1
/
5

タスク管理って難しいよね。ちょっと楽しませんか。

こんにちは!
株式会社OGIXのプロジェクトマネージャ H.Yです!

今日は自己管理に寄ったお話をしたいと思います。

みなさん、タスク管理好きですか?私は好きではありません。

  • 優先順位がつけづらい
  • なんやかんやで納期に追われてしまう
  • 漠然としていてふんわりとした管理になってしまっている

ありがちだと思います。これはプロジェクト単位であろうが、個人のタスク管理単位であろうが変わらないと思います。
マネジメントの手法は様々あると思いますが、ここでは基本の思想だけお話ししたいと思います。

"CAN"をまず考える

  • CAN(できる)
  • CANNOT(できない)

をまず考えてみてください。

  • 能力
  • 状況

によって、それらのタスクが達成できない可能性があります。
評価するときはCANなのかCANNOTなのかの評価だけで大丈夫です。
諸々考慮をし始めると、終わらなくなるので単純にできる/できないの判断だけしましょう。

まずタスクの粒度は3段階で考える

CANを出した後に、それぞれのタスクを以下の観点で再評価してみましょう。

  • MUST(必ずやらなければいけない)
  • SHOULD(やるべき)
  • WANT(やりたい)

の3段階で考えるとよいと思います。このタスクの評価は毎日行ってもいいですし、週に1回行うでもいいと思います。そこはルールの問題なので、自分なりのルールを引いてみてください。

私が取っている手法はセルフ朝会とリファインメントです。
朝会はスクラムのデイリースクラムのようなもので、業務の始まりにタスク一覧をざっと見て、再評価を素早く行っています。
リファインメントでは、CANNOTタスクの分解等、時間を取って業務の整理をしています。
(週1回、最大30分)

タスクのマトリクス

評価したタスクは上記のような考えで業務に取り組みます。
MUSTの量と納期を比較して、自らのキャパシティを超える場合にはタスクの相談をするべきです。
※時間の見積もりは別記事に分離して書きたいと思います。

よくある勘違い

  1. WANT(やりたいこと)をMUST(やらなくてはいけないこと)と勘違いをする。
  2. WANT(やりたいこと)をSHOULD(やるべきこと)と勘違いをする。
  3. MUST(やらなくてはいけないこと)はCAN(できる)と勘違いをする。

特にゲームを作っているとやりたいことを「やらなくてはいけないこと・やるべきこと」にしてしまうことが多いです。
作り込みは大切だと思いますし、ゲームクリエイターであればWANTをできる限り詰め込むことは大切だと思います。しかし、MUSTが達成されていないのにも関わらずWANTを優先させてしまうと要件を満たさなくなり、最悪のパターンだとリリースができなくなります。
評価するときに「これってWANTではない?」を再確認するようにしてください。

MUSTだから必ずCANだとも限りません。MUSTは「やらなくてはいけないこと」であって「誰でもできる」ではありません。

まとめ

以上、基本思想を書いてみました。
学生の頃私が考えていた思想を、仕事を通じてアップデートをしたものになります。
似たような考えはもうすでに世の中にはでているのかなと思いますが、この基本思想があるだけで

  • 助けを請う人
  • 助ける人
  • 仕事をマネジメントする人

全員が幸せになります。
チームの仕組みとして落とすのもいいですが、個人の習慣からはじめてみませんか?
個人が基本思想を持ち合わせることで、チームの習慣になります。

煩雑なタスク管理をしていませんか?
優先度つけていればいいと思ってませんか?
ツールで満足していませんか?

タスク管理は「やること」の管理です。
「やること」を具体的にどのラインに落とし込むかがタスク管理の肝です。
最初から複雑なことをしても達成は難しいと考えています。
「こんなの誰でもできる」と思ったそこのあなた!
誰でもできるが大切です。
みんなができてから次のステップに進むことができます。

一緒に働く仲間を募集しています!

株式会社OGIXでは一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
エンタメ制作集団としてゲームのみならず、未来を見据えたエンタメコンテンツの開発を行っています。

事業拡大に伴い、一緒に働く仲間を大募集しています。
興味のある方は下記リンクから弊社のことをぜひ知っていただき応募してもらえると嬉しいです。

▼会社について

株式会社OGIXの事業とカルチャー - Wantedly
株式会社OGIXの事業と企業理念、企業文化をご紹介。生活の中にたくさんのエンターテインメント性を持たせたい。 このビジョンから、人と企業を繋ぐBtoBtoCのゲーミフィケーションに注力しています。 また、スマートフォンゲームやコンシューマゲームの開発/運用にも手を広げており 上記技術を転用したWebアプリケーション開発など幅広い事業展開を行っています。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_6473754/about

▼代表インタビュー

「全ては世のため人のため。」"全力でエンタメに携わっている会社"の代表が語る、今までとこれから。 | 株式会社OGIX
皆様こんにちは!OGIX採用広報部です!記念すべき第一回目のストーリーは弊社代表取締役社長の小木曾へのインタビュー記事です。OGIXの設立背景や小木曾の会社への想いなどについて語っていただきまし...
https://www.wantedly.com/companies/company_6473754/post_articles/443064

▼募集記事

ゲーム開発|オープンポジション
あなたのゲーム愛が活かせる|有名ゲームの開発・運用をお任せします!
私たちは「ゲーミフィケーション」という”社会的な活動をゲーム化する”ことにより学習や反復のハードルを下げ、楽しく目的を達成するための支援をしています。 採用の企業説明やCSRの取り組みへの発信、営業資料、販促拡大など、複雑化しているものをシンプルにしたり、楽しく伝えるための仕組みを再構築して「体験してもらうコンテンツ」として生まれ変わらせます。 ”すべての人が仕事の楽しさやワクワクを原動力に動くために。” 企業様の挑戦や、かけてきた時間の成果などを社会に一緒に発信させていただくために私たちは活動しています。 【事業内容】 ■ohaco.事業 企業様の得意とするビジネスをエンターテインメント化するBtoBサービスです。 ▼ohaco.について詳しく知りたい方はこちら▼ https://ogix.co.jp/ohaco ■スマートフォンアプリ・ゲームの開発・運用事業 企画から開発、運用まで一貫して携わることができます。 ■その他 Webアプリケーション開発・運用事業、システム開発事業、コンシューマーゲーム開発支援等も行っております。
株式会社OGIX


株式会社OGIX's job postings
358 Likes
358 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社OGIX
If this story triggered your interest, have a chat with the team?