私たちU.P SYSTEMは、「ベストソリューション ベストフォローを提供し続ける」をテーマに、お客様のニーズに合わせたアドバイスやソリューションを提供する技術者集団です。
今回は未経験で入社したエンジニアのHさんとMさんにインタビューを実施。入社後の研修に対する印象や、成長を実感するポイントなどについて、お話をうかがいました。
【プロフィール】
・R.H:システムソリューション部4課。ペットショップでの用品販売業務を経て、2023年にU.P SYSTEMへ入社。現在は保険会社のシステム開発業務を担当。
・T.M:システムソリューション部3課。倉庫作業のアルバイトを経て、2024年にU.P SYSTEMへ入社。現在はデータベースの運用保守業務を担当。
完全未経験でも1から学べる環境が魅力
――お二人は未経験でIT業界に転職されています。なぜITの道を選ぼうと思ったのでしょうか?
H:「一生できる仕事」だと思ったからです。前職の仕事は体力面や精神面での負荷も大きく、安定して長く働ける仕事を検討した際に、エンジニアの仕事が候補に挙がりました。
M:昔からITに興味があり、心機一転新たな環境に身を置いて、自分自身のスキルを高めたいと思ったからです。Hさん同様、前職は体力勝負な部分があり、長く続けるイメージが湧かなかったことも理由にありました。
――数あるIT企業のなかで、U.P SYSTEMに入社した理由を教えてください。
H:求人サイトを見た際に、直感的に「良さそうな会社だな」と思ったことがきっかけです。特に興味を持ったのが、実はダックスフンド(社長の飼い犬)の写真で(笑)。動物が好きだということもあり、とても印象に残りました。
また、教育や研修の面でも魅力を感じました。というのも、当社を受ける前に別のIT企業からも内定をいただいていたのですが、その会社の研修は仕事をしながら空いた時間に各自で課題に取り組むスタイルでした。当社の場合、専門の社内講師がつき、初歩的な内容から教育をしてもらえると聞き、迷わず入社を決めました。
M:私も、ITに関する知識がまったくない状態でも、1から成長できる環境に魅力を感じました。他の求人はある程度ITを学んだ経験がある人の募集が多く、完全未経験でも働ける会社はほとんどなかったと記憶しています。
研修講師によるレビューを通じて自身の理解度を確認
――入社後の研修に対しては、どのような印象を持ちましたか?
H:まず、すぐそばに講師の方がいて、分からないことがあればすぐに聞ける体制がとてもありがたかったです。内容は広く浅くという印象ですが、一通り理解できれば、どの現場に配属されても、配属先の上長とコミュニケーションが取れるレベルに到達できるかと思います。
また、研修の雰囲気も和気あいあいとしていて、一緒に受講した同期のメンバーと横のつながりが生まれました。全員異なる現場に配属となりましたが、今でも交流が続いていますね。
M:現場で必要とされる基礎知識を固めてもらえる内容でした。研修終了後は、案件の大枠が分かるような状態になっていましたし、先輩社員とのコミュニケーションにおいても、作業内容をしっかり理解できるレベルになりました。
特に良かった点は、課題ごとに成果物を作成し、講師の方にレビューを行う機会があったことです。最初の頃はなかなかうまく取り組めずに厳しいフィードバックを受けることもあり、自分の技術レベルの低さを痛感しました。
H:私もレビューが印象に残っています。例えば初日の課題で、Javaを使って簡単な計算を行う問題がありました。最初は構造自体を理解するのが難しかったため、無事にレビューで表示できたときの達成感は大きかったですね。
たしかに厳しいフィードバックもありましたが、自分たちが現場に出たあとに困らないようにあえてそのような接し方をしてくれているのだと分かりましたし、逆に優しさを感じました。
M:本当にそうですね。当時の状態のまま現場に出たら通用しないことが分かりましたし、研修のなかで自分の課題に気づけた点がとても良かったと思います。
――現場配属後のサポートについてはいかがでしたか?
