授業やアルバイトでは味わえない、リアルなビジネスの現場。
「もっと成長したい」と思っても、最初の一歩はなかなか踏み出せない——そんな学生も多いはずです。
駒澤大学3年の小澤健大さんも、かつてはその一人でした。挑戦への不安を抱えながら飛び込んだスポンサーズブーストで、彼は失敗と成功を繰り返し、確かな成長を手にします。その変化と経験の裏側を聞きました。
ー まずは自己紹介をお願いします!
駒澤大学経済学部3年の小澤健大です!
ー大学生活と並行して長期インターンって、かなりアクティブですよね。始める前はどんなイメージを持っていましたか?
普通のアルバイトより入るのが難しく、求められるレベルも高いと思っていました。
でもそれ以上に、社会経験を積み、多くの成長を得られるチャンスがある場所だと感じていました。
特に、授業やサークルでは得られないビジネスのスピード感や責任感を体験できると考えていました。
ースポンサーズブーストへ 入社した決め手は何だったんですか?
「ここが一番成長できる環境だ」と思ったからです。授業やサークルでは得られない実践的な経験を積みたい、成長したいという思いがずっとあって…。
そんな時に出会ったのがスポンサーズブーストでした。挑戦を歓迎する社風、失敗を恐れず成果に向き合う姿勢が強く印象に残りました。
ここは単なる「働く場」ではなく、自分を試し、変えられる場所だと確信して入社を決めました。
ー 入ってからのギャップはありましたか?
最初から完璧さを求められる厳しい環境かと思っていたんですが、実際は「挑戦と失敗を通して成長する環境」でした。
テレアポも未経験で、成果が出ず自分の力不足を痛感した時期もありました。でも先輩が原因分析から改善のアドバイス、具体的な言い回しまで丁寧に教えてくれて…。
前向きな言葉をかけてもらうたび、「下を向いている場合じゃない」と気持ちを切り替えられました。
ー 今はどんな業務をしているんですか?
toC向けのテレアポ業務です。電話越しなので声のトーンや言葉の選び方には特に気を使います。
相手の興味やニーズを引き出して、最適な提案につなげるのが仕事です。
ー やりがいと大変さを教えてください
やりがいは、会話の流れをこちらの意図に沿って導き、お客様が納得してくれた瞬間の達成感ですね。
会話力や予測力が日々鍛えられている実感があります。
大変なのは、相手が求めるものを瞬時に考えて提案すること。
曖昧な説明をすると不安感を与えてしまうので、本音を読み取り、正確に言語化する力が必要です。
ー インターンを通して変化したことはどんな所ですか?
社会人としてのマナーはもちろん、話し方や考え方も大きく変わりました。
話すときは「相手が聞きたいこと」を意識するようになり、感覚ではなく事実やデータに基づいて説明する習慣もつきました。
その結果、大学での発表や日常生活でもスムーズに意見を伝えられるようになり、成長を実感しています。
ー 未来のインターン生に一言お願いします!
最初の一歩は勇気がいります。でもスポンサーズブーストには、互いに刺激し合い、切磋琢磨できる仲間と環境があります。
一緒に圧倒的な成長を遂げて、なりたい自分を実現しましょう!
授業やアルバイトでは得られない、実践的な成長の場へ。
スポンサーズブーストで、新しい自分に挑戦してみませんか?
👇インターンの応募はこちらから👇