「インターン=成果を出す場所」
そう思っている人も多いかもしれません。
もちろん、数字で語れる実績があるのは素晴らしいこと。
でもスポンサーズブーストでは、それだけじゃない“成長の基準”があります。
それは──
「前よりも、挑戦しているか」。
できるかどうかより、やってみたか。
成功したかどうかより、一歩踏み出したか。
そんな姿勢そのものを、ちゃんと見て、評価してくれる会社なんです。
“できた”じゃなくて、“挑戦したか”。
営業でアポが取れた数より、
昨日より一歩踏み込んだヒアリングができたかどうか。
提案が通ったかどうかより、
「やってみたい」と手を挙げて提案書づくりに挑戦したかどうか。
スポンサーズブーストでは、そんな“プロセスの中にある成長”に目を向ける文化があります。
うまくいかなくても、「じゃあ次、何を変えようか?」と一緒に考えてくれる。
できたことだけじゃなく、挑んだ姿勢が評価される。
そんな環境だからこそ、失敗を恐れずに挑戦できるんです。
1on1で泣いた。フィードバックが“痛いけど優しい”理由
「悔しくて泣きました。でも、あれがあったから今があるんです」
ある学生がそう振り返るのは、インターン初期の1on1面談。
できなかったこと、伝えきれなかったことに向き合う時間は、ときに痛みを伴います。
でもスポンサーズブーストのフィードバックは、“否定”ではなく“本気”。
本気で向き合ってくれるからこそ、核心を突かれる。
そのぶん、「ちゃんと見てくれてるんだ」という安心感がある。
だからこそ、「もっと頑張ろう」と素直に思えるのです。
「全員が主役」──インターンでも関係なく任される現場
この会社では、「インターンだから○○できない」という制限はありません。
インターン生でも、手を挙げれば提案ができる。
チームのリーダーを任される。
クライアントに提案書を届ける最前線にも立てる。
与えられるかどうかじゃなくて、「やりたい」と声を出した人にチャンスが回ってくる。
それがスポンサーズブーストのスタイルです。
実際に、学生メンバーがイベント企画の中心を担ったり、新人育成に入ったりすることも珍しくありません。
全員が“主役”になれるフィールドが、ここにはあります。
誰よりも“変化”に気づいてくれる会社
数字よりも、プロセス。
結果よりも、挑戦。
スポンサーズブーストが大切にしているのは、「どれだけやれたか」ではなく、「どれだけ向き合ったか」です。
昨日の自分と比べて、少しでも前に進んでいたら、それは立派な成長。
そんなふうに、“変化の瞬間”をちゃんと見てくれる仲間がいるから、挑戦し続けられる。
「やってみたい。でも、うまくできるか不安」
そんなあなたにこそ、飛び込んでほしい環境です。
👉 スポンサーズブーストで、自分の“変化”を信じてみませんか?