注目のストーリー
All posts
【女性活躍研修メンバーインタビュー】「自分の中で「いい変化」に踏み出すきっかけになりました」
今回のテーマは、夏目光学が実施している「若手活躍研修」。今後入ってくる若手社員のロールモデルとなるために、ライフプランと併せて長期的なキャリアを描きながら、自身の仕事観や成長可能性を紐解いていくこの研修、今回は参加者のSさんにインタビューを行いました!ーーー本日はよろしくお願いいたします!ーーーまずは、率直に、どのような思いでこの研修に参加されましたか?いちばんはやっぱり「成長したい」という思いでした。夏目光学でずっと頑張ってきて、いま役職についているような人も悩んだり苦労したりを積み重ねて成長していったんだと思って、自分も同じように頑張りたい、もっと成長したいという気持ちで参加しました...
【女性活躍研修メンバーインタビュー】みんなでもっと会社を好きになっていけるように。
今回のテーマは、夏目光学が実施している「若手活躍研修」。今後入ってくる若手社員のロールモデルとなるために、ライフプランと併せて長期的なキャリアを描きながら、自身の仕事観や成長可能性を紐解いていくこの研修、今回は参加者のOさんにインタビューを行いました!ーーー本日はよろしくお願いいたします!ーーーまずは研修を受けて、いちばん印象に残っていることを教えてください。やりたいことがあるなら、「できない」と思ってもまずやってみるのが大事だと気づけたことです。私はいま経理の仕事をしているのですが、もともとそんなに数字に強くないので分析などは苦手だなと思っていて…でも、経理としての長期的なキャリアを考...
【女性活躍研修メンバーインタビュー】苦手を乗り越えた経験があるからこそ、伝えられることがある。
今回のテーマは、夏目光学が実施している「若手活躍研修」。今後入ってくる若手社員のロールモデルとなるために、ライフプランと併せて長期的なキャリアを描きながら、自身の仕事観や成長可能性を紐解いていくこの研修、今回は参加者のTさんにインタビューを行いました!ーーー本日はよろしくお願いいたします!ーーーまずは、研修を受ける前と、受けたあとのご自身の変化や成長として、何か実感されている部分はありますか?自分から進んで行動する力がついたと思います。研修を受ける前は、成長したい、頑張りたいという思いはもちろんあったのですが、なかなか行動に踏み出せなかったというか…人前に出るのが苦手だったり、こうしよう...
【女性活躍研修メンバーインタビュー】未来の若手に、かっこいい背中を見せるために。
今回のテーマは、夏目光学が実施している「若手活躍研修」。今後入ってくる若手社員のロールモデルとなるために、ライフプランと併せて長期的なキャリアを描きながら、自身の仕事観や成長可能性を紐解いていくこの研修、今回は参加者のSさんにインタビューを行いました!ーーー本日はよろしくお願いいたします!ーーーまずは率直な感想として、会社からこの研修への参加にオファーがあったとき、どう思われましたか?最初は「何をやっていくんだろう」という感じでしたが、主旨の説明を聞いてワクワクした気持ちになったのを覚えています(笑)これから入ってくる若手からしても、社内にロールモデルがいたほうが、自分が活躍していくイメ...
【新卒インタビュー】文系から180°の転身!世界とかかわる仕事がしたかった
ーーー本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介からお願いします!2024年新卒入社しました。大学では文系だったので、完全に未経験からの入社になります。配属は技術製造課です。本日はよろしくお願いします!ーーー文系から、理系の技術職に進んだ背景を教えてください!大学で言語学や国際経済論を学んでいた関係で、就活の軸としてはざっくりと「世界と関わりたい」という思いがありました。夏目光学のことも、最初は「日本の最先端の光技術を世界に広める」という観点から見ていて、世界との関わりも将来性もあっていいなと思っていました。でも、選考に進んだ段階で役員の方から「広めるにはまず、広める対象をつくることが大...
【新卒インタビュー】不可能を可能にする会社で成長したい。
ーーー本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介からお願いします!2024年新卒入社しました。学生時代は理系で、夏目光学が主な事業としている光学とはまたちょっと違う角度からにはなりますが、そういう分野に縁や関心はあった状態から入社しました。ーーー学生時代はどのような形で、光と関わりがあったんですか?出身は理学部の化学科なんですが、所属していた研究室で太陽電池や蛍光体をテーマとして扱っていた関係で、光を使った測定装置などを使う機会が多かったんです。そういった部分でずっと光を化学的に見てきたので、角度は違っても、今こうしてまた光の分野に携わることができるのは、自分の知見の幅を広げられるようで...
【新卒インタビュー】ここでなら挑戦できる!あえて知らない世界に飛び込んだ
ーーー本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介からお願いします!2024年新卒入社しました。出身は長野県で、地域の合同企業説明会で夏目光学を知りました。役員の方が自社製品についてお話ししてくださったのですが、その想いの熱さが印象に残って選考に進みました。高校や大学で学んでいた分野はまったく光学やモノづくりとは関連がなかったのですが、それでもやってみたいなと思うくらい、熱心に語ってくださった記憶があります。ーーー未経験から入社されたんですね!そうです。入社の決め手になったのは、会社として挑戦し続ける姿でした。身のまわりの、何気なく使っている便利なものをレンズでたくさん支えてきて、その製品...
