こんにちは!株式会社フェリエスト広報インターンの藤吉です!
今回の記事では、弊社の企業文化「MVV」ついてご紹介していきます!
「MVV」とは
ミッション(Misson)、ビジョン(Vision)、バリュー(Value)の頭文字。
「MVV」は、会社全体で共通の目的や価値観を持つ指標となるものです。
会社のことを知りたいとき、給与や休み、福利厚生などの条件は調べれば出てくることが多いですが、想いの部分はどうしても伝わりにくいもの。
しかし大切なのは会社や経営陣、メンバーたちが何を目指し、どんな風に働いているのか。
私たちはこの「想い」に共感いただける方と一緒に働きたいと思っています!
ぜひ最後までご覧ください😃
―MISSON—存在意義
「可能性を最大限に発揮できる世の中を作り、幸せの連鎖を広げる。」
今は会社の大きさに関係なく、良い商品やサービスを全世界の人に届けることができる時代です。
そのような中で私たちの使命は、“ 人の心を動かし、新しい出会いを生み出す ”こと。
そして、SNS活用が当たり前となった現代において、私たちはただ宣伝するのではなく、ソーシャルメディアを通じて、価値ある出会いを生み出し、人々の選択肢を広げることで、関わるすべての人が幸せになれる世界を目指します。
―VISION—未来像
「自他共に認めるNo.1のSNSマーケティング会社になる」
SNSマーケティング業界は、まだまだ伸びしろのある新しい業界です。
私たちは、この業界の先駆者として、企業のSNSマーケティング支援を通じ、
社会的意義があることをお客さまに提供し続けます。
そして、No.1の指標の1つとして掲げているのが"上場"です。
現在準備も始めており、着々と進んでいます。
弊社は、SNSマーケティング業界がまだ発展途上の段階から事業を始めており、これまでご支援させていただいている企業様は 500社以上 です。また、その大部分が20以上の業界の 大手企業・上場企業 様です。
また、ショート動画制作「ヒビミル」、TikTok AI分析レポートサービス「カチレポ」などの新サービスを展開しています。
大変ありがたいことに、毎月問い合わせ件数も増加しており、着実に成長を続けています。また、最近では関東のみでなく、関西や中四国といった西日本での案件も増えてきたこときっかけに、事業拡大の一環として大阪支社の設立を予定しております。
そして、弊社の強みのひとつは 「SNSマーケティング業界の先駆者」として多くの実績を持っていること。その実績をもとに新しいサービスを展開していくことを繰り返していけば、「No.1」になれると考えます。
私たちは自他共に認める「No.1」を目指し、日々進化を続けています。
―VALUE—行動指針
弊社では以下の5つの行動指針が存在します。
「 ダントツのスピード! 」
誰に対しても5分以内でできることは後回しにしません。
お客様からの問い合わせに対して「返信が遅い」「対応が悪い」と思われる会社に、誰も安心して頼もうとは思わないはずです。
すぐに回答が出来ない場合でも、「きちんと受け取っていること」「いつまでに回答が出来るのか」などの一言を伝えるだけで信頼感は変わります。何も伝えずに相手を待たせることは、時間を奪うだけでなく、不安や不信感を生む原因になります。
また、業務をスムーズに進行するために、問題や課題、ニーズが発生した場合は、その日のうちに改善案を出し、実行に移すことが重要です。
スピード感は単なる速さではなく、 相手の時間を大切にする姿勢 となります。
私たちはこのスピード感を「当たり前のこと」として徹底し、お客様や社内メンバーと良い関係を築いていきます。
「 最大限の敬意と感謝 」
小さなことでも感謝の気持ちを忘れずに、それを 言葉や行動で伝えることを日常化する ことで、
社内全体に思いやりのある文化を育みます。
感謝が当たり前の環境では、自然とお互いを尊重し、助け合う姿勢が生まれ、「 誰かのために頑張って良かった 」と実感できる機会が増えます。その積み重ねがチームとしての団結も向上し、より良い成果を生み出します。
このような姿勢は社内だけでなく、お客様にも伝わっていき、関係性にも良い影響を与えます。
結果として、 より強い信頼関係を築くこと につながります。
「 顧客第⼀ 」
弊社がご支援させていただいているお客様は、業界も規模もさまざまです。
そのため、すべてのお客様に対して同じ対応をするのではなく、
適切に 目線を合わせて誠実な姿勢でお客様と向き合うこと を大切にしています。
例えば、SNS運用が始めてなお客様には、専門用語を使わず、理解しやすい言葉で丁寧に説明します。一方で、大手企業にはスムーズな意思決定ができるよう、要点を整理し、的確な提案を行います。
また、本質的な課題を見極めるためには、表面的な要望だけでなく、ヒアリングにも注力することも大切にしています。お客様の声に耳を傾け、ニーズを的確に捉えることで、最適な解決策を提案でき、受注や継続に繋げることができます。
私たちは、お客様と「取引」だけの関係ではなく、「良好」な関係を築いていきたいと考えています。
だからこそ、目線を合わせて誠実な姿勢でお客様と向き合い、適切な価値を提供することを目指します。
事業活動の成功を決めるのは私たちではなくお客様です。
だからこそお客様を第一に考えて行動することを心がけています。
「 小さな挑戦 」
私たちは、日々の業務の中で目標を設定し、成長を意識して取り組みます。
挑戦すること自体を価値あるものと捉え、成功も失敗も称賛し合うことで、新たなチャレンジが生まれる文化を育てています。
また、現状に満足せず、常に「 より良いサービスとは何か 」を考え、新しい提案や改善を積極的に実行します。 “小さな挑戦”の積み重ねが、最終的に大きな成果につながり、お客様に提供できる価値を高めていきます。
さらに、定期的に社内や各チームで成功事例や失敗事例、最新のトレンドやアイデアを共有することで、会社全体の学びを深めます。
これにより、社員一人ひとりが自分の意欲を再確認し、日々の仕事に新たな視点や発想を取り入れるきっかけを得ることができます。
“アイデアが広がり、個々の成長だけでなく、チーム全体の進化にもつながる”
そんな環境を、私たちは大切にしています。
「 本物のSNS好き! 」
私たちは、常に最新のSNSトレンドをキャッチし、最適な情報発信を行っています。
具体的には、投稿の反応を細かく分析し、より良いコンテンツ作りに取り組むこと。そこから 成果を生み出す運用 を徹底しています。
また、メンバー同士でSNSに関する知見を積極的に共有し、互いに学び合う文化を大切にしています。
関わるすべてのアカウントの動向をチェックし、成功事例や改善点を素早くキャッチアップすることで、運用のクオリティを高め続けます。さらに、社内でトレンドやアイデアを活発に情報交換することで、会社全体が活性化し、新たなアイデアが次々と生まれる環境を作ります。
こうした創造的な取り組みが、お客様に刺さる企画の提案につながり、 受注数の増加 を後押しします。
また、トレンドを的確に捉えられれば、コンテンツの再生数やエンゲージメントの向上も期待でき、SNSの影響力を最大化することができます。
「 本物のSNS好き 」であるからこそ、幅広い知見を持ち、改善案の提案力が向上し、運用の精度も高まります。
私たちは、SNSへの深い興味と探究心を武器に、常に最前線で価値を生み出し続けることを目指します。
最後に
このような企業文化を社員一人ひとりが意識しながら働くことができているからこそ個々が成長し、その結果、会社の成長にもつながっています。
もしこの記事を読んでフェリエストの 方向性や文化に共感した方 は、ぜひ一度お話ししましょう✨
→ フェリエストの採用ページはこちら
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!