こんにちは、今回は総務部渡辺がナナクレマの働き方、サポート体制についての紹介を担当させていただきます!
いきなり個人的な話になってしまうのですが、現在20代後半の私は約5年程勤めていた会社を退職し、昨年の11月にナナクレマに中途入社をいたしました。そんな私が転職活動中に重視していたのがまさに「働き方」でした。
ナナクレマの働き方について
まずはナナクレマの就業時間、休日・休暇についてです。
ナナクレマの就業時間は9:30~18:00の朝は少しゆっくりスタートです。
朝の支度やちょっとした家事などに十分な時間を確保できる為、就業時間も働きやすさの1つだと思っています。休日は土・日の完全週休2日にプラスして祝日も休みのため、しっかりとリフレッシュ!
GW、夏季、年末年始には長期休暇もあり、旅行や普段なかなか会うことのできない親戚、友人などに会う時間が作れるためプライベートも充実することが出来ます。
直近の年末年始休暇は有難いことに11連休をいただき
・手を付けられずにいた洗濯機の掃除
・コーヒーを豆から淹れてみる
・趣味の多肉植物を愛でる
・買ったまま読めずにいた本を読む などなど
私自身、好きな事・出来ていなかったことに沢山の時間を費やすことが出来ました。
“しっかり働き、休みの日にはゆっくり休む”ことで、ナナクレマではメリハリのある生活を送ることが出来ます。「明日からまた頑張ろう!」と仕事のモチベーションにも繋がるのでとても有難く思っています。
ナナクレマの制度について
ナナクレマでは『グレード制度』を採用しております。
年齢や入社年に関係なく、フラットな評価制度で成果を正しく評価してもらえることが大きなポイントです。
自身の現状を理解し、次のステップに進むため必要なことは何かを考えることで、向かう目標がより明確になります。お給料面にも反映してくる為、頑張り次第で収入アップも叶えることが可能です!
皆がそれぞれ高みを目指すことで、個人も会社もレベルアップしていくと思うとなんだかわくわくしてきませんか?
ナナクレマのサポート体制について
上記で紹介した制度のほかに、ナナクレマのサポート体制も魅力の1つです。
私が所属する総務部では「この仕事だけ」という仕事は定まっておらず、事務作業の他にオフィスの整備や他部署のサポート、時にはイベントの設営・運営など様々な業務を担っています。
簡潔に言えば“なんでも屋さん”です。(総務部の先輩社員からご教授いただいたお言葉です)
しかしその“なんでも屋さん”も全スタッフのサポートにより成り立っています。
正直私は、他部署であるコンサルティング、営業、企画の業務をすべて理解出来ているわけではありません。わからないこと、わからないことがなんなのかすらわからないことも多々あります。
そんな私にも業務について一から丁寧に教えてくれ、随時気にかけてくださる全スタッフのおかげで私も他部署のサポート業務が出来ています。
時短、在宅ワークも申請を行えば適宜対応可能な為、緊急時の際も安心です。
それぞれが助け合い、支え合いながら“会社全体で1つの仕事を遂行する”チームワークの整ったサポート体制がナナクレマの強みだと私は感じています。
他部署の先輩社員方のストーリーも掲載しておりますので、今後のストーリーもぜひご覧ください!
皆様のご応募、社員一同心よりお待ちしております。