H:配属後3か月間は、研修でお世話になった講師の方のサポートがありました。研修期間中も毎日終業時に日報シートを提出していたのですが、配属後もその延長で毎日の作業内容などをチャットで報告していました。講師の方からは、現状想定される問題点や、どうすれば成長につながるかといったアドバイスをいただけたため、非常に参考になりました。
現在も、引き続き講師の方が様子を気にかけてくれますし、異動先の上長とも定期的に1on1を実施しています。担当営業の方も含めて、さまざまな方々にいつでも相談できる環境がありますね。
M:私の場合は、配属後3か月間は週に1回チャットで週次報告を行い、その内容を踏まえて講師の方と電話で面談を行っていました。また、配属先の現場に同じチームの先輩がいたため、先輩たちに相談する機会も多かったですね。Hさん同様、何かあった際にすぐに解決につながるアクションが取りやすい環境がありがたいなと感じています。
周囲からの信頼が成長を実感するきっかけに
――U.P SYSTEMに入社後、どのような点が成長したと感じますか?
H:ゼロからのスタートでしたが、技術者としてある程度仕事を任せてもらえるようになった点です。現場配属後まもない時期は、先輩方にかみ砕いていただかないと作業内容を理解できない場面もありました。でも、今はプロジェクトのリーダーから直接業務を与えてもらうなど、少しずつ信頼を獲得できていることに成長を感じます。
M:私も、何も知らないところからスタートし、現場に出られるだけのスキルを身に付けることができました。ある案件の資料作成から実際の作業まで、一連の流れに携われるようになるなど、周りからの評価と信頼を得られるようになった点が成長した部分です。まだまだ覚えることはたくさんありますが、任せてもらえる事柄が増えている実感がありますね。
――今後の目標を教えてください。
H:先ほど成長したポイントについてお話ししましたが、そうは言ってもまだ同じ現場に先輩がいないと、1人で正しく求められたように動くのは難しい状況です。まずは自分で物事を判断し、仕事を回せる状態になることが直近の目標です。
M:私も少しずつ案件を任せてもらえるようになりましたが、まだ先輩社員に随時確認をしながら進めている状態です。スキル面でも知識面でも、先輩たちのように後輩に指導できるレベルになることを目指したいですね。
あとは、目に見える形で自分のスキルを証明できる資格の取得にも力を入れていきたいです。例えば、現在はORACLEに関する参考書をたくさん読み、知識を蓄えるとともに、現場への活かし方などを考えているところです。
長く働きつづけたいと考える人に向いている会社
――お二人が考えるU.P SYSTEMで働く魅力を教えてください。
H:やはり、研修の環境が整っている点が一番の魅力だと思います。仕事をするうえでは人間関係が大切になりますが、良好な人間関係のベースには信頼があり、その信頼を生み出すためにも技術力が重要だからです。
ほかにも、イベントや社員旅行などが充実していて、現場が異なる人たちとも交流が生まれるため「U.P SYSTEMの一員だ」と実感しながら働けることが嬉しいですね。誰でも自由に参加できる部活動では、私もたまにフットサルに参加しています。普段あまり体を動かさない仕事なのでその日は疲れますが、とても楽しんでいます(笑)。
M:同じく研修が充実していて、新たな知識を段階的に学べたり、アサインされる現場を踏まえて教育内容をアレンジいただける点が当社の魅力だと思います。
あとは、身近に相談できる先輩がいたり、本社の方にチャットで質問できたりと、メンバー同士の距離が近い点も特徴的ですね。
H:それは同感です。個人的に、当社に入社してから人間関係で悩んだことがありません。優しくて話しかけやすい人ばかりだな、という印象を持っています。
――どのような人がU.P SYSTEMで活躍できると思いますか?
H:未経験でもサポートしてもらいながら働ける会社のため、新たな学びや教えてもらうことに対して素直な人が活躍できるかと思います。
M:意欲的な人が向いていますよね。研修の際も、自ら目標を設定し、どう動くかを考える場面がありましたが、自分で考えて動ける人には仕事がしやすい環境だと思います。周りの先輩方もみんな優しく、時間をかけて丁寧に教えてくれるため、やる気があるかどうかが大切かもしれません。
H:実際に私の同期は誰も辞めておらず、私も含めて当社に入社したことを後悔している様子はありません。仕事を通じて成長しながら、長く働きつづけたいと考える方にも向いているように感じます。
M:私は多少タイピングができる程度で入社しましたが、その後の教育や経験によりスキルアップを図ることができました。私自身もU.P SYSTEMに入って良かったな、続けていけるなと感じていますし、打ち込む姿勢があれば、大いに成長できる環境が魅力だと思います!