こんにちわ。アイデアプラス 広報の長谷川です。
アイデアプラスはおかげさまで10期目に突入して半年が経ちました。
これもお客さま、パートナーの皆さま、社員、環境・・・アイデアプラスを取り巻く全てのおかげです。
そんな周りへの感謝を再認識するとともに
会社の推進力を上げるために『10期推進発表会』を行いました。
今回は、【推進発表会とは?】をお伝えしていきたいと思います。
アイデアプラスのいう 【推進発表会】 とは、、?
方針発表会を行っているという企業は、たまに耳にします。
では、推進発表会は? と思い調べてみたところ
あまり出てこない。
ではなぜアイデアプラスは、推進発表会を行うのか。
9月には1年の決算をまとめて『経営方針発表会』。
3月には半期の振り返りとともに、残り半期を再確認するために『推進発表会』を行っています。
要は、全体的に緩みかかってしまう時期、ゴールをしっかり確認して、
気持ち新たにやっていこう!と決意をする場ですね。
アイデアプラスでは、推進発表会をただの報告の場ではなく、
- 経営方針の再確認
- 経営陣と社員の気持ちの共有
- 社員間の交流
これらを行う貴重な機会としてとらえているので、
社員が受け身ではなく 能動的に。
全員参加型のワークショップ+経営発表+懇親会 を1日がかりで行います。
社員としては、気持ちもグイッと上がり、相互理解も深まるので嬉しい場。
会社側は予算も、時間も、労力も必要なので大変だと思います。
参加させて頂くこちら側は、いつも感謝です。
10期の推進発表会への意気込み (余談)
とても重要な場なので毎回、意気込みがすごいのですが、
10期の推進発表会は、会社が、さらに、意気込みを見せていました。
アイデアプラスは、名古屋に本社、東京、長野に拠点があります。
8割の社員は名古屋勤務です。しかし、今回の開催は、東京。
アイデアプラスの運営するカフェ『yacore』でした。
全社員+家族の移動費だけでも、相当な経費が。
それに加え、時間、準備もいつも以上に大変だったことだろうと推測します。
アイデアプラスの推進発表会は強制ではない。
みんな自主的に参加表明を行っています。
今回に限っては、こんな世の中なので、周りへの配慮・自己理解から不参加を決めた社員もいました。
社員は各々が自ら決めて行動し、会社は、そのすべてを受け入れ、乗り越えて開催に至りました。
きっと、全社員にも会社の意気込みが伝わっているはず。
10期 推進発表会の全貌、当日の様子はブログにてしたためております。
こちら方どうぞ ↓↓
『yacore』とは、、、?
ここで会場となった『yacore』も すこしご紹介。
弊社が運営している、プラントベースフード、エシカル雑貨を主に取り扱う、やさしいカフェです。
何がやさしいかというと、地球に、体に、人に、環境に、生き物に、、周りを取り巻く全てのモノに対してです。やさしくありたいなと思う人の想いを具現化した空間です。
こちらは当日私が頂いたドリンク ↓
ソイラテです。(我が子は、オーツミルクを頂いていました。ちゃっかり自分の飲めるものをオーダー)
未だワークショップ中でしたが、半日の疲れを労いだしてくれました。(やさしい。)
これだけだと、ビーガンのお店?という印象がありますが、ただのビーガンカフェではありません。
やさしさの循環を目的にいろいろ行っております。
あまり書くとお店のPR記事になってしまうので、お店の雰囲気はこちらから見て下さい ↓
https://www.instagram.com/yacore_cafe/
オープンに至ったお話はこちら ↓
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次に全社員が集うのは半年後です。
またレポ記事をご紹介できることを楽しみに、日々の仕事を精進していきます。
『東京の現在の募集』
現在の会社のメンバーはこちら
株式会社アイデアプラス's job postings