【新卒インタビュー】つくる前から、すでに選ばれている。それが夏目光学のすごさです。
ーーー本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介からお願いします!2024年新卒入社しました。長野県出身で、大学は北海道だったんですが地元に戻って就職する形になりました。本日はよろしくお願いします!ーーー学生時代はどのようなことを学ばれていたのでしょうか?理工学部で、メッキの研究をしていました。具体的な話をすると長くなってしまうので省くんですが、夏目光学でやっているような事業やモノづくりと関わりがある部分もあるなと思っていて。それで夏目光学に興味を持っていたところ、同社が東京大学と共同でX線ミラーの研究をしていることを知って、もっと関心を深めていった経緯があります。就職を決めたのは、いち...
【新卒インタビュー】新たな「幸せ」の可能性を探る、最先端の光技術へ。
ーーー本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介からお願いします!2024年に新卒入社しました!今はできあがったレンズの出荷前の最終検査を担当していて、秋からは新たにレンズ同士を接合させる作業も始める予定です。本日はよろしくお願いします!ーーー夏目光学に入社した経緯を教えてください!私は地元が夏目光学の近所なので、小さい頃からなじみのある存在でした。名前も聞いたことがあるし、会社の前もよく通るし、親戚や同級生の家も近くにあるし、という感じで。就職はもともと地元でしたいと考えていて、それで会社説明会に行ったのが最初でした。決め手となったのは事業の将来性ですね。いろんなデジタル製品が進化して...
【新卒インタビュー】ここでなら、すべてを自分の成長に変えられる。
ーーー本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介からお願いします!2024年に新卒入社しました!学生時代、光学などの専門的な勉強はしていませんでしたが、高校の先生に夏目光学を紹介されて会社見学に行ったのがきっかけで入社に至りました。企業理念の「ヒカリで未来の”あたりまえ”をつくり、人々を幸せにする」という考え方に共感し、自分のつくったもので人を幸せにしたいと思ったことが入社の決め手でした。新人研修でも理念やミッション・ビジョン・バリューについての説明を受けたのですが、お話ししてくださった役員の方がすごく目を輝かせながら語ってくださって、「本当に会社全体としてこの実現をめざしているんだな」...
【新卒インタビュー】人々の笑顔を叶える技術へ、未経験から挑戦!
ーーー本日はよろしくお願いいたします!まずは自己紹介からお願いします!2024年に新卒入社しました!仕事内容はレンズ検査で、お客様の手元に届く前の最終工程として、できあがったレンズにキズがないか、を確認しています。学生時代は全く理系ではなかったので、完全に未経験から光学の世界に入りました。わからないことだらけですが、先輩方が優しい方ばかりなのでたくさん教えてもらいながら日々精進しています!ーーー未経験から入られたんですね!学生時代はどんな分野が専門だったんですか?農業高校で果物を育てていました(笑)本当に光学レンズとは1ミリも関係ないんですけど、「ものをつくる」という点は共通しているかな...
【新卒インタビュー】粘り強さを活かして、オンリーワン技術の力に。
ーーー本日はよろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介からお願いします!2024年4月に新卒入社しました。出身は長野県で、夏目光学のことは高校に貼ってあった企業紹介の紙で見て知りました。そこから興味を持って、企業見学に行って、今に至ります。本日はよろしくお願いします!ーーー夏目光学との出会いは高校時代だったんですね!入社の決め手は何だったのでしょうか?いちばんの決め手は、唯一無二、オンリーワンのものをつくっていることです。他の会社にはないような機械があって、他では真似できないような、夏目光学でしか実現できないことがあるのが魅力的だと思いました。僕は工業高校に通っていたので、ものづくりには...
【新卒インタビュー】ナンバーワンより、オンリーワンがいい理由。
今回は、2024年新卒入社の社員にインタビューさせていただきました!ーーー本日はよろしくお願いします!入社から3週間ほど経ちましたが、会社には慣れてきましたか?そうですね!学生の頃とは生活リズムが全然違うので最初は大変でしたけど(笑)ーーーちなみに学生時代はどんな分野の勉強をされていたんですか?光学とは全然関係なくて、情報に関する勉強をしていました。でも、就活では「学んだ分野を活かしたい」というよりは、地元で働くことと、やりがいを重視していて。夏目光学も、最初は地元の企業というところで見つけて、説明会で実際の社員さんから話を聞いたらすごくいいなと思ったのがきっかけです。「レンズを通じて光...
【新卒インタビュー】機械を学んで、夏目での挑戦へ。
ーーー本日はよろしくお願いいたします!まずは簡単な自己紹介からお願いします!2024年4月に新卒入社しました。新しい技術に挑戦していく姿勢や企業理念に惹かれて、夏目光学に入社を決めました。本日はよろしくお願いします!ーーー夏目光学と言えば、事業内容も会社としての文化もまさに「挑戦」ですよね。ご自身は、どんなところにチャレンジ精神を感じたのでしょうか?企業理念に「粘り強く挑戦し続ける」って書いてあって、社外に出すメッセージとしてこんなに強く「挑戦」を打ち出しているのがすごいなと思って。それが最初の印象でした。自分自身、今まで結構チャレンジしてきた経験はあったので、失敗を恐れずにまずはやって...
世界と戦う光学レンズメーカー「夏目光学」の事業を徹底解説します!
夏目光学は、長野県飯田市を拠点に1947年から産業用光学レンズの開発・製造を行う続く歴史のある会社です。夏目光学にしかできないレンズを国内外に提供し、半導体設備やレーザー加工、X線・先端科学、医療機器など幅広い分野を支えています。当社は、いわゆる“レンズ”をつくり、販売する会社です。レンズと言っても皆さんの身近にあるようなものではなく、産業機器に使用される特殊なもので、産業用光学レンズと呼ばれています。私たちが作っている“産業用光学レンズ”とはどのような場面で使われているのでしょうか?例えば、スマートフォンやパソコンがデータを記録し処理できるのは、半導体チップのおかげです。その半導体チッ...