常駐するIIJエンジニアリングの社員は自身一人。IIJの看板を背負っているという意識を持ち、常に顧客のゴールを意識した提案や、タスクを完遂する責任感で、周囲との信頼関係を構築していった。

【成長・ステップアップの要因】

常に実践の場があったことが、スキルアップを加速させた。顧客の課題解決を追求する中で、要件定義スキルや設計スキルが向上。また、年齢に関わらずエンジニアが実機に触れ続けられる文化があり、業務外に実機での検証をするなど、常に技術の探求を続け、成長に繋げた。

▼入社8年目~11年目

【キャリアパスの流れ】

IIJエンジニアリングとして後輩の受け入れ体制強化に取り組み、チームを率いる中で培われたマネジメント能力と、より広い視点で組織を捉える姿勢が評価され、課の運営を担う課長補佐へと昇進した。

【主なプロジェクト】 

◼︎後輩SIエンジニアの育成
運用業務の経験しかなかった後輩に対し、OJTを通じてSIエンジニアとしての仕事の進め方や思考法を指導。指示の目的や背景を丁寧に伝えることで、後輩の成長をサポートした。

◼︎特定顧客担当SEとしてのシステム運用
担当する顧客が固定となり、新規構築中心の業務から、既存システムの運用がメインの業務に。障害対応や設定変更といった運用業務をこなしつつ、顧客の新たな要件に応えるための拡張提案や設計・構築も担当した。

◼︎課のマネジメント
課長補佐となった現在は、課長業務の支援者として、自身が所属する課の方針立案やマネジメント業務を担う。それぞれ異なる業務を行うチームやメンバー一人ひとりと対話し、課全体の方向性を定める役割を担っている。

【成長・ステップアップの要因】 

リーダーとしての後輩育成経験が、自身の成長にも繋がる。また、課長補佐昇進時には階層別研修を受講し、組織マネジメントの基礎を体系的に学習。これらの経験が、現在のマネジメント業務の土台となっている。


CASE 2:H.Tさん / 運用企画部 サービス推進4課 課長 

<プロフィール>
SES企業でクライアント系業務やサーバ・NWの性能分析製品のテスト・導入等を経験後、不動産企業の社内SEへ。技術者同士で議論を交わしながら、より専門的な課題解決に取り組める環境を求め、2019年にIIJエンジニアリングに入社。クラウドサービスの運用を起点に、現在は課長として活躍する。

▼入社1年目~4年目 

【主なプロジェクト】

 ◼︎クラウドサービスの運用
IIJが提供する大規模クラウド基盤の運用チームに配属。サービスの根幹を支える仮想化基盤のバージョンアップや、脆弱性対応、EoS(販売終了)を迎える物理機器のリプレイス計画の策定・実行など、サービスの安定稼働に不可欠な業務を担当。特に、IIJが主導して実施した物理機器のリプレース計画においては、必要な情報の精査、正確な情報伝達のための検証、手順書の作成などを担当し、顧客への影響を最小限に抑えるために貢献した。

◼︎現場リーダーとしてのチームビルディング
入社半年で現場のリーダー(主任)に抜擢。自身の業務と並行し、新たに参画したメンバーの育成も担当し、少数精鋭チームの土台を築いた。IIJ内での業務改善(ワークフロー構築)プロジェクトにもアサインされ尽力した。

【成長・ステップアップの要因】

社内のナレッジ共有文化が、スムーズなキャッチアップを後押し。技術好きな社員が多く、グループウェアには豊富な技術情報が蓄積されており、主体的に学ぶことでサービス特有の知識を習得した。また、入社後半年でリーダーを任せるなど、年次に関わらず挑戦させる社風も成長の要因となった。

▼入社4年目~5年目 

【キャリアパスの流れ】

組織体制の変更に伴い、課長補佐へ昇進。現場リーダーとしての実績や、前職でのマネジメント経験が後押しとなった。

【主なプロジェクト】

 ◼︎運用業務の自動化
従来の運用業務に加え、日々の業務を効率化するための改善活動にも注力。繰り返し発生する作業などを自動化するため、PythonやSQLを用いたスクリプト作成などを担当し、チームの生産性向上に貢献した。PythonやSQLについて、以前から知識はあったが、本格的に業務へ活用することで、より実践的なスキルへと昇華させた。

◼︎仮想化基盤のイメージ更新
顧客に提供するクラウド環境のテンプレートとなるvSphereイメージの更新業務を担当。サービスの根幹に関わる重要な業務であり、設計からテストまでを一貫して担った。

【成長・ステップアップの要因】 

主任としてチームをまとめてきたマネジメント能力が評価され、課長補佐へと昇進。役職が上がることで、より広い裁量を持って業務改善などに取り組めるように。積極的に責任あるポジションを任せる文化がさらなる成長へと繋がった。

▼入社6年目~ 

【キャリアアップの経緯】 

大規模な組織再編が行われる中、課長補佐として組織を深く理解しており、変革期においても安定したチーム運営を牽引できる人材として期待され、新体制の課長に抜擢される。

【主なプロジェクト】 

◼︎クラウドサービスの運用とチーム運営
課長就任後も、自身が所属していたチームが担うクラウドシステムの運用業務を継続して管掌。サービスの安定稼働を支える現場の役割を担い続ける。

◼︎課長としての組織マネジメント
自身のチームだけでなく、課全体のマネジメントを担当。メンバーの評価や採用、勤怠管理といった人事労務領域から、課としての方針策定まで、より広い視点での組織運営を担う。

【成長・ステップアップの要因】

課長補佐としての実績が評価され、課長へと昇進。役職が上がるにつれてIIJとの連携も密になり、グループ全体を俯瞰する視座を獲得。より声を上げやすい環境で、組織横断的な課題解決にも取り組んでいる。

挑戦させるカルチャーを活かし、成長を叶えよう

今回はインフラエンジニアのキャリアパスを紹介しました。
ご紹介した2名のキャリアが示すように、IIJエンジニアリングには、年次や経験に関わらず挑戦を推奨し、個人の成長を後押しするカルチャーが根付いています。今の環境に満足することなく、着実に挑戦を重ねてスキルアップしていきたい。そんな想いをお持ちの方にはピッタリの環境になるはずです!

IIJエンジニアリングでは、新卒・中途ともに採用強化中です!

この記事を通して、少しでもIIJエンジニアリングにご興味をお持ちいただけましたら幸いです。 カジュアル面談も常時受け付けていますので、ぜひご応募ください。





If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
SESからのネクストステップ!100%自社勤務のインフラエンジニアになろう
IIJエンジニアリング's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 採用 担当's Story
Let 採用 担当's company know you're interested in their content