はじめに
こんにちは、株式会社JINGS・取締役CTOの岩下 歌武輝です。
大学在学中にフリーランスとしてアプリ開発をしていましたが、CEOの三上との出会いが転機に、その雄大な情熱と迅速な行動力を目にした時、
「この人となら面白いことができる」と直感し、共にJINGSを創業することを決意しました。
今はAI技術を活かし、「イノベーションの民主化」のために、日々奮闘しています。
起業のきっかけと決断
そもそも、起業を明確に志したのは大学に進学した頃です。
晴れやかな新生活とは裏腹に「自分のやりたいことは何か」とずっと悩んでいました。
行動を起こそうと思った矢先にコロナ禍を迎えることになります。思わぬ時間ができたこともあり、今までとは違う新しいことに挑戦しようと決心し向き合ったのがプログラミングでした。
そこから独学&フリーランスで実績を積みながら、その奥深さと自由さに触れていきます。多くの人が使うサービスやアプリケーションを0から自分の手で作り上げることができる。このインパクトに夢中になっていました。この時からAI関連のアプリ開発に着手するようになります。
アプリのユーザーも増え、これを通して世の中への影響が見えてくると、もっと広くこれを活躍させられるのではないかと思うようになりまし。
そして「自分はやはり起業したい」「ビジネスの広い世界で勝負したい」という思いが強まっていきました。
そんな中、知人の紹介でJINGS代表の三上と初めて出会います。
最初はオンラインで話していたのですが、「3日後に東京来て!とにかく会って話そう!」と言われ、その行動力に面食らったのを覚えています。
しかし、「これは面白い、何か自分のやりたいことに繋がるきっかけかもしれない」と思い、すぐに東京へ向かいました。
初めて対面で会ったイベント会場の場にて、三上さんの情熱を目の当たりにし、「この人となら絶対に面白いものが作れる」と確信しました。
当時フリーランスとして一定の成果も出ていたのも事実ですし、開発していたアプリと合わせて、一人で安住することもできたかもしれません。
しかし、世の中を変えるインパクトを生むには、共に挑戦する仲間が必要不可欠です。
三上さんの根底にある想いに共感し、「AIの力であらゆる人々の潜在能力を引き出す」、つまり「AIでイノベーションの民主化」を目指すことで意気投合し、JINGSの創業を決意しました。
取締役CTOとして挑む未来
創業から約1年が経ち、毎日が驚くほどのスピードで変化してきました。
特に実感しているのは、AIを礎とした社会基盤づくりに取り組むことで、日本の主要産業や大手企業の課題解決に本気で挑戦できる環境があることです。
ベンチャーならではの速度と学び、そして「誰もがチャレンジできる場をつくる」というビジョンに向けた日々の試行錯誤は成長は日々加速しています。
また、エンジニアとして積んできた技術や経験を活かしながら、JINGSでは「チームで大きなインパクトを生む」ことを大切にしています。
開発者として、「技術を試せる環境」「クライアントと直接やりとりできる機会」もあり、単なる開発者ではなく、ビジネスを動かす立場で挑戦できる場を作る。それが締役CTOとしての使命だと考えています。
おわりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
JINGSは、AI技術で社会を変えるという強い意志を持つメンバーが集まる場所です。
「何か社会に価値貢献したい」「より成長できる環境にて経験したい」という志を持ちながら、燻っている方もいると思います。
弊社では「ここなら社会貢献に繋がる価値発揮ができる」「自分が成長して社会に貢献できる人間になる」と思える環境をつくることに、私自身がコミットしています。
少しでも興味があれば、ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう!
JINGSの開発現場やエンジニア文化についてお伝えさせていただくので、お気軽にご連絡ください。私たちと一緒に、「イノベーションの民主化」を行い日本の未来をつくりましょう!
株式会社JINGS|オーダーメイドのAI開発AIシステム開発から運用まで一気通貫サポート。最短2ヶ月で"PoCから本番まで"を実現し、貴社の業務改革を徹底伴走します。jings.jp