エーピーテック・採用担当の小笠原です。
今回は、創業者で代表の近藤に、これまでの経験や起業のいきさつ、これからどうしていきたいか?などを聞いてみました。
エーピーテックを知っていただくためにも、ぜひお読みいただければと思います!
ーーーまず、これまでの経歴についてお話しいただけますか?
…勉強はまったくやってきませんでしたね。
これまでの人生の自慢は、「勉強してテストを受けた経験もなく、もちろん合格したという経験もありません」笑。
やりたいようにやってきたら、ここまできたという感じです。
本当に勉強しなかったので、推薦で入れる工業高校に入学しました。遊んでばかりの楽しい高校生活でしたが、3年生になった頃に、バブルがはじけました。
若い皆さんはご存じないかもしれませんが、「バブル経済の崩壊」というものがあって、それまで好景気だった日本が突然の大不況となり、それが10年ぐらい続くことになったんです。
高校を卒業したら就職する気だったのですが、就職先が突然まったくなくなって、「推薦で大学いけるぞ」って先生に言われたので、大学へ進学することに。
ーーーご自身が勉強していなかったせいではありますが笑、不況にも影響されたんですね
それはありますが、だからと言って考えは変わらず、大学進学後も、もちろん遊んでばかり。結局就職が決まらないまま卒業しました。
それが、卒業して半年後に、運命は動き出します。
運命の人と出会い、起業することになったんです。
起業した会社は株式会社エイチーム。私は、創業から10年でさらに独立の道を歩むこととなりますが、その後エイチームは巨大なIT企業に成長しました。
ーーー運命の出会いを経て起業したんですね
エイチームで、私は副社長でした。
当時、社長によく言われました。「近藤君は、助手席に乗っているだけ。運転しない限り、決断力もつかないし、成長しない」
再度の起業を経て社長となった今、その言葉がやっと少し分かります。
当時は、自分は精一杯がんばってる。よくやってる。そう思っていました。でも、社長の運転する車に乗ってるだけだった。
ーーーそこでの経験や想いがあって、自身での起業に至ったのですか?
そうですね。エイチーム社長の言葉を胸に秘めつつ、エイチームを抜けたあと、株式会社オーバーテイクを設立しました。はじめての「社長」です。
起業してからは、自分がそれまでいかに甘ったれていたかを思い知ることとなる5年間でした。
ーできると思ったことも、全然できない
できないことを思い知ったところから、ECの事業に取り組みました。
ようやく軌道に乗り出したときに、株式会社アメイズプラスの代表と出会います。
「ECを始めたいから、手伝ってほしい」と。
最初は、オーバーテイクで受注をしていましたが、アメイズプラスのECが軌道に乗り出したこともあり、株式会社エーピーテックという、アメイズプラスと私個人で出資した新たな会社を設立することとなりました。
ーーーエーピーテックの起業も運や人との出会いがきっかけになったんですね
私自身、
何をやっている人か分からない。
やりたいことやる。
運がいい。
出会いたい人と出会える。
こんな人生を歩んできました。
アメイズプラスのECサイトの運営に携わるうちに、楽天市場を中心としたECのノウハウがずいぶんと経験や実績として蓄積されてきたと感じるようになり、ほかのクライアントからの引き合いもいただくようになりました。
ただ、アメイズプラスのECの成長に、もっと本気で取り組みたいと思うようになりました。
そのためには、一緒に会社をつくることが、長く一緒に続けるためには最善だと思い、エーピーテックを創業したというのが最初の気持ちです。
ーーー今のエーピーテックはどんな会社だと言えるでしょうか
やっている事業としては、「ECコンサル+EC運営+ECマーケティング+システム構築+SES」ですね。
起業から現在までの事業の推移としては、
アメイズプラスのECサイトを運営→広告マーケティング領域まで広げる
→ECサイトの運営を他社にも広げる
→EC関連の運営に便利なツールの開発を行う
→ECの運営から、システム全般の相談も受けるようになる
→ITのいろんな事やってる会社
ーーーこれからエーピーテックをどんな会社にしていきたいとお考えですか?
「エーピーテックってなにやってる会社か分からないけど楽しそうだね」って言われたいですね。
先ほどお話しした。「ITのいろんな事やってる会社」これを実現したいと思っています。
そのために中長期の目標をいま策定中です。
仮に、私が急にいなくなったとしても、存続し続ける会社になってほしいなと思っています。
中長期の目標を実現するためには、仲間を増やすことも重要だと考えています。
見逃し三振より空振り三振
挑戦したい人
みんなで幸せになりたい人
まじめ
お金はたくさん稼ぎたい
こんな考えをお持ちの方と、一緒に会社を成長させていきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いかがでしたか?
会社の創業や事業は、社長のそれまでの経験や考え方から受ける影響は大きいものです。何か少しでも共感いただける点があったな、という方は、ぜひお話しさせていただきたいと思います!
※代表の動画も公開しています!ぜひご覧ください
「新SESで未来を切り拓く!元エンジニア社長が語る300名採用への道」
次回は、当社が新規事業として取り組むSES事業についてお伝えします。