- 未経験歓迎
- 未経験歓迎/リモートOK
- フルリモートOK|地方歓迎
- Other occupations (3)
- Development
- Business
こんにちは!
経営企画の新山です。
8月に新しく創設された、ボードゲーム部の活動をレポートしていきます🎮
オータムでは、エンジニアの成長と働きやすさを第一に、様々な福利厚生を整えています。
今回の活動は、「部活動補助制度」を活用しており、飲食代など部活動に関する活動費の一部をオータムが補助するという制度です。
「趣味や好きなことを通じて、メンバー同士で気軽にコミュニケーションを取ってほしい」という想いから始まりました!
ほかの福利厚生はこちら
オンライン開催!東京・大阪メンバー参加!
ボードゲーム部は、リアルまたはオンラインのボードゲームをみんなで楽しんだり、真剣勝負で燃え上がったりしなかったりする部活動です!
今回は600種類以上のオンラインボードゲームがあるサイト「ボードゲームアリーナ」で開催し、東京・大阪メンバーが参加しました!
部活動を創ってくださった大阪のFさんは、普段から友人とボードゲームアリーナで遊んでいるとのこと!
その他メンバーは初心者ばかりだったので、Fさんに教えてもらいながら色々なゲームをやってみました!
その中で2つのゲームをご紹介します!
七並べのようなゲーム「花火」
1~5のカードが5色(赤・黄・緑・青・白)あり、全員で協力して色別に小さい数字から順に並べていくゲームです!
順番に自分の手札からカードを出していき、並べたカードの枚数が得点になります!
ただし、3回カードを間違えて出すとゲームオーバーです。
「花火」の醍醐味は、お互いにヒントを出し合う協力プレイにあります!
なんと、このゲームでは自分の手札が見えず、他メンバーの手札は見えません...!
そのため「〇〇さんの手札には5のカードがある!」などチームでヒントを出し合っていき、それをもとにカードを出していきます。
ただし、ヒントの回数には制限があるので、適切なタイミングで使わないと必要な場面でヒントを出せず、どのカードを出せばいいか分からなくなってしまいます。
...説明がすごく難しいので、ぜひ一度やってみてください!笑
私も最初はルールが分かりませんでしたが、やっていけば何となく分かってきました笑
人間性が垣間見えるゲーム「ニムト」
このゲームの方が説明が難しいのでChatGPTに聞いてみました!
「ニムト」はドイツ生まれのシンプルながら奥深いカードゲームです。
プレイヤーは手札から数字カードを1枚選び、同時に公開して場の4列に昇順で並べます。
ただし列には上限があり、6枚目を置いてしまった人はその列のカードをすべて引き取らなければなりません。
カードには牛のマークが描かれており、その数が失点になります。
ゲームが終わったとき、最終的に牛マークの合計が最も少ない人が勝ちです。
ルールは単純ですが、他人の出すカードを予想しながら最適な選択を迫られるため、運と戦略のバランスが絶妙で、初心者から経験者まで盛り上がれるのが魅力です。
...やってみないと分かりませんね!笑
このゲームは個人戦だったので、「みんなで上手い△△さんを狙うぞ!」と負けず嫌いな人や「自分はその間に勝ち逃げしよう!」というちょっと姑息な人など、普段見れないそれぞれの人間性が見えて面白かったです!
場所や時間帯に関係なく誰でも楽しめることがオンラインの良いところですね!
月2回活動しているので、また定期的にレポートしていきます!
オータムでは、業績好調につき未経験エンジニアを積極採用中!
・未経験からエンジニアを目指したい
・手厚い教育体制がある会社に興味がある
・同世代のメンバーと切磋琢磨できる環境が良い
という方は「話を聞きに行きたい」から一度お話ししましょう!