- 人事/労務/総務
- AIエンジニア/学生インターン
- SNS/インフル/CS/正社員
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!広報インターンの藤吉です!
今回は、カスタマーサクセス(以下:CS)として活躍中の小森さんにお話を伺いました!
2024年7月に中途入社されたばかりの小森さん。前職とは全く異なる環境に飛び込んだ背景や、今のお仕事の
やりがい、そして「こんな人と働きたい!」というお話まで、たっぷり聞かせていただきました。
ぜひご覧ください😃
〈CS担当、小森さんの正体とは?〉
藤吉(以下、「藤」):まずは自己紹介をお願いします!
小森さん(以下、「小」):小森(こもり)です!新卒ではメーカーに入社し、購買部に配属されたのち、営業職を2年ほど経験しました。その後数ヶ月ほどアパレルのアルバイトを行い、フェリエストに2024年7月に中途で入社しました。
藤:フェリエストを知ったきっかけは?
小:転職エージェントの紹介です。自分の大切にしている「人を大事にしたい」という軸と、この会社の雰囲気が一致していると感じ、選考を希望しました。
藤:なるほど!なぜその軸を大切にされているのですか?
小:前職を辞めた理由が「人が合わなかったから」でした。だからこそ、次は人軸を大切に会社を選ぼうと決めていました。
藤:そうだったのですね、ではやはりフェリエストへの入社の決め手は人軸ですか?
小:そうですね!面接でお会いした代表や取締役の考え方が自分とすごく似ていて、「この人たちとなら頑張れる!」と素直に思えたのが大きかったです。
〈小森さんが考える会社の良いところは?〉
小:良い意味で「自由」です(笑)。
何も決まっていないからこそ、自分の意見が通りやすいし、裁量をもって働けます。逆に言えば、やることも多いので残業が増えることもありますが、自分でコントロールしながら取り組んでいます。
藤:確かに、フェリエストは社員の声を大切にしているため、声を上げれば実現することが多いですよね!では次に現在の業務内容を教えてください!
小:契約済みのクライアント案件の進行管理が主な仕事です。
キックオフ※の段階から関わって、半年スパンでのスケジュール管理や、モデルのキャスティング、
備品調達、初稿チェックなど、細かい部分まで担当しています。
※キックオフ:企画の立ち上げ
藤:1人で担当するクライアントはどのくらいですか?
小:今は25社ほどを並行して見ています!
藤:えぇ!すごい数ですね!ぶっちゃけ大変なのでは?
小:正直大変です。(汗)
でも、色々な業界の方と関わることができるので、日々新しいことばかりで新鮮味をずっと感じられて楽しいです!
藤:次に1日の働き方を教えてください!
小:主なスケジュールは⬇️
となっています。
キックオフミーティングでは、方向性やターゲットを決めるために行なっています。
また、打ち合わせは1日1、2件、撮影立ち会いは月に1、2回ほどあります。
藤:分かりやすくありがとうございます!このようなお仕事をしていく中で、やりがいや面白さはどんなことですか?
小:そうですね〜、毎月同じクライアントとやりとりをしていく中で、担当者の好みや重視する点がだんだんと見えてくるのが興味深いです。
気をつけるべきポイントがわかってくると、修正が減っていくんですよ!それがすごく嬉しいですね。
藤:CS特有の面白さですね!では逆に、どんなところが大変ですか?
小:やっぱりすべての「中間」に立つ仕事なので、どちらの意見も尊重しなければならないのが難しいです。調整力を求められる場面が多いと思います。
〈仕事をする上で大切にしていることは?〉
小:「思ったことは口に出す」ことです!
「わからない」「ありがとう」「ごめんなさい」など、言葉にしないと伝わらないことって本当に多くあると思うので、そこを大切にしています。
藤:そうですよね。それは小森さんをはじめ、多くの社員さんが日々働いている中で心がけているようにも感じます。そういったメンバーとのコミュニケーションはどのように取っていますか?
小:業務連絡の中でも、「嬉しい」「可愛い」「素敵」といった感情をひと言添えるように意識しています。
また、移動時間や仕事終わりに雑談したり、飲みに行ったりして、コミュニケーションをとって仲を深めています!
藤:みなさん本当に仲良しですもんね(笑)。ですが、仲良しだけで終わらないのがフェリエストの良さだと思うのですが、小森さんから見て職場の雰囲気や社風はどうですか?
小:本当にそうですね。ただ仲が良いだけではなく、みんな意見を否定せずにちゃんと聞いてくれるので、自分の考えを言いやすい環境だと思います。受け入れる姿勢がある人が多いですね。
藤:そのような環境での代表の吉田さんは普段どんな方ですか?
小:吉田さんは論理的思考が強くて話に一貫性がある方です。意見も聞いた上で丁寧に伝えてくれるので、すごく話しやすくて学びも多く、尊敬できる方です。
藤:ではCSの上司である堀さんはどんな方ですか?
小:堀さんは、受け身なタイプが多いCSメンバーの意見を引き出してくれる存在です。現状をよく聞いて、サポートしてくれようとする姿勢にいつも助けられています。
藤:お二人が会社を力強く引っ張ってくださるおかげで、私たちもやりたいことに自信を持って取り組めますよね。では小森さんが今後挑戦したいことはどのようなことですか?
小: タスクを効率よくこなすスピードや、円滑に業務を進めるためのコミュニケーション能力をもっと高めていきたいと考えています。今後さらに多くの案件を担当する中で、限られた時間で質の高い提案が出せるよう、さらに自分のスキルを磨いていきたいです!
〈新卒社員に求めることは?〉
小:「他人の意見を受け入れられること」です。自分一人では思いつかないようなアイデアや解決策が、他者の意見の中に隠れていることがあります。それを素直に受け入れられることがフェリエストでは求められると思います!
あとは、「思ったことを口に出すこと」ですね。会議などで自分の意見をしっかりと出すことで、より本質的な議論が生まれ、良い結論を出すことができます。待ちの姿勢ではなく、自分から動ける人がフェリエストに向いていると思います!
藤:では、CSに向いている人はどんな方だと思いますか?
小:多くのクライアントや他部署の方と関わることが多いので、コミュニケーションが好きな人が向いていると思います!あとは、撮影やクリエイティブに日々小さな変更があるため、完璧主義すぎると辛くなってしまうので、大雑把なくらいがちょうどいいと思います。変化の多い環境を楽しめる人が向いていますね!
藤:小森さん自身はどんな人と働きたいですか?
小:素直で、謙虚な人です!
「わからない」と言うのは全然良いと思うのですが、自分で考えてから聞いてくれると嬉しいです。
あとは、受け身じゃなく、前向きに学ぼうとする姿勢がある人と働きたいです!
〈最後に、学生に向けて一言お願いします!〉
小:まだやりたいことが見つかっていない人にも、フェリエストのように業種・業界が幅広く、役員とのやり取りなど貴重な経験ができる環境はおすすめです!
また、さまざまな仕事に関わる中で、少しずつ自分の興味が見えてきたり、色々な業界や働き方について知ることができると思います!
就職活動は大変なことも多いと思いますが、後悔のないように頑張ってください!💪
藤:本日はお忙しい中ありがとうございました!
最後に
もしこの記事を読んで少しでも弊社が 気になる! と思った方は、ぜひ一度お話ししましょう🗣️
→26卒新卒採用ページは【こちら】
→インターン採用ページは【こちら】
→その他募集職種は【こちら】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!