ファンの喜ぶ姿を間接的に確認できる幸せ|FCチーム管理者が語るWEB時代の新たなやりがい | 株式会社BALZ
こんにちは!株式会社BALZの採用担当です。弊社では「BALZのリアルを届ける」を目的に、働く社員インタビュー記事をお届けしていきます。「ファンの方の喜んでいる姿を見られることが、他の職種では経...
https://www.wantedly.com/companies/company_5840953/post_articles/994191
こんにちは!株式会社BALZの採用担当です。弊社では「BALZのリアルを届ける」を目的に、働く社員やチームのストーリーをお届けしています。
「BALZって、校正・校閲ができないと入社できない会社だと思っていました」
そんな声をいただくことがあります。
確かに、BALZは創業以来「まちがいさがし職人」として校正・校閲で数多くの実績を積み重ねてきました。でも実は、それだけじゃないんです。
もう一つ、今まさに急成長している事業があります——WEBサイト運用事業です。今回は、その全貌と現場で活躍する社員の声を通して、「校正スキルがなくても活躍できるBALZ」の今を紐解いていきます。
BALZのWEB運用は、サイトの更新代行だけではありません。ファンクラブサイトやポイントサイト、企業公式メディアなどの運用を、更新から校正、デバッグ、分析、改善提案まで一気通貫で担当します。
お客様とやり取りを重ねる中で大切にしているのは、「お客様のお客様」の視点。ファンやユーザーが喜ぶかどうかを常に基準にして運用します。
さらに、AIによる効率化と人の判断力を掛け合わせた「ハイブリッド運用」にも取り組み、スピードと精度の両立を実現しています。
BALZのWEB運用事業では、校正・校閲スキルは必須ではありません。必要なのは、相手の立場に立って考える姿勢と、チームで協力しながら進める力です。実際に、未経験で入社し、今ではチームの中心として活躍するメンバーが多数います。
入社後はOJTを通じて、業務の進め方やWEB更新の基本、改善提案のコツまでを先輩が丁寧にサポートします。20〜30代の若手が多く、わからないことを気軽に聞ける風通しの良さも魅力です。
【主な業務例】
・届いた原稿や動画台本を読み、誤字や表現の違和感を直す
・WEBページの更新や画像の差し替えを行う
・「もっとファンが喜ぶには?」と考えて企画を提案する
・炎上や誤解が起きそうな表現がないかチェックする
・チーム内で進捗を共有し、作業を分担する
・アクセス数やユーザーの反応を見て改善案を考える
この仕事では、文章だけでなく動画や配信など幅広いコンテンツに携われるため、自然とWEB運営スキルを多角的に伸ばすことができます。
ファンの喜びを間接的に感じられるやりがいもあり、細やかな気配りや違和感に気づく力を存分に活かせます。
入社1年半でファンクラブ(FC)チームの管理者となった村上さん。彼女が特に魅力を感じているのは、ファンの喜びを直接感じられる距離感です。
「Xでファンの方の投稿を見て、『自分たちの運営でこんなに喜んでくれているんだ』と実感できる瞬間が嬉しいですね」
FCチームでは、アーティストの個性を守りつつ、炎上リスクを避け、ファンが安心して楽しめるコンテンツに整えます。紙媒体にはない、動画・生配信・質問企画など、インタラクティブな体験を提供できるのもWEB運用ならではの醍醐味です。
ファンクラブ(FC)チームの管理者のインタビューは以下からご確認ください!
BALZは、校正・校閲の会社という枠を飛び越え、WEB運用でもお客様に伴走しています。
ファンやユーザーの喜びをダイレクトに感じられるやりがいと、仲間と成長できる文化が、ここにはあります。
もしあなたが、細やかな気配りを武器に、仲間と共に挑戦を楽しみたいと思うなら——
今のBALZは、きっとあなたにぴったりの場所になるはずです。
少しでも気になった方はぜひ、「話を聞いてみたい」からエントリーをお待ちしています!