【代表が語る】ミッツのMVV誕生秘話。社員の共感を呼ぶ理念とは | 株式会社ミッツ
みなさん、こんにちは。株式会社MIT'Sの代表取締役の磯野聡です。今回お話ししたいのは、「ミッツの存在理由」「企業文化」「目指すべき未来像」について。私たちはそれぞれを「M(ミッション)V(ビジ...
https://www.wantedly.com/companies/company_5783599/post_articles/907527?source=related_posts
ストーリーをご覧いただきありがとうございます!
今回は社員インタビューとのことで、入社2年目の横田さん(営業職)にお話を伺いました。
前職ではアパレルの接客業、イベント会社営業などを経験。
デザイン会社という異業種への挑戦をするにあたり、どのような想いでミッツに入社したのか?
ミッツでの仕事についてなどお聞きしました!
現在は先輩方の案件に携わり、打ち合わせから見積り作成、サンプル手配などの営業サポートや、
オリジナルパッケージ制作通販「ハコつく事業」の営業窓口として
パッケージなどのご提案から製造手配などをメインに行なっています。
そのほかに、入社前に勉強していたWEBのコーディングスキルを活かし
簡単な修正ではありますが、WEB案件にも取り組んでいます。
ミッツのビジョンや行動指針に共感したからです。
募集記事を通じて「お客様と共に、お客様のビジョンを実現する」というビジョンを
見た時に、自分が働く上で「これを達成したい!」と強く思いました。
行動指針について、最初は「当たり前のことだな」と感じましたが、
実際に普段の行動と照らし合わせてみると、全くできていない自分に気付きます。
「簡単なようで難しいものだ」と実感しました。
この行動指針は、働く上だけでなく、
生きていく中でも大切にしていきたい「12の行動指針」だと思っています。
また、社内のアットホームな雰囲気も魅力的に感じました。
来社面談をしていただいた時に、ミッツで働くみなさんが自然と挨拶や
声をかけてくださってとてもあたたかい職場だなと思いました。
入社前にWEBや対面でたくさんのお話をしてくださったおかげで、
ギャップはありませんでした。
ハコつくの担当になり、初めて対応したお客様から発注をいただくことができました。
お客様と打ち合わせを重ね、パッケージを製作していく中で、正直大変だと思うこともあります。
ただ、納品時に喜んでくださるお客様を見た時や、実際に商品が販売されているところを見た時など
「頑張って良かった!」とやりがいを感じます。
まだまだこれからですが、ミッツは歯科関係のお客様が多いので、
少しずつ業界の知識が身についています。
また、入社前にWEBの勉強をしていたものの実務経験はありませんでしたが、
対価の伴う「仕事」として責任を持って実践できるようになりました。
WEB制作や、様々な業務を進める中で「もっとここを勉強しなければ」と気付く場面も多く、
学びを得る中で入社前よりも知識・実力の両面で成長できていると思います。
そのほかにも、数字に関して意識するようになりました。
以前は業績表を見て、売上が達成されていれば「すごいな」と思う程度でしたが、
今では「なぜ達成できたのか」「なぜできなかったのか」と考えるようになりました。
月一の全体会議を通して、そうした視点を持つようになったのは自分にとっての変化だと思います。
ミッツで働く皆さんのように、素敵なデザインや製造物を
お客様に届けられるように学んでいきたいですね。
WEB案件にも積極的に取り組み、幅を広げていきたいと思っています。
また、食品業界やレジャー、ヘルスケア分野に興味があるので、
将来的には自分の力で新規案件を獲得できるようになりたいです。
ミッツの「ビジョンや行動指針に共感し、大切にできる人」が合うと思います。
業種に囚われすぎず、マルチに活躍できる環境なので
様々なことに挑戦したり、柔軟に対応できると相性がいいのかなと感じています。
働く中で、お互い学び合いながら成長していけたら嬉しいです!
一緒に働けるのを楽しみにしています。