Highlighted posts
All posts
株式会社ジェイエルネス
almost 2 years ago
第一希望の大手企業に内定したのに、嬉しくなかった。そんな私がベンチャー企業の入社を決めた理由とは
この記事をひらいていただき、ありがとうございます。こんにちは、株式会社ジェイエルネス新卒入社、浦邉有菜です。入社2か月前に第一希望の大手IT企業の内定を辞退し、株式会社ジェイエルネスに出会い入社したはなしを書こうと思います。みなさん!Wantedlyを利用しているということは、会社選びをしているとおもいます。そこで、ミスマッチを起こさないためにどうしたらいいでしょうか?わたしの体験が就活生・転職活動中のみなさんの参考になれば幸いです!【内定を辞退するまで】 私の就活の軸は、「安定」の一つ。就職には、特に希望はなく、大手ならどこでもいいかな~と思いながら就活していました。学生時代のウェブサ...
株式会社ジェイエルネス
about 2 years ago
ワンピース風に入社した男の話
入社して4年今回は、僕が入社した経緯〜現在に至るまでを話していこうと思う。タイトルに”ワンピース風”とあるが、後ほど明らかになる。ちなみに、ふざけている訳ではなく弊社の良さを伝える際のイメージにピッタリだと考えた次第だ。出会いはインスタグラム 当時、大学生だった僕は将来のことを考え、無知なりにとにかく行動していた。学生インターンに参加誰でもいいからとにかく会うSNSで情報発信(筋トレ系)そんな中、インスタグラムに1通のDMが届いた。東京在住の知らない女性からだった。正直、詳細な内容は覚えていないが興味があれば1度東京でお会いしませんか?という、いかにも怪しい内容だった。ただ、当時の僕は頭...
株式会社ジェイエルネス
about 2 years ago
なぜ私達は健康でいるべきなのか
健康でいなきゃいけない理由、知ってますか?私達は『健康で人を幸せにする』を理念に掲げる会社です。他にも、健康を社会に届ける企業、個人は多いですよね。でも、明確な『健康でいなきゃいけない理由』ってあまり見たことないような気がしませんか?広告でもTV番組でもWEB記事でもどこでも、健康やヘルスケアに関するコンテンツは毎日見かけますし、今コロナウイルスの影響もあって健康の価値は見直されているように感じます。でも、『健康でいなきゃいけない理由』は見えてこない。我々ですら、『健康な方が良いに決まっている』というステレオタイプを強い根拠にしてしまっているように感じます。・病気にならない方が良い・ケガ...
株式会社ジェイエルネス
about 2 years ago
【マナベジ】を通じて僕が目指す世界
マナベジ担当の石澤航です。コロナウイルス騒動で何かと大変な時ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。外出自粛要請・在宅ワークの要請、お買い物も満足にできなかったり日々緊張感が高まっていく現状。「早く元通りになって欲しい」と、ただ祈ることしかできません。そんな中我が家に新鮮なお野菜とお米が届きました。 (嬉しさのあまり写真を撮る前に少し食べてしまいました。笑)こちらは僕が担当するサービス「マナベジ」で協力を得ている農家さんに送って頂いた物です。しかも農家さんの方から「たくさん採れたので送りましょうか?」と連絡を頂きました。こんな時なのでより一層の感謝です。いままで投稿してきた記事は自己紹...
株式会社ジェイエルネス
about 2 years ago
粉砕骨折した僕を夜間救急に運んでくれたのは救急車に乗った救急隊員ではなく、社用車に乗った社長と社員だった
2020年2月20日(木)、トライアスロンのトレーニングの為に茨城県の霞ケ浦に代表ブナサワ、僕、マナベジ担当石澤の3人で行きました。霞ヶ浦は湖畔にサイクリングロードが整っていて、1周125kmをノンストップで走り抜けられるコース。トライアスリートにとっては天国のような環境です。僕ももう10回以上はトレーニングで訪れています。その日も快調に飛ばしていたのですが、63km地点で事故に遭い、サイクリングロードから数メートル下の湖畔に転落した私。頭と膝を強打したようで(あまり記憶がないです笑)、頭はヘルメットが真っ二つに割れていましたが無傷でした。ただ、左膝蓋骨、膝のお皿ですね。こちらを粉砕骨折...
