1
/
5

All posts

【カタグルマの日常vol.9】目指せ沖縄!?~2025年下期経営方針発表会を実施しました~

㈱カタグルマ採用担当の土崎です。今年も恒例の下期経営方針発表会を実施しました。昨年まではレンタルスペースを借りて実施していましたが、無事オフィス移転を終え自分たちの城を手に入れた今年は、オフィスで実施することができました!心強いメンバーも増え、2024年の下期経営方針発表会の時には18名だったメンバーも29名になりました。集合写真がにぎやかになってきて嬉しい限りです!保育・教育・療育業界の「ヒト」を支える統合型HRデータプラットフォーマーへ。2025年新年の経営方針発表会で、カタグルマの新たなフェーズに向けてのスローガンとして掲げられた「保育・教育・療育業界の「ヒト」を支える統合型HRデ...

カタグルマ新オフィス移転プロジェクトvol.5

(株)カタグルマ採用担当の土崎です。遂にオフィス移転プロジェクトが完結しました!その模様が八巻から届いたのでお届けします!こんにちは!カタグルマ八巻です。さてさて、思ったよりも長く続いたプロジェクトK ~新天地への道~。いよいよ正真正銘の最終回です。各家具も無事搬入され、スリッパにより足の冷えも解消し、掃除グッズも無事届き(役職関係なくみんなでお掃除し、快適空間を維持することになりました◎)そして、フォンブースも無事に搬入完了!白と黒でなんだかかわいいです。思い返せば昨年11月。コンセプト決めから始まったオフィス移転プロジェクトもとうとう最終回。どんなオフィスになったのか…? ルームツア...

【カタグルマ人物図鑑vol.4】SE経験もある異色の経歴!サポート機能の強化でカタグルマを1歩前進へ!

こんにちは!㈱カタグルマ採用担当の土崎です!オフィス移転も果たしたカタグルマ。実はメンバーも徐々に増えております!そこで今回は、2024年10月にカスタマーサクセスのメンバーに加わった、石田を紹介します!ーカタグルマに入る前はどんなことをしていましたか?前職は介護業界のSaaS企業でカスタマーサポートとして、介護事業所の職員の方々からのシステムの使い方や介護保険制度に関する問い合わせの対応を行っていました。介護業界を選んだ理由としては、自分の親だったり、いずれは自分も・・・という視点から、今後の人生において知見を深めておいて損はない業界だと思ったからです。実際に在職中に介護業界を取り巻く...

カタグルマ新オフィス移転プロジェクトvol.4

(株)カタグルマ採用担当の土崎です。着々と進行していた新オフィス移転プロジェクト、実は既に新オフィスへの転居は完了しているのですが、完成まであと少し・・・!な状態をご報告します。昨年から進めている一大プロジェクト、オフィス移転!1月から、新しいオフィスで業務をスタートしています♪前回は、まだまだ家具もまばらだった新オフィス…年末年始のオフィス。ほぼ何もない…。年始から続々と家具が搬入され、やっと全貌が見えてきました!椅子は何色?グレー?黒?緑…?と迷いに迷ったり・・・。そういえば、掃除グッズが何もない…!シュレッダーもほしい!スリッパも必要だったー…!!!(足が冷える~…)と、レンタルオ...

【カタグルマの日常vol.9】2025年/カタグルマはネクストフェーズへ

㈱カタグルマの土崎です!2025年がスタートし、カタグルマでは新年恒例の経営方針発表会を実施しました。しかし今年はちょっと違う・・・!いつもはオフィス付近のレンタルスペースを借りて実施していましたが、今年は都内を飛び出し「熱海」での開催となりました!―ビジョン達成のためのネクスト・フェーズへ今回、代表の大嶽からメンバーに2025年~2027年の中長期計画とビジョンKPIが共有されました。「子どもの育ちを支える仕事を子どもの憧れから社会の誇りへ。」というビジョンを掲げた2022年から、ビジョン実現に向け「保育・教育・療育事業者の育成・評価・定着ICTのポジション構築」をスローガンに進めてき...

