こんにちは!株式会社フェリエスト広報インターン生の藤吉です!
今回は、現在長期インターンの画像クリエイターとして大活躍中の 栗田妙恵 さんにインタビューを行いました!
栗田さんは「Wantedly」から応募し、4月からは「正社員」として入社する” 25卒内定者 ”です🌸
- 学生のうちから社会人スキルを身につけたい!
- 実際はどんな風に働いているか気になる!
- インターンに参加して周りよりも一歩先に行きたい!
- ESや面接で武器となるガクチカを作りたい!
など、インターンへチャレンジしたい方は、ぜひ最後までご覧ください😃
〈内定者インターン栗田さんの正体とは!〉
藤吉(以下、藤):本日はよろしくお願いします!はじめに自己紹介からお願いします!
栗田さん(以下、栗):栗田妙恵(あだ名:くりまろ)です。今年の3月まで東京デザインテクノロジーセンター専門学校 IT.デザイン科コミックイラスト専攻に通っていました!
藤:学校名がカッコ良い!なんでその学校を選んだのですか?
栗:元々、イラスト系の仕事に就きたいと思っていて、オーキャンに行った際の丁寧なサポート体制に惹かれたからです。先生が後ろから見守るタイプで、遅れている人にも丁寧に教えてくれる点に惹かれてこの専門学校を選びました!
藤:サポート体制って大切ですよね🥹ちなみに学生時代に描いた自信作とかありますか?!
栗:あります!コミックイラスト専攻だったため、アニメキャラを描くのが好きです。
藤:すごい!めちゃくちゃステキですね✨
〈長期インターンをはじめようと思ったきっかけは?〉
栗:学校以外の場所でもっとたくさんのデザインを学びたいと思ったからです!
そこで、実践的な業務を長期間経験できるインターンで企業のリアルな環境を肌で感じたいと思うようになり、" Wantedly " で長期インターンを探し始めました。
藤:やっぱり長期的にやることに意味がありますよね!ではその中でもなぜフェリエストへ?
栗:デザイナー職で探している中でフェリエストを見つけて、カジュアル面談を受けました。面談の担当者が今の上司であり、クリエイティブ事業部の部長だったんですが、すごく優しくて話しやすい方で。
そこから会社のことを調べていくうちに、取り扱う案件の幅広さや、和気あいあいとした雰囲気に惹かれて、「ここで働きたい!」と思うようになりました。
また、”毎日出社する”ということも私の中では魅力的でした。わからないことがあったら直接教えてもらえる、他部署の人と関わることができる、という環境も決めての1つでした。
藤:カジュアル面談の雰囲気はどうでしたか?
栗:先ほど、お話しさせていただいた通り、クリエイティブ事業部の組野部長が担当してくれました。正直、ゆるゆる系の面談でしたね(笑)
とても優しそうな方で話もしやすく、会社の雰囲気や業務内容を丁寧に話してくれました。みんなワイワイ楽しそうな雰囲気が伝わってきて、それもフェリエストを選んだ理由の1つです。
藤:なるほど〜(笑)確かに私が受けたカジュアル面談も優しい雰囲気で気軽に質問しやすかった印象です!
〈インターン生になってから〉
藤:今はどんな業務を担当されているんですか?
栗:主な業務は、画像制作と修正です。最初は簡単なものから行い、最終的には1人でいくつかの案件を持たせてもらっています。また、クライアントワークも経験させてもらい、他部署の方と一緒に案件 MTG を行うこともあります。
藤:インターン生でも社員の方と同じように業務を行っているのですね!インターンを通して、得られたスキルや、成長を感じた点はありましたか?
栗: タスク管理能力 を身につけることができました。案件には納期があるため、まずは納期を守ることが大前提です。その中で、文章ミスを無くすことも気にしながら複数の案件を行うことの大変さと重要さを学ぶことが出来ました。
藤:確かに私もインターン生になってみて、“マルチタスクをこなす”ということの重要性はすごく感じています!では、実際に働いてみてフェリエストの雰囲気はどうでしたか?
栗:すごく人が温かくて、フレンドリーな方が多いな と感じます!だけどメリハリはしっかりしているため、業務を効率的に進めながらみんなで集中して取り組む環境があると思います。また、社員の方々はとても丁寧に教えていただき、行った業務に対しても「早い」と褒めてくれて、”人柄の良さ”を感じました。あとはノリの良い方が多いですね(笑)
藤:確かにノリがいい人は多いですね(笑)インターンから新卒としてフェリエストを選んだ理由は何ですか?
栗:インターンとして働く中で、社風や社員さんの人柄に魅力を感じたことに加えて、仕事内容が純粋に 楽しかったこと が大きな理由です。
また、1つ1つの仕事に責任が問われるからこそ緊張感を持って取り組めることも今後は正社員として挑戦したいと思った理由の1つです。
さらに、同世代の社員さんが多く、フレンドリーで自然と打ち解けることが出来たため、ここならメリハリを持って仕事に取り組むことができると感じたため、フェリエストを選びました。ちなみに、ここまで仲良くなれたのは" ワイガヤ"の参加もあったと思います。個人的にワイガヤは結構好きです(笑)
" ワイガヤ "とは ➡️ 社内制度の1つ。月末に社内のみんなでご飯を食べて親睦を深める会です🍚
〈今後はどうなっていきたいですか?〉
栗:今はリーダーや社員さんにサポートしてもらってばかりなので、4月からはサポートする側となって社員さんの力になりたいです。そして画像チーム全体を良くしていきたいです。また、個人としては、自分のクライアントだけでなく、実際にそのSNSを見る人にも喜んでもらえる画像を作りたいです!
藤:素敵な目標ですね✨栗田さんからみてフェリエストはどんな方におすすめだと思いますか?
栗:やっぱり SNS に興味のある人ですね。今の流行りに敏感で、自分から何かを発信することが好きな人もおすすめです!あと、部署関係なく社員さんたちの仲が本当に良いので、個人の努力も大切ですが、チームのみんなで頑張る姿勢のある人におすすめです!
藤:では最後に、インターンの経験から就活やキャリアに与えるプラスの影響について伝えたいことはありますか?
栗:インターン経験は就活にも将来的にも自分の武器になると思っていますし、1つの自信になります。実際にクライアントワークを学生のうちに経験できると思っていませんでしたし、画像クリエイターとしても、学校では学べなかった技術が身に付きます。
社会人として悔いのないスタートを切るためにも、学生のうちでしか経験のできない「インターン」に挑戦するべきだと思います!
藤:インターンはメリットしかない!ということですね!挑戦すべき理由も凄く伝わりました🔥
本日はありがとうございました!
最後に
もしこの記事を読んで少しでも 挑戦してみたい! と思った方は、ぜひ一度お話ししましょう🗣️
→ インターン採用ページは【こちら】
→その他募集職種は【こちら】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!