- セールス/既存顧客中心/未経験
- フルスタックエンジニア
- Webマーケター
- Other occupations (1)
- Development
- Business
笑いと安心感に包まれた戦略会議 2025/09/04 レポート
先日2025/09/04日(木)に、代表、正社員はもちろん、パートや業務委託の方にも参加いただき、前期の振り返りや後期やその後に繋がる施策を出し合う『戦略会議』が開催されました。定期的に開催される戦略会議ですが、今回はどのような会議になったのかレポートいたしましたので、ぜひ弊社の取り組みについて知っていただける機会になれば幸いです。
場所は代々木の貸し会議室
今回はいつものオフィスではなく、全員が向かい合って座れる貸し会議室を利用しました。
オフィスからも近く駅からのアクセスも良い立地で、周辺にはコンビニもあり買い出しがしやすい環境です。
部屋は参加者全員で満席になるほどの広さでしたが、普段より距離が近く感じられ、自然と交流や会話も深まりました。
終業時間になると、司会担当石崎さんの「はい、時間になりましたのではじめますよー!」の和やかな掛け声から始まり、戦略会議スタートしました。
和気あいあいとした雰囲気のなかで始まった今回の戦略会議は、真剣さと親しみやすさが同居する、実りある時間となりました。
【はじめに】代表取締役からご挨拶
開会にあたり、弊社代表取締役社長の齋藤さんより本日の趣旨についてご挨拶がありました。
「いつものように皆で脳を使って考える時間も必要だけれども、今年は新入社員も多く、せっかく皆が一同に介する機会なので、皆のことを少しでも知ることができるような有意義な時間にしたい」
との言葉があり、会議全体の方向性が示されました。
また、齋藤さんからは「彼を知り己を知れば百戦殆からず」という言葉が紹介され、本日の大きなテーマの一つとして掲げられました。
こうして全員の気持ちが一つになり、いよいよ次の議題へと進みます。
各チーム前期振り返り発表、その後は個人発表:後期に向けた戦略
まずはセールスチームから振り返り発表がありました。目標を達成できた要因、今期の着地点の予想値など詳細な説明などがありました。
続いて後期の売上を伸ばす商材のヒントや戦略について、事前に考えてきてもらったアイデアを各自が発表しました。この日は役職や雇用形態に関係なく、正社員はもちろん、パートや業務委託の方々も含めて全員に発表の場が設けられます。
一人あたりの持ち時間は決められていましたが、時間を巧みに使う方もいれば、熱意が止まらずオーバーしてしまう方も。どの発表からも「まだまだ自社サービスの可能性がある」という強い意志が感じられました。
また、各発表後には必ず質問が投げかけられましたが、入社年数や立場に関係なく、自分の意見を物怖じせず伝える姿が印象的でした。
お互いの意見を真剣に聞き合い、対等に議論することで、チーム全体に前向きな熱気が広がっていました。
お昼はハンバーガー
近くにあったハンバーガー屋さんへ昼食の買い出し。20個以上のハンバーガーを持ち歩いていたので、転売ヤーに間違われたらどうしよう!?とドキドキしながら皆さんの昼食を運びました。
昼食の時間も会話が絶えることなく、笑い声があちこちから聞こえる賑やかな雰囲気に包まれていました。普段の業務ではなかなか見られない交流も生まれ、メンバー同士の距離がさらに近づいたように感じられました。
あっという間に休憩時間は過ぎ、場の空気がほぐれたところで次の議題へと進みます。
お昼休みに体の柔らかさを披露してくれた石崎さん
自己紹介セッション
事前に自己紹介の内容をアンケートで回答いただいていたので、それをただ読み上げていただくも良し、回答したものに補足を加えながらポイントだけ紹介いただいても良し、と自由に自己紹介をしていただきました。
一人あたりの持ち時間は4分。筆者は「読み上げるだけでは時間が余るのでは」と思っていたのですが、実際には皆さん自分の好きなことやこれまでの歩みを熱心に語り、むしろ時間をオーバーするほど!結果として、お互いをより深く知ることのできる貴重な機会となりました。
何気ない質問としては、目玉焼きには何をかけますか?という事前アンケートのがあったのですが、醤油、塩コショウ、ソース、ケチャップなどそれだけでも意見が結構分かれていて面白く感じました。
さらに最後には「自己紹介クイズ」のコーナーも実施。
20名を超える自己紹介の後で出題された「メンバーの中で動物占いがコアラの人は誰と誰だったでしょう?」という問いに、正解した開発部の方の記憶力には筆者も驚かされました。
真剣に人の話を聞き、しっかり覚えている姿勢に、互いを理解しようとする温かい空気を感じられる時間となりました。
午後の議題:プロダクトへの想い【個人発表】
午前中は営業内容の発表を中心に進行しましたが、午後からは弊社プロダクトについての「個人発表」の時間となりました。
テーマは「よりよい自社サービスとは」「自社サービスはどうあるべきか」。
参加者一人ひとりが真剣に考え抜いてきた内容を発表し、それぞれの視点や意見が交わされる場となりました。
発表を通じて、メンバー全員が自社プロダクトへの理解を深めるだけでなく、あらためてプロダクトへの愛着や誇りを共有できた時間になったと感じます。
おわりに
閉会にあたり、代表取締役社長からは
こんなに笑いのあって和やかな戦略会議ははじめてかもしれない。
との挨拶がありあました。
筆者自身も数回戦略会議には参加しておりますが、今回は特に「安心感」を強く感じる場となりました。
これまでは自分の意見をうまく話せるだろうか、変なことを言ってしまわないだろうかと緊張することもありました。しかし今回は、どのような意見であっても受け入れてもらえる雰囲気があり、安心して発言できたのです。
その背景には、どんな意見にも耳を傾け取り入れようとする姿勢、そして「他のメンバーは普段何を思って仕事をしているのか」を知ろうとするメンバーの存在があったのだと思います。
結果として、互いを知り、より自社サービスの未来と可能性を感じられる一日となりました。
弊社では、自社サービスに関する疑問点や改善提案を積極的に持ち寄り、一緒に大きなプロジェクトをつくり上げていく仲間を歓迎しています。
もし「こんな環境で働いてみたい」と感じていただけましたら、ぜひご応募ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^