カタグルマ新オフィス移転プロジェクトvol.3

(株)カタグルマ採用担当の土崎です。2025年が始まりましたね!今回は、大詰めとなった新オフィス移転プロジェクトについて、メンバーの八巻より最新情報が届いたのでお届けしたます!こんにちは!カタグルマ八巻です。新しい1年が始まりましたね!今年はどんな1年にしていくか…皆さんの抱負は決まりましたか?新年の経営方針発表会in熱海で、楽しみつつ気持ちを新たに2025年をスタートさせた私たち。実は、新オフィスもいよいよ完成間近です!12月某日、いよいよ着工開始。床と天井も張り替えられ…まったく違う空間に!!!一足先に新オフィスに足を踏み入れたプロジェクトメンバー一同。ガラリと印象が変わったオフィス...

カタグルマ新オフィス移転プロジェクトvol.2

(株)カタグルマ採用担当の土崎です。今回は、新オフィス移転プロジェクトについて、メンバーの八巻より最新情報が届いたのでお届けしたいと思います!こんにちは!カタグルマ八巻です。早いものでもう年の瀬ですね。皆さんは今年1年、どんな1年でしたでしょうか?さてさて、11月にに始動したカタグルマ新オフィス移転プロジェクト。1か月ほどの間に、ぐんぐん進んできました。11月には何もなかったオフィス。この空間を、どんな空間にしていくか。ブレスト会議で、頭をひねるメンバーたち。「どんなオフィスだと過ごしやすいだろう…」「どんなコミュニケーションが生まれる場所にしよう…」議論を進めながら、まず決めていったの...

カタグルマ新オフィス移転プロジェクトvol.1

(株)カタグルマ採用担当の土崎です。今回は、新たに発足したプロジェクトについて、メンバーの八巻より記事が届いたのでお届けしたいと思います!遡ること10月某日、カタグルマではあるプロジェクトが発足。それは・・・カタグルマ新オフィス移転プロジェクト!!!そう。カタグルマ設立から3年。少数精鋭がゆえにキレイだけどすこしこじんまりとしたレンタルオフィスで働いていた私たち。(但しフルリモート可)4年目を迎え、ネクストステージへ進むべく続々と新メンバーを迎える中、とうとう、わたしたちにもレンタルオフィスを飛び出し自分たちの城を築くときが来た。新プロジェクトのメンバーは私、八巻(CS部)細やかな気遣い...

【カタグルマの日常vol.8】ノウハウを共有すること~カタグルマの取り組みを紹介~

㈱カタグルマ採用担当の土崎です。カタグルマは、保育施設向けのマネジメント支援ツール「KatagrMa(カタグルマ)」の企画・開発をメインに事業を展開するHRテック企業です。現在は、育成の経緯・記録を見える化して職員の成長を促す仕組み構築する「KatagrMa人財育成」と、評価を数値・ランクで示し結果を報酬へ連携する「KatagrMa人事評価」の2つのsaasプロダクトを通して、保育・教育・療育業界の施設運営や組織・人材における課題解決を行っています。システムを通してユーザーの課題解決を支援することはもちろんですが、カタグルマではユーザー以外にも、マネジメント課題に対する情報提供を行ってい...

【カタグルマの日常vol.7】ビジョンの実現に向けて~2024年下期経営方針発表会を実施しました~

㈱カタグルマ採用担当の土崎です。2024年も半期が終了し、「もう半年終わった・・・!?」と毎年つぶやいている気がします。カタグルマでは毎年、新年の経営方針発表会と半期終了時点での下半期経営方針発表会を行っています。今年も6月末に下半期経営方針発表会を実施し、各部門の上期の振り返り・下期の計画を共有しました。最近は、商談やユーザー増によるフォロー件数が増えているということもあり、在宅勤務のが増えているため、久々に社員メンバーが集まることができました!フルリモートの社員もいるので、最近は全員がそろうのは年2回の経営方針発表会になっています。ー何段階もギアがあがるフェーズを”楽しみながら”グロ...

