こんにちは!株式会社ジャイロです!
私たちは、医療・教育を主軸としたUI/UXデザイン・コンテンツ制作・アカデミアサポートを専門とする会社です。
今回は各事業のうち、UI/UXデザイン事業についてご紹介をします。
医療現場の課題を解決する、UI/UXデザインの力
ジャイロは、医療機器を中心に、業務用機器や情報・通信関連機器のUI/UXデザインを行ってきました。
それぞれの機器の技術仕様の理解と、徹底的な調査・検討に基づいて、エンドユーザーにとって最適なUXになるように企画提案からUIデザイン、プロトタイプ制作、ユーザーテストまでをワンストップで行なっています。
画面の種類も多岐に渡り、組み込み用の画面からPC用、アプリ向けなど、様々な仕様に対応して使いやすく美しい画面をデザインします。
また、教育分野で培った知見により、専門的な題材を分かりやすく伝えるための表現提案に長けています。
実績について
2010年ごろから医療系GUIを手がけるようになり、デザインした画面数は1500以上、機器としては70種以上の製品の画面をデザインさせていただきました。
事例紹介
これまで手がけたUI/UXデザインのうち一部をご紹介いたします。
1. 手術室用統合表示モニタ OpeLink
手術室で使用される、20種以上の医療機器を4Kモニタで統合表示するためのUI/UXデザインをしました。各医療機器の仕様を理解するところから始め、UI/UX検討、ビジュアルデザイン、プロトタイプ作成とユーザーテスト実施、実装用データ作成まで手がけております。
安全性と医療効率の向上を両立するスマート治療室の開発(SCOT:Smart Cyber Operation Theater)/AMED(日本医療研究開発機構)からの支援プロジェクトであり、このプロジェクトは、内閣府「第1回日本オープンイノベーション大賞 厚生労働大臣賞」を受賞しました。
2. PreXison3D Excelsior
海外向けの歯科用CT3Dスキャナ装置の画面をリニューアルデザイン。
カラープランニングやフォントを含むデザインの方向性提案から、各画面のレイアウト、状態別バリエーション、アイコンを作成。
要素の並びがバラバラで操作手順が不規則に飛んでいたものを見直し、色の数や使用箇所を整理することで必要な情報に目がいくようにしました。
3. こどもの気をそらす小児用 注射サポート「あっちむいてホイ!」
医療現場では当たり前とされてしまっているものの、解決されていない「注射を嫌がる/怖がる子供にスムーズに注射をするには」という問題に対する解決案を制作しました。
医療従事者や患者へのヒアリングも行ったうえで、仕様やビジュアルの検討と制作を行いました。最終的に子供の気を引くための簡単なクイズをはじめ、予防接種への正しい理解を促すためのスライド、キャラクターを使用した診察の手順説明など、さまざまな機能を盛り込んだ小児患者の注射をサポートするためのアプリサンプルを制作しました。
業務範囲について
デザインコンサルティング
市場背景やトレンドに即したデザイン課題の解決策の提案により、製品価値を高めます。デザインを委託したことのないお客様には、UI/UXデザインの進め方、データ作成、資料のまとめ方などについてのアドバイスも可能です。
デザイン分析・企画提案
ユーザー目線で既存製品の操作上の問題点の洗い出しを行い、改善案を提案します。市場や競合製品の調査分析や現場の見学、ユーザーへの探索型インタビューも行います。
また、ビジュアルデザインの方向性をクライアントと共有するためのワークショップを行います。
画面デザイン(GUIデザイン)
※サンプルです
UXを最優先に考え、直感的で使いやすいUIデザインを提供します。ユーザーの行動を深く理解し、情報の整理と可視化に重点を置き、使い勝手と効率性を向上させます。使いやすさと視覚的な魅力を兼ね備えた新しいUIで、ユーザー満足度を高めます。
プロトタイプ制作
作成したデザイン案の操作感を体験できるようなプロトタイプを制作します。UI/UXデザインは、静止画で確認しただけでは、実際の操作手順を検証することができません。UX体験のためには、プロトタイプを作ってユーザーテストを行うことが有効です。
ユーザビリティ調査
プロトタイプを使ったユーザビリティ調査を行います。弊社で調査のシナリオやタスク、実際の調査、レポート作成を全て行うことが可能です。調査によって気づいたポイントは、実際のUI/UXデザインに反映していきます。
今回はここまで!
ジャイロにご興味をお持ちいただけた方はぜひ、
弊社HPとUIUXデザイン事業紹介ページをご覧ください!
HP:https://www.gyro.co.jp
UIUXデザイン事業:https://www.gyro.co.jp/medical_uiuxdesign/
さいごに、
ジャイロがUI/UXデザインに力を入れる理由は?
それは、「UI/UXデザインが、社会をより良くする」と信じているからです。
テクノロジーが進化し続ける現代において、人々の生活はデジタルと切り離せないものとなってきました。
あらゆるデザインのなかでもUI/UXデザインは、テクノロジーと人間、また人間同士の架け橋となり、より良い社会を創造する重要な役割を担うと考えています。
なかでも医療現場ではとくに医療従事者と医療機器が密接に連携しなければなりません。業務効率化、迅速な対応など多くの課題があるなか、患者と医療従事者、双方の負担を少しでも軽減できるように、ジャイロはユーザーの心を捉え、寄り添うようなUI/UXデザインをしていきたいと考えています。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
このシリーズでは今後、ジャイロのUI/UXデザインに関する様々な取り組みや事例を紹介していきます。
次回は実際のUI/UXデザインの制作プロセスについて取り上げたいと思います!
ぜひ、今後の投稿にもご期待ください!