松尾研発スタートアップ認定について
株式会社JINGS(ジングス)が、「松尾研発スタートアップ®︎」に認定されました。「松尾研発スタートアップ®︎」とは、松尾研出身者が創業または松尾研の支援を受け創業された企業の内、技術・事業力共に成長可能性が認められ、且つ松尾研の理念に共感しエコシステムの拡大に取り組む、選抜されたスタートアップ企業群です。(登録商標第6667237号、第6710069号)
認定式では、AI研究の第一人者として著名な松尾豊教授(https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/member/yutaka-matsuo/)より、認定証の授与とともに大変励みになるお言葉を頂戴いたしました。
私たちの取り組みに対して深いご理解と期待を寄せていただき、社員一同あらためて身の引き締まる思いです。
この機会を原動力に、さらに大きな挑戦を続けてまいります。
このようなご機会をいただけるのは、これまでの取り組みに対して高く評価していただいたこと、そして今後の挑戦にも期待していただいていることが大きいと感じております。
それを踏まえ、弊社の現状やこれからの展望について、ぜひこの場でお伝えできればと考えております。
「AIの力で、世界に誇れる日本をつくる」──JINGSの紹介
私たちJINGSは、「AIの力でイノベーションを民主化する」という大きなビジョンを掲げています。
AIを現場や日々の業務に浸透させ、誰もがAIの力でより多くの付加価値を生み出せる社会を実現することが、私たちの使命です。
その先にあるゴールは、「次世代・世界に誇れる日本を創ること」。
AIによる効率化や自動化だけでなく、本質的な課題解決・新たな付加価値の創出を通じて、企業・産業・社会全体が“もう一段高いレベル”へとステップアップできるよう後押ししていきます。
JINGSが目指すのは、「個々人の可能性を最大化し、イノベーションを誰もが起こせる社会」
そのために、私たちは最先端のAI技術と人間の創造性・洞察力を掛け合わせ、新しい価値を生み出していきます。
会社名のJINGSは2000年続く
日本の初代天皇陛下の神武天皇と高く飛ぶ翼のwingsをかけた造語
JINGSが大切にしていること
~企業ごとの悩みに本気で寄り添う、JINGSのAIソリューション~
最先端のAI研究知見と豊富な開発経験を組み合わせ、企業が直面する多様な課題に対して単なる技術提供にとどまらない“伴走型”アプローチを通じ、「カスタマイズされたソリューション」を提供しています。
事業内容
◆ オーダーメイドのAI開発
私たちは各社の課題にフィットしたAIソリューションをオーダーメイドで開発しています。
現場主導の課題解決を大切にしており、弊社の技術者・事業開発コンサルタントなど適任メンバーが顧客の現場に深く入り込み、必要に応じてワークフローや組織体制の再設計も含めた提案を行うことで、AIを真に活かす体制づくりをサポートしております。
◆ 製造業向けAIソリューション
製造業の現場には、品質検査や生産計画、工場ライン管理など、AIによって大きく効率化・高度化できる領域が数多く存在します。
私たちJINGSでは、それらを自律的に判断・実行できるAIとして製造業界のDXを加速させる取り組みを推進しています。
具体的には
①社内データ活用:ノウハウやドキュメントを即時検索・要約
-仕様書や設計書、会議議事録など膨大なドキュメントを生成AIが理解・要約し、担当者が探したい情報を素早く提示。
-過去の事例・不具合対応・技術ノウハウを一元管理し、質問すれば即座に最適な回答を得られる環境を構築。
②品質保証の高度化:検査の効率と正確性を両立
・不具合報告の自動要約&事例照合
-過去の不具合レポートやエンジニアの対応ログを学習し、新たな不具合報告が入ると類似事例を参照して解決策を提示。
→ 現場担当者の対応速度と正確性を向上。
“現場のリアルな課題”を深く理解しながら、AI技術の力で持続的な成長を後押しする──
