こんにちは!
経営企画の新山です。
今回は7月末に開催した社内勉強会についてです💻
これまでは定期的に社内メンバーによる勉強会を開催してきました!
エンジニア経験の近いメンバーが多いので仲良く横並びで学べる良さがある一方、スキルレベルが似ているので扱えるテーマに限度がありました...
そこで、今期からの新しい取り組みとして、外部から先輩エンジニアをお招きする「外部講師勉強会」を開催することになりました👏
今回は代表の内山さんの友人で、経験年数25年という強強エンジニアの池田さんにお越しいただきました!
池田さんのご経歴はこちらです!(経験の幅広さと深さに驚きです...👀)
Webフロントエンド開発、ソーシャルゲーム開発、モバイルアプリ開発、大規模インフラ構築など、ソフトウェア開発業務を経験
Objective-C/Swift、Java/Kotlinを用いたiOS/Android両プラットフォームでのネイティブアプリやSDK開発経験もあり
iOSおよびAndroidアプリの開発から、アプリで使用するJavaやPerlを用いたAPI等のサーバーサイドまで、アプリに関わる開発全般も担当
インフラ領域では、Ansibleを活用した100台規模のHadoop/Redis環境の設計・構築や 、Perl、Ruby on Rails、PHPを用いたサーバーサイド開発を経験
勉強会には20名弱のメンバーに参加いただきました!
池田さんによる講義のほか、オータムエンジニアからの質問タイムも設けました!
講義では技術系の小難しい話ではなく、コミュニケーションの取り方や現場での処世術、上流から下流までの開発フローなど、経験年数関係なく全エンジニアにとって大切なテーマをいくつも取り上げていただきました!
池田さんの経験談も話していただき、和やかな雰囲気でありつつも、真剣に講義を受けているのが印象的でした!
大阪メンバーもオンライン参加しました!
また、グループ会社のコスモデザインさんも参加いただきました!
今後もグループ合同での勉強会や懇親会を開催できたらなと思います!
質問タイムでは、
「チームメンバーとのコミュニケーションのコツは?」
「色んな分野に興味があり、広く浅く自己開発していても大丈夫か?」
「今後どのような領域に強いエンジニアが求められるか?」
といった現場での悩みやエンジニアの将来性などについて、参加者一人ひとりから池田さんに質問しました!
先輩エンジニアにたくさん質問できるのは、社内勉強会だからこその魅力かなと思います!
すでに次回の勉強会も企画中です!
AI開発などモダンな技術をテーマに取り上げられたらなと考えています!
またその様子もレポートしていきます!
オータムでは、業績好調につき未経験エンジニアを積極採用中!
・未経験からエンジニアを目指したい
・手厚い教育体制がある会社に興味がある
・同世代のメンバーと切磋琢磨できる環境が良い
という方は「話を聞きに行きたい」から一度お話ししましょう!