株式会社REGALI の求人|法人営業職(プレイヤー)|HERP Careers|転職のためのスタートアップ図鑑
株式会社REGALI が公開中の 法人営業職(プレイヤー) 求人の情報です。募集概要、必要とされるスキル、給与、働き方について確認しましょう。
https://herp.careers/v1/regali/88G_-m7PwxTZ
証券会社でのリテール営業から、SaaSセールスへ。
そして、まだ5人のスタートアップへ――。
REGALI 営業部長の並木隆明さんのキャリアは、一見すると大企業から小さな会社への「逆行」に見えるかもしれません。しかし、そこには明確な理由がありました。
「この人たちと働きたい」その直感を信じて飛び込んだREGALIで、並木さんは今、セールス組織の立ち上げから事業拡大まで、幅広い挑戦を続けています。年内2倍、3年で4倍という急成長を見据え、次の仲間を探しています。
一気通貫で幅広いスキルが身につく環境、そして「いいサービスを自信を持って売れる」喜び。REGALIセールスの本当の魅力について、並木さんに話を聞きました。
株式会社REGALI 営業部長 並木隆明さん
並木:新卒で大和証券という証券会社に入社し、4年弱リテール営業を経験しました。本当にガンガン電話したり飛び込みをしたりという、B2C向けの証券の営業をしていました。
その後いくつかの会社を経て、直近ではSaaS企業のオープンエイトで「Video BRAIN」という法人向け動画編集サービスを扱っていました。動画編集の経験がない方でも簡単に動画が作れるツールで、社内マニュアルやセールスイネーブルメントなどで動画を活用していきましょうという提案を、フィールドセールスやパートナーセールスとして担当していました。
並木:実はエージェントさんからの紹介なんです。前職にいた時、まだ転職を具体的に考えていなかったんですが、LinkedInを通じて連絡をいただいて、「なんとなく面白そうだな」という軽い気持ちで話を聞いてみました。そのエージェントさんから紹介された中の一社がREGALIでした。
当時まだ5人とかの会社で。でも、エージェントさんが話しているREGALIの内容が結構面白そうだったので、「転職活動してないですけど、それでもいいなら」ということで話を聞いてみることにしたんです。
並木:いくつかの会社からオファーをいただいた中で、REGALIを選んだ理由は3つあります。
1つ目は、代表の稲田と話して、彼の考え方に共感できたこと。
2つ目は、会社の経営方針です。黒字経営で、社員や家族を大事にする。よくあるベンチャーの「n-2で上場するから」みたいなストックオプションで釣るのではない、地に足のついた経営姿勢に共感しました。
3つ目が、社員の人柄ですね。当時は人数が少なかったのでメンバー全員と会えました。食事をしたり、ボードゲームをしたりする中で、「すごく一緒に働いてみたい人たちだな」と思ったんです。
正直、条件面では他にもっといいところはありました。でも「この人たちと働きたいか」「こういった会社で働きたいか」という部分が決め手になりましたね。
並木:肩書はセールス部長ですが、プレイングマネージャーとして幅広く活動しています。弊社が提供する顧客体験向上プラットフォーム「LEEEP(リープ)」の販促に際して、お客様との商談、パートナー様との連携、受注からオンボーディングまで一気通貫で担当しています。
他にもマーケティング領域にも関わっていて、展示会やセミナーなどリード獲得施策の提案も行います。それだけでなく、REGALIはセールスとCSが綺麗に分かれているわけではないので、CSメンバーとの1on1を行って、どのようにお客様の活用促進に取り組めるか、密に連携を取ったりしています。
並木:95%ぐらいがECサイトを持っているお客様です。アパレル、食品、雑貨、日用品など、B2C向けに販売している企業が中心ですね。
規模は本当に様々で、業界を代表する上場企業から、数人で起業された方、個人に近い方まで幅広くいらっしゃいます。私個人は比較的中堅から大規模な企業様を担当することが多いです。
並木:現在は2人体制で、役割分担をしています。オーガニックの資料請求は私が初回対応し、代理店や構築会社など、パートナー関連は基本的にはメンバーに担当してもらっています。他にも、マーケティング施策で獲得したリードの初動対応もお願いしています。
毎月の商談創出数や受注金額などのKPIを一緒に見ながら、密にコミュニケーションを取っていますね。
並木:まだ人数が少ないので、毎日必然的にコミュニケーションが発生します。Slackでの連携はもちろん、Discordで直接CSやエンジニアに声掛けできる環境もあります。
常に複数の社内メンバーとコミュニケーションを取りながら仕事を進めていて、お客様と自分だけで完結する日はありません。
並木:個別の商談というより、自分が提案した施策が成功して根付いた時が一番嬉しいですね。
例えば展示会。もともとREGALIは過去一度も展示会に出展していなかったんですが、新しいリードを獲得する施策として提案して実現しました。こういう施策は結果が出るまでに時間がかかるので、最初は懐疑的だったものが、半年後、1年後に「やっぱり出ておいてよかった」となる。
お客様から「最近REGALIをよく目にするようになった」「展示会で見かけて連絡しました」という声をいただくと、提案した施策が成功したんだなと実感します。
初めての展示会出展(2024年7月)
並木:まず、これから作っていく組織に入れること。絶対的なルールがまだないので、次に入ってくる方と一緒に最適な形を模索しながら、REGALIのセールス組織を作っていけるフェーズにあります。いろんな意見を持っている方がむしろウェルカムです。
次に、一気通貫で幅広いスキルが身につくこと。ザ・モデル型を敷いていないので、商談創出からパートナー連携、受注、オンボーディング、CS連携まで全部考える必要があります。責任は大きいですが、その分やりがいもスキル成長も大きいです。
最後に、製品の強さ。弊社の提供するLEEEPは本当にお客様のニーズに刺さる商材です。後ろめたさなく、自信を持ってお客様に価値を提供できる。これまで色々な商材を売ってきましたが、セールスにとって、いいサービスを売れるというのは大きなやりがいだと思っています。
並木:個人としては、会社の業績や組織拡大にどこまで寄与できるかがチャレンジです。そこをしっかりやれば、自分のキャリアアップと会社の成長は比例すると思っています。
チームとしては、会社もサービスもどんどん成長してきているので、セールスチームも年内には2倍以上、来年再来年で3〜4倍になる可能性もあると考えています。一緒に事業を拡大できるセールスメンバーに入っていただいたり、LEEEP以外の新サービスが生まれたらその責任者になっていただいたり。そういったチームの拡大と、マネジメントや組織づくりができる方の育成・採用をしていきたいですね。
並木:素直で柔軟性のある方と働きたいです。
REGALIは変化の大きい会社なので、「私はこれしかやりません」ではなく、いろんなことにチャレンジできる方がいいですね。
人の質も高い会社だと思うので、そういう環境で働くことにワクワクできる方、自分自身の成長を求めている方と一緒に働けたらと思っています。