株式会社ジェイエルネス
about 2 years ago
なぜベンチャーに属しながら学生になったか
なぜ私が学生になったかベンチャー企業に属しながら、なぜ学生になったか?私が通っている学校は鍼灸師を育てる学校、医療系の学校です。学校は週6日間1日の授業時間は約3時間もちろん学生なので、中間試験、期末試験、実技試験、落ちれば再試験があります。2年後の国家試験に合格することだけが唯一の卒業目標です。こんな風に学校の話をすると、多くの人は週6日間も通えないよ!こんな風に言います。だから、考え方を変えたんです。「 そもそもベンチャー企業で人も少ないし、忙しいから3年間も専門学校なんて通えない! 」この考え方を「 ベンチャーで忙しいからこそ、時間を管理して多くの人を巻き込みながら成長していく3年...
デトックス・オブ・ライフ合同会社's post
about 2 years ago
パーソナルトレーナーがインサイドセールスになった話
現在、僕はパーソナルトレーナーを養成するスクールのインサイドセールス、いわゆる営業をしています。今でこそデスクに向かって問い合わせ対応などを中心に行っていますが、実は以前はパーソナルトレーナーとして活動していました。近年、パーソナルトレーナーになりたい人、いわゆるパーソナルトレーナーに転職する人が増えていますが、そんな中なぜパーソナルトレーナーを辞めて、スクールのインサイドセールスをするという判断をしたのかというと、より多くの人にパーソナルトレーニングというサービスを届け、より多くの方に健康を届けられると思ったからです。 物理的な限界がきてしまう簡単にまとめると、パーソナルトレーナーはマ...
株式会社ジェイエルネス
about 2 years ago
【転職ストーリー】大手企業⇒ベンチャー企業に転職して良かったこと4選
こんにちは!株式会社ジェイエルネスのセールス担当の江川です。今回は、【大手企業⇒ベンチャー企業に転職して良かったこと】をお伝えしていこうと思います。そもそも何故転職をしたのか、株式会社ジェイエルネスを選んだのかは前回の投稿に書いているので読んでみてください。(下記リンク)https://www.wantedly.com/companies/company_5901913/post_articles/207595 ①隣で"WHY?"を聞き、一緒に創れる大手企業では、グループ全体で数千人と社員が居るなかで一人一人の役割分担が明確で、社員全員の頑張りで現在の会社の規模や立ち位置を形成していった...
株式会社ジェイエルネス
about 2 years ago
スクール事業における営業=インサイドセールスをどのように考えるか
スクール事業であろうがなんであろうが、営業しないで世の中に認められるサービスなどあり得ません。『売り上げを作る』『サービスを売る』のが営業の役割だとするなら、会社の成長や存続に欠かせないことが分かりますね。ところが、スクール事業における営業は、ちょっと違うんです。教育サービスにおいての営業を、いわゆるモノを売る営業と同じ感覚で捉えると失敗します。何故かと言うと、お客様が売られるスタンスではなく、選ぶスタンスだからです。皆さんは、学校に入る際に誰かに営業を受けたことがあるでしょうか?自分でどこに行きたいか調べて、受験に受かるか受からないかというハードルはあるにしても、自分で入ろうと思ったと...
株式会社ジェイエルネス
over 2 years ago
働くにおいての「勝ち組」とは何か
大学4年生の就職活動で、最も聞くワードは「勝ち組」や「負け組」ではないでしょうか。公務員になることや大手企業に入社する事、ネットで公開している平均年収が高い企業や残業時間が少ない企業に入社する事が「勝ち組」になるのでしょうか。働くことに対して「勝ち負け」は無いと思うが、【新卒一括採用の日本文化や他人に干渉しやすい日本人の体質的な問題】が意識をしてしまうのかもしれない。そこに問題提起をしようとは思いませんが最後まで文章を読んで、今一度タイトルを見て考えて頂けたら幸いです。 会社名=自分の価値では無い高校の時、周りの友人が就職や専門学校に進路を決めていく中、「地元でずっと居たくないな」と思っ...
