1
/
5

学生のみなさん!これでもかってくらい濃い1年目は、失敗から始まりますよ!!

新卒入社して9ヶ月が経ちました

これからハイパードライブに応募する人や、就職活動をする上で働く環境を大切にしたいと思っている人のために、私が経験したことと、この会社の好きなところをお伝えしたいと思います。


3週間の新卒用総合研修が終わって配属先での実務研修がありました。配属先では、先輩がマンツーマンで付いてくれる形で、すぐに実践型のOJTが始まりました。机上に時間をかけすぎることなく、すぐに電話や営業に出れたのは嬉しかったですが、上手くできずに悩むことも多かったです。特に私は自分の思っていることを初対面の相手に伝えることが下手なので、その場で相手のニーズに合わせてトーク内容が変化する「営業」には苦手意識がありました。


電話や対面で相手の要望に回答すること。最初は本当に怖いんですよ!笑


かっこいい活躍ばかりを書きたいところですが、実際はたくさん失敗した1年目でした。想像以上に通用しないなって思ったのが最初の感想でした。

何ヶ月も研修が続く会社もありますが、私には実践を重ねながら成長を感じられるハイパーの教育方針が自分の性格に合っていてありがたかったです。この体制のおかげで、できないことに恐怖を感じて挑戦や成長に臆病になることがありませんでした。


私は最初の頃、登録事業者(ハイパーではパートナー様と呼びます)から「あなたが言ってることが理解できない。表現方法を変えて説明してくれないと、わからない!」と呆れ気味に言われたことがあります。めちゃくちゃ凹みました。くやしかったです。でも、できるようになって、楽しく仕事したいって気持ちを切り替えることができたのは、先輩たちのフォローのおかげでした。パートナー様に怒られたりミスをしたら、しばらくその仕事から外されるようなことは起きないし、逆に怒られないように守られすぎることもないです。何がダメだったのか、今後はどうするのか、徹底的に向かい合って指導してくれる先輩たちがいるから、ビビらず挑戦し続けられるし、何より「できること」を増やして成長したところを先輩たちにお見せしたい!と思えます。私は先輩たちが好きです。


レビュー投稿への対応も私が担当しています。

私が入社した頃から比較すると、レビューの数は3倍以上に増えました。すごいことだと思います。多くの人が使ってレビューして誰かにCORDY良いよって伝えようとしてくれている。その気持ちが本当に嬉しくてありがたくて、いつもニヤニヤしながら対応しています。

お客様の声が増えるというのは、事業が成長している証拠ではないでしょうか。社会から支持され必要とされていることを実感できるこのレビュー対応の業務は、やりがいや楽しさに繋がっていて大好きな仕事の1つです。

1年目ってほとんどの時間を研修に使う会社もあると思いますが、私はいくつもの業務を兼務しながら、あっという間に終わっていく毎日を過ごしています。先輩たちとの雑談の時間も面白すぎて、暇な時間がありません。

もちろん、お仕事が充実しているのでプライベートも充実しています。今日は母と15時に待ち合わせをしているのでお昼はデスクでサンドイッチをパパっと食べて、その分集中して担当業務を終わらせました。美味しい定食屋さんもあって、同期と出かけることもあります。

応募するみなさん!ハイパードライブに入社したら、すごく充実した日々が過ごせますよ。

いろんな仕事を任せてもらえるから、楽しいばかりじゃなく難しくて苦しいこともあるけど、成長を実感する濃厚な日々がすごせると思います。待ってます!


Invitation from 株式会社ハイパードライブ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ハイパードライブ's job postings
4 Likes
4 Likes

成長

Weekly ranking

Show other rankings
Like MIYU YOKOYAMA's Story
Let MIYU YOKOYAMA's company know you're interested in their content