- PM|1人目ポジション
- Chief Of Staff
- 急募|フロントエンドエンジニア
- Other occupations (36)
- Development
- Business
- Other
▶目次
⑴エンジニアから組織づくりまで。幅広い経験を活かしてVPoE*へ。
⑵現場のコミュニケーションを円滑に。BIMの可能性を広げるプロダクト開発。
⑶多様な専門性が融合するチームで、建設業界の未来を創る。
*VPoE:組織において部門の責任者を務める役職。一般的な部長職に相当し、プロダクト開発における技術面での意思決定やチームマネジメントを担う。
「BIMを活用する現場では、様々な専門分野の方々が関わり合います。その方々のコミュニケーションをより円滑にし、業務効率を上げていく。そんな価値を提供していきたいですね」
建築・土木・不動産分野でのBIM活用を支援し、業界のデジタルトランスフォーメーションを推進するONESTRUCTION。世界約50カ国での導入実績を持つ同社で、プロダクト開発の責任者を務める長谷川さんに、テクノロジーで実現する建設業界の未来についてお話を伺いました。
エンジニアから組織づくりまで。幅広い経験を活かしてVPoEへ。
まずは、ご経歴について教えていただけますでしょうか?
ONESTRUCTIONでVPoEを務めております長谷川と申します。
大学では工学部で制御工学を専攻し、在学中からプログラミングの実務経験を積んでいました。インターンシップやアルバイト、友人のベンチャー企業でのプロダクト開発など、様々な経験を通じて技術力を磨いてきました。
新卒では大手自動車メーカーに入社しましたが、より主体的にプロダクト開発に関われる環境を求めて、不動産テック系のベンチャー企業に転職。研究開発部門でエンジニアとして働き始め、その後フロントエンド開発やバックエンド開発なども経験。最終的にはテックリードとして、技術面でのリーダーシップやチームづくりも担当しました。
そして約5年の経験を経て、ONESTRUCTIONに入社。現在はVPoEとして、プロダクト開発の責任者を務めています。
ONESTRUCTIONとの出会いについて教えていただけますでしょうか?
知人のエンジニアからの紹介がきっかけでした。最初は副業という形で約1年間関わらせていただき、その後2024年9月頃に正社員として入社しました。
入社を決めた理由の一つは、プロダクト開発におけるユーザーとの距離の近さです。ONESTRUCTIONは建築・土木・不動産分野でのBIM支援事業を展開しており、その過程で得られる現場の声やニーズを直接プロダクトに反映できる環境が整っています。
また、建設業界全体の流れとしてBIMの活用が進んでいる中で、私たちのプロダクトが大きな影響を与えられる可能性を感じました。業界が抱える課題に対して、テクノロジーで具体的な解決策を提供できる。そんな手応えを感じたことも、入社を決意した理由です。
現場のコミュニケーションを円滑に。BIMの可能性を広げるプロダクト開発。
現在開発されているプロダクトについて教えていただけますでしょうか?
私たちは、openBIMワークフローという国際的な標準化の流れに沿ったプロダクトを開発しています。
例えば建築プロジェクトでは、構造、設備、内装、外装など、様々な専門分野の方々が関わります。それぞれの分野で特化したツールを使用しているため、それらを統合して円滑なコミュニケーションを実現することが重要になります。
現在のプロダクトは主に設計段階での利用を想定していますが、今後は施工段階での活用も視野に入れた機能拡張を予定しています。ユーザーの方々が「このツールがあって良かった」と実感できるような、実用的な価値を提供することを目指しています。
VPoEとしての具体的な業務内容を教えていただけますでしょうか?
大きく分けて3つの役割があります。
1つ目は「組織づくり」です。採用計画の立案や実際の採用活動、現在のメンバー構成の最適化などを行っています。
3つ目は「技術面でのリーダーとしての役割」です。開発チームがまだ小規模なため、自身も実装を担当しています。システム設計から、インフラ、バックエンド、フロントエンド開発まで幅広く関わっています。
2つ目は「開発環境の整備」です。文書作成の仕組みづくり、タスク管理のルール整備や適切なツールの導入など、チームが効率的に働ける環境作りに注力しています。
多様な専門性が融合するチームで、建設業界の未来を創る。
ONESTRUCTIONの魅力について教えていただけますでしょうか?
最大の魅力は、異なる専門性を持つメンバーが協力し合える環境が整っていることです。
web開発に長けたエンジニアはもちろん、BIMの専門家、さらには国際標準化団体に参画しているような業界のエキスパートまで、様々な知見を持つメンバーが在籍しています。そのため、技術と業務知識の両面から、質の高いプロダクト開発が可能になっています。
また、20代から50代まで幅広い年齢層のメンバーが活躍していることも特徴です。フルリモートでの勤務も可能で、私自身も高知県を拠点に働いています。先日は鳥取での全社会も実施し、仕事の議論だけでなく、観光を楽しむなど、メンバー同士の距離も近い組織です。
今後の展望について教えていただけますでしょうか?
まずは組織の拡大を成功させることが重要だと考えています。ただし、単に人数を増やすのではなく、メンバー同士の相性も考慮しながら、スムーズな組織の成長を実現していきたいですね。
技術面では、BIMファイル形式の標準化や新しい仕様の登場など、業界の変化に柔軟に対応していく必要があります。その中で、ユーザーの方々に本当に価値のあるツールを提供し続けることが私たちの使命だと考えています。
どのような方と一緒に働きたいとお考えですか?
技術が好きで、新しい分野にも積極的にチャレンジできる方を求めています。BIMの世界では3次元モデリングなど、一般的なweb開発とは異なる技術も必要になります。そういった技術的な学習を楽しめる方に、特に魅力的な環境だと思います。
また、ユーザー目線に立ってプロダクトを考えられる方も歓迎です。要件定義の段階から一緒に考え、より良い解決策を生み出していける仲間を探しています。
最後に、応募を検討している方へメッセージをお願いします。
建設業界は人手不足という課題を抱えており、BIMの活用による業務効率化が強く求められています。私たちは世界基準の技術と知見を活かし、この課題解決に貢献したいと考えています。
技術的なチャレンジはもちろん、業界全体の変革に携われるやりがいのある環境です。建設業界の未来を一緒に創っていける仲間との出会いを楽しみにしています。
本日はありがとうございました!
ありがとうございました!
国際標準に基づく独自のワークフローと、現場の声を反映した実用的なプロダクトで、業界の課題解決に挑戦し続けるONESTRUCTION。
web開発の経験を活かしたいエンジニアはもちろん、新しい技術分野にチャレンジしたい方、そしてプロダクトマネジメントに興味のある方など、様々な経歴を持つ仲間を募集しています。
世界約50カ国での実績を持つグローバルな環境で、テクノロジーの力で建説業界の未来を創っていきませんか?
皆様からの多数のご応募をお待ちしております!