株式会社ジェイエルネス
over 2 years ago
ストーリーが人の心を動かすんだ
つい最近、箱根駅伝を観ているときに思ったんですが、『中継見てる時より、レース後の特集とかを見てる時の方が涙腺が刺激されるな』(とはいえ、僕はトライアスロンやマラソンをやっているし、家族もみんな箱根駅伝が大好きで小さなころから毎年見ているので、レース中も超楽しいですけどね!)今年はわざわざ箱根の宮ノ下に宿を取り、箱根の山中で5区6区を応援して、母校の明治大学も超頑張って、凄く楽しかったんですけど、それでも、感動したのはレース後のダイジェストや特集を見ている時でした。そこで気が付いたのです。『人の心を動かすのはコンテンツそのものじゃない。ストーリーだ』レース後の方が感動したのは何故?例えば、...
株式会社ジェイエルネス
over 2 years ago
自分がどうありたいのか、分かってあげられるのは自分だけ
非常に良く聞かれる。『大吉って、何を目指してんの?』純粋な疑問の場合もあれば、嘲笑の意味合いが含まれている場合もある。その時々でそれっぽい答えを返している。『何を目指しているというか、好きな人たちと、やりたいと思える仕事をして、生きたいだけだよ』間違いなく本心である。個人ではなく、会社のビジョンもはっきりしているし、その中で自分が果たすべき役割も分かっている。ただ、『自分がどうなりたいのか』、はっきり言葉ですぐに説明できない自分がいる。年末年始、僕にとって年間で唯一ゆったりとした時間が流れる。家族や友人との約束以外の時間で、『自分はどうなりたいのか』考えてみた。自分はビジネスマンとしてど...
株式会社ジェイエルネス
over 2 years ago
実は僕、トライアスロンもやります。
田んぼについての記事ばかりで、お気楽リラックスライフを送っていると思われていそうですが、実はこう見えてトライアスロンもやってます。アスリートの方々と比べられたら恥ずかしい限りですが、過去4回出場して全て完走しております。タイムは誇れるもんではありませんが。トライアスロンには主に3つ・ショート(オリンピックディスタンス)・ミドル・フルの階級があり、僕が出場したのはショート2回・ミドル2回です。世界各国で開かれる「アイアンマンレース」と呼ばれる大会があり、次回は来年の4月にテキサスの大会でフルディスタンスに挑戦する予定です。ちなみにフルは、スイム3.8kmバイク180kmラン42.2km で...
株式会社ジェイエルネス
over 2 years ago
好きなことを仕事に
セカンドパス東京校で講師として年間250講義及びトレーナーとして年間1000本のセッションをこなす宮城島です。少し話が長くなるかもしれませんが僕がこのサイトで投稿する初めての記事となりますので僕が現在この会社で活動している経緯と共になぜトレーナーを目指したのかをお伝えしようと思います。さて、トレーナーをしている経緯ですが僕は小中高の12年間、サッカーと水泳をしていました。その12年間はサッカー推薦で中学のクラブチームに入り、高校もサッカー推薦で入学をしたためずっとスポーツと携わる生活をしていました。その影響もあってか僕は大学を決める段階になった時に将来、とにかくスポーツに関わる職で生きて...
株式会社ジェイエルネス
over 2 years ago
インターンをしてたら23kg減量してボディビルの大会に出ちゃった話
デトックス・オブ・ライフ合同会社でインターンをしている高橋豊友(たかはしほうゆう)です。大学でスポーツ医療を専攻していて、大学3年生の頃からパーソナルトレーナーとして活動をしているときに、私はこの会社に出会いました。ただがむしゃらにトレーニングをしていた大学1~2年生の頃当時の私はスポーツ医療を専攻して勉強をしていながらも、アウトプットをする環境がなく、ただがむしゃらに好きなトレーニングをしていました。ですが、将来のことを考えるようになり、いろいろ悩みトレーナーができるようなところがないかと思い探していた時に、東京代表講師である宮城島先生にお会いしました。宮城島先生の下で勉強しながらパー...