【カタグルマ人物図鑑vol.3】保育業界を支えられる!ニッチなカタグルマ提案の面白さ

こんにちは!㈱カタグルマ採用担当の土崎です!今回は久々のメンバー紹介として、2023年11月にメンバーに加わったセールス業務の救世主、花を紹介します!ーカタグルマに入る前はどんなことをしていましたか?大学卒業後、新卒・第二新卒向け就活情報会社でのキャリアアドバイザーを経て、保育業界の採用コンサル会社で営業として働いていました。前職の採用コンサル会社を選んだ理由としては、ビジネスとしての保育業界の裾野の広さに興味を持ったからです。戦後間もなくからある業界なのに成長している業界ということもあり、面白そうだと業界に入りました。前職では、全国の保育園・幼稚園・認定こども園さんの情報を保育学生に向...

【カタグルマの日常vol.6】2024年のカタグルマがスタートしました

㈱カタグルマの土崎です!2024年となり、創業メンバーの大嶽・川の2人体制に初期メンバーとして近藤・土崎が加わってから3年目の年がスタートしました。(初期のエピソードはコチラ)3年前よりメンバーも増え、今年も、新年恒例となっている神田明神参拝・経営方針発表会を行いました。カタグルマの経営方針発表会・中間発表会は毎回、おしゃれなレンタルスペースでカジュアルな雰囲気で行っています!ー保育・教育・療育事業者の育成・評価・定着ICTなら「カタグルマ」というポジションを確実に築き上げよう!経営発表会の様子を少しだけご報告します!まずは代表の大嶽から2024年の全体方針の共有がありました。2024年...

【カタグルマの日常vol.5】2023年のカタグルマを振り返ってみた!

㈱カタグルマの土崎です。カタグルマも2020年の創業から3年が経ち、2023年も終わりを迎えようとしています。2023年のカタグルマにどんな進歩があったのか振り返ります!ーメンバー増でパワーアップー2023年は、1名の育休復帰、7名のメンバーが新たに加わり更にパワーアップしました。フルリモートや副業での参画など、働く環境は様々ですが、「子どもの育ちを支える仕事を子どもの憧れから社会の誇りへ。」というビジョンに共感し、達成のためにそれぞれの業務を遂行しています!メンバーが増えることで、今までやれなかったことや、新しい発想によって新たな取り組みもできるようになり、組織としてステップアップでき...

【カタグルマの日常vol.4】カタグルマの提供価値・ビジネス成果・サクセスを再定義しよう!

㈱カタグルマ採用担当の土崎です。2023年も、早くも折り返し地点に来ました。まだまだ組織としては小さいものの、2023年は、新たに正社員・学生インターンシップ、業務委託のメンバーを迎え、育休中だったメンバーも復帰し、チームも益々パワーアップしています!そこで、カタグルマでは今年も上半期を終えての経営中間報告会を行い、各部門の上期の振り返り・下期の計画を共有しました。カタグルマの経営発表会は、レンタルスペースなどカジュアルな場所で実施していますが、今回も室内キャンプ場のようなワクワクする空間での発表会となりました。ービジョン実現へ一歩前進ーまずは、社長の大嶽さんよりお言葉をいただきました。...

【カタグルマ座談会vol.3】~新戦力のメンバーから見たカタグルマって?!~

㈱カタグルマの土崎です!お久しぶりのストーリー更新となりましたが、この半年間カタグルマは、新たなメンバーを迎え、オフィスを引っ越し、新プロダクトKatagrMa人事評価をリリースしたりと、「変化と進化を楽しむ」というバリューのもとメンバー皆でパワーアップしています!今回は、新たにメンバーに加わった、エンジニアの木村さんとカスタマーサクセス(CS)の小川さんに、カタグルマのメンバーになって感じていることをお話してもらいました。ーこれまでの経歴を教えてください(木村)今と変わらず、新卒からずっとプログラミングをやっていました。何かを作ることが好きで、最初はそんなこと思ってなかったんですが、知...