「自社の製造工程をもっと効率化できないか?」「品質を安定させたいが、エンジニアの熟練度に依存している」
そんな課題をお持ちの方はぜひご相談ください。
製造業に深い知見を持つメンバーが、生成AIと他のAI技術を組み合わせて、現場で確かな価値を生むソリューションを実現します。
JINGSのチームについて
JINGSは、単にAIの技術スキルを提供するだけでなく、多様な専門性と組織力を掛け合わせることで、お客様のビジネスと社会そのものを変革することを目指しています。
JINGSのバリュー
1. AIのプロ集団
- 統計・機械学習の深い知見
大規模言語モデル(GPT系やRAG技術)、画像認識、時系列解析まで、複数領域をリードできるメンバーが集結。
複雑な数理モデルを設計しながら、顧客データの特性や業務要件を踏まえた最適解を提示します。 - 分析からモデル設計・評価まで一貫対応
「問題定義」「データ前処理」「アルゴリズム選定」「評価指標策定」… すべてをワンストップで進め、PoC止まりで終わらず本番稼働まで伴走するのがJINGSの強みです。
2. インフラ&アプリを俯瞰できるエンジニア陣
- AWSやGCPなどクラウド基盤を自在に
インフラ設計やコンテナ運用(Docker/Kubernetesなど)をはじめ、MLOps導入も社内標準で行います。
一時的なプロトタイプだけでなく、実運用を見据えた拡張性を考慮したアーキテクチャ設計が可能です。 - Webアプリやフロント開発にも対応
AIモデルの推論結果を可視化するUIや、ユーザーが使いやすいインタフェースを、スピーディーかつ柔軟に開発。
エンドユーザーの体験を意識し、技術とデザインを融合させたソリューションを提供します。
3. 製造業の“中の人”視点:現場に根ざした課題解決
- 大手製造業出身者が多数在籍
大手製造業で、開発・生産管理や品質管理を担ってきた業界のプロフェショナルメンバーが現場特有のプロセスや品質基準、業界内の習慣などを理解したうえで要件定義をリードします。 - クライアントと一緒に要件を詰める
製造工程の深い知識があるからこそ、お客様が言語化できていない課題やボトルネックを洗い出し、最適なAI導入シナリオを描くことが可能。
「単なるシステム導入」で終わらず、工場の生産効率や品質向上を実感レベルで提供します。
4. ビジネスの本質を見抜く戦略コンサルの思考
- 経営インパクトやROIを可視化
ただ機能を作るのではなく、導入後にどんな成果を生み出すかを数値モデル化し、経営陣をサポート。DX投資が企業全体にどう貢献するかを明確に示し、意思決定を後押しします。 - 業務変革や組織変革の提案まで
AI導入が成功するか否かは、現場やマネジメントの体制に大きく左右されるため、チームビルディングや人材育成にも踏み込んで伴走。
戦略コンサル出身ならではのアプローチで、企業の変革をトータルに支えます。
最後に──
私たちと一緒に、AIの力で世界に誇れる日本を作りませんか?
JINGS(ジングス)は「個々人の付加価値を最大化し、世界に誇れる日本をつくる」というビジョンを本気で追いかけています。
この想いに共感し、AIの力を心から発揮したい方がいらっしゃれば、ぜひ一度お話ししましょう。
「現状にくすぶっている」「人生を賭けて大きな変化を起こしたい」「今の日本にイノベーションを巻き起こしたい」―― そんな熱い想いを持つ方の力になりたいと思っています。
私たちは、失敗を恐れず本質的な課題に挑み、学びを糧にして前進できる文化を大切にしています。
あなたの一歩が、きっと日本の未来を変える大きな力になるはずです。
ぜひ、この旅路を私たちと一緒に進んでみませんか?
■募集情報
採用情報 | 株式会社JINGS | Notion現在募集中のポジション(2025/3/25時点)jings-journey.notion.site
■メディア情報
JINGSのプレスリリース|PR TIMESPR TIMESで配信されたJINGSのプレスリリース一覧です(最新配信日:2025年1月31日 09時30分)。JINGprtimes.jp