- GCP経験者を募集!
- 業界出身者大歓迎!
- 事業共創メンバー
- Other occupations (23)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!
メンテル採用アシスタントです!
今回はエンジニアとしてメンテルの開発業務に携わってくれているインターン生の南さんにお話を伺いました✨️
大学ではどんな勉強をしているのか、なぜインターンとしてメンテルに参画しようと思ったのか、などなどたくさんお話いただいたのでぜひご覧ください!
Q.まずは自己紹介をお願いします
早稲田大学基幹理工学部機械航空宇宙学科4年の南亮佑です。
大学ではエネルギー制御関連の研究をしています。
メンテルには大学3年の夏から一緒にお仕事をさせていただいています。
趣味は筋トレとピアノで割とひとりで過ごす時間が多いですが、最近は代表の井上さんに誘われて一緒にテニスをして体を動かしています。
Q.メンテルではどんなお仕事をしていますか?
開発エンジニアとしてデータ分析、ダッシュボード作成、機械学習モデル構築などのお手伝いをしています。
現在は自社プロダクトの開発のお手伝いをしています。
Q.今の大学では何を勉強していますか?
エネルギー制御関連の研究室で空調機の動的性能評価について研究しています。
現在のJISの性能評価の規格では実際の空調機の運転環境を模しておらず簡略化した評価方法のため、私たちの研究室ではより実運転環境に近い評価方法を確立するために研究しています。
Q.メンテルに入ろうと思ったきっかけはなんですか?
もともとエネルギー制御について関心があったのと同時に個人的に機械学習の学習をしていて将来はこの二つを活かした仕事がしたいと考えていました。
そのような企業インターンを探していたときにメンテルを見つけました。
Q.メンテルの特徴は何だと思いますか?
初めての分野にも挑戦できる環境だと思います。自分は学生なので実務経験が少なく、メンテルに入ってからも皆さんに迷惑を掛けてしまうのではないかと不安でした。しかし皆さんが親身になってアドバイスをしていただいたおかげで今日まで一緒に成長できたと感じています。初めての分野もありましたが自身の能力に合った仕事を紹介してくれるので自分のペースで働けるのも魅力の一つです。
Q.メンテルで働く人の印象は?
皆さん全く違ったバックグラウンドをお持ちなのでお話ししててとても楽しいです。最近外国籍の方も増えたのでさらに異文化が進んで刺激的な場所になってきていると感じています。それぞれが専門分野を活かしているのでお仕事しているので安心していつも相談させてもらっています。
Q.メンテルに入る前と後でギャップはありましたか?
実務経験がない自分でもやっていけるのかなと不安でしたが井上さんから過度に要求されることなく、むしろプロジェクトの中で自分を助けてくれることもあったので今はその不安はなくなりました。
また業務外で食事会があったり、テニスに招待していただけることも多いので社員さんや副業の方、他のインターン生とのコミュニケーションの場が多く、自身の進路についての相談してもらったりやいろんな方とお話ができて刺激をもらったりと他ではできない経験をさせてもらっています。
Q.メンテルの仕事で大変なことと楽しいと思うことを教えて下さい
開発エンジニアとして業務に取り組む中で、新たな業界の知識を吸収したり新たなツールを用いた開発では何ができるのかを模索するのが大変だと感じています。しかしその中でお客様に伝えたい内容を形にすることにやりがいを感じています。試行錯誤しながら解決の糸口を見つけ出すことはメンテルならではの楽しさだと思います。
Q.これから挑戦したいことや目標はありますか?
これからも分野を絞らずあらゆるプロジェクトに挑戦していきたいです。メンテルでは自分の経験のない分野でも勉強しながら仕事ができるところが魅力だと感じています。この環境にいるおかげで遠慮せず挑戦できるので初めての分野でも怖じ気づかずに積極的に参加していきたいです。
Q.記事を見ている人たちに向けて最後にメッセージをお願いします!
自身の能力に自信のない方でもこれから変わっていきたいと感じているならぜひメンテルで挑戦してほしいです。私も新たな業界や新たなツールの勉強をしながらプロジェクトに参加していますので今の自分に能力がなくても根気強く学ぶ姿勢があれば問題ないと思いますので興味があればこのインターンに参加してほしいです!
南さんありがとうございました!
メンテルでは一緒に建築性能の未来を変えるメンバーを募集しております。
このストーリーに少しでも興味を持っていただけたら、お気軽に遊びに来てください!