- 恵比寿駅徒歩7分|リモートOK
- リモート可|正社員
- 未経験のかた大歓迎!|人柄採用
- Other occupations (1)
- Development
- Business
- Other
「“好き”を仕掛け、熱量で広げる。」というMissionを掲げるGLAPentertainment。
その中でわたしたちが大切にしているのは、"あそびゴコロ"です。クライアントの心を動かすクリエイティブを生み出すためには、まずわたしたち自身が日々ワクワクしていないと、良いものは生まれない。
だからこそ、GLAPでは福利厚生も「ただの制度」で終わらせません。
「もっとおもしろく生きよう」「もっと楽しく自分を磨こう」
そんな想いをこめた、GLAPならではの福利厚生をご紹介します。
◆SNS活動手当 ー 発信する力が、マーケターの武器になる。
「自分のSNS、ちゃんと育ててる?」
GLAPでは、プライベートのSNSアカウントでの発信活動を、月額最大5,000円で支援しています。なぜか?
それは、"発信力"こそがマーケターの最強スキルだからです。
どんなにすぐれた企画を考えても、どれだけすばらしいコンテンツをつくっても、それを「伝える力」がなければ誰にも届きません。
だからこそ、GLAPでは福利厚生を通して、メンバーの発信力を磨く機会をデザインしています。InstagramやTikTokなら月5,000円、Xなら月3,000円。条件は「月8回以上の投稿」と「鍵アカNG」です。
かるい投稿やストーリーズだけじゃダメ。ちゃんと「1投稿」としてみられる内容を発信することが大事です。
実際にこの制度をつかっているメンバーは、自分の好きなエンタメ体験や学びをアウトプットしながら、"どう伝えれば響くか"を自然と体でおぼえていく。「自分の好きなこと」を発信しながら、マーケターとしてのスキルも磨くことができる。
この制度を使い始めてから、メンバーのSNSのフォロワーが増えたり、クライアントへ提案する内容のクオリティがあがったり、うれしい変化がたくさん生まれています。
◆エンタメタイムファンド ー "体験"が、企画の種になる。
月5,000円まで、エンタメ体験を会社が全額サポート。
映画、体験型アトラクション、プロジェクションマッピング、なぞとき、イマーシブシアター……。
「それ、遊びじゃん」って思ったのではないでしょうか?
でも、わたしたちにとっては、この”遊び"こそが最高のインプットなんです。
エンタメマーケティングをするためには、まず自分がエンタメを知らないといけません。
誰かを感動させたいなら、自分が感動した経験が必要。だれかをワクワクさせたいなら、自分がワクワクしてないとダメ。この制度は、ただの娯楽支援ではなくて、"企画の種"をそだてるための投資。
体験したことは、いつかかならず、プロモーション企画やクリエイティブ制作にいきてきます。それが回りまわってプロジェクトの成功に繋がって、クライアントにも喜んでもらえる。
その好循環を生むきっかけを創るために「エンタメタイムファンド」あります。
※NG項目は美容代、交通費、旅行代など。あくまで「学び」のための体験支援です!
◆ブックスマート支援 ー 知識は、紙でつみあげる。
月5,000円まで、書籍の購入を支援します。条件はひとつ。"紙の本で買うこと"。
電子じゃダメなの? って思うかもしれませんが、これにはちゃんと理由があります。
読み終わった本は、会社のライブラリーにおくこと。そうすることで、自分が読んだ本が誰かの学びになる。誰かが買った本が、あなたの新しい視点になる。GLAPのオフィスには、メンバーたちが選んだ"いま読むべき本"が並んでいて、それ自体がひとつの文化になっています。
「あ、この本気になってた!」「これ、〇〇さんが買ったんだ!」
そんな会話が生まれるのも、この制度のたのしいところ。知識は、つみあげてこそ価値がある。デジタルもいいけれど、紙の本がならぶ本棚には、そのチームの"知性"が見える気がするんです。
◆そのほかの制度 ー 毎日をちょっと、心地よくするために。
ほかにも、GLAPにはこんな制度があります。
渋谷駅より2駅以内にすむと月1.5万円の家賃補助(※隣接する駅に限る)、通勤手当は月2万円まで支給。満員電車にゆられる時間を、自分の好きなことにつかってほしいから。
ドリンク飲み放題で、ちょっとした休憩がつぎのアイデアを生むきっかけに。
入社時研修/勉強会で、未経験でも安心してスタートできる環境。学び続けることを、GLAPは全力でサポートします。
社会保険完備も、あたりまえのことだけど、あたりまえを大切にする会社でありたい。
特別な制度じゃなくても、毎日を少しだけ心地よくしてくれるもの。
そういう積み重ねが、「この会社ではたらいてよかった」につながると信じています。
■ まとめ ー 福利厚生に、GLAPらしさをこめて。
GLAPの福利厚生は、ただの"待遇"じゃない。
「どうしたら、もっとおもしろく働けるか?」「どうしたら、もっと成長できるか?」を、本気で考えてつくられたものになっています。
わたしたちが目指しているのは、"遊びゴコロは、世界を動かす" こと。
そのためには、まずわたしたち自身が日々ワクワクしていないと、誰かを感動させることなんてできない。SNSで発信して、エンタメを体験して、本をよんで、働きやすい環境を整えて。
そうやって自分を磨き続けることが、いつか誰かの"新しい好き"を生み出すことに繋がる。
もしあなたが、「自分の『好き』を仕事にしたい」「おもしろいことを本気でやりたい」と思っているなら、GLAPで一緒に、ワクワクした未来をつくりませんか?
こんな想いをもつ方、大歓迎です
「自分の『好き』を仕事にいかして、だれかの新しい『好き』を生み出したい」
「エンタメの力で、本当に価値のあるものを世の中に届けたい」
「大手のノウハウを身につけながら、ベンチャーのスピード感で成長したい」
わたしたちGLAPentertainmentは、スキルセットよりも、その人のもつ「遊びゴコロ」と理念への共感をなにより大切にしています。
一緒に楽しみながら世界をときめかせ、だれかの新しい「好き」のはじまりをつくっていく仲間をおまちしています。
少しでも興味をもってくださった方は、ぜひお話を聞きにきてください!