Algoageの最前線で活躍するメンバー自らが“変革”を語る、「事業創造Night」。
8月26日、DMM.com本社イベントスペースにて、第2回となる「事業創造Night#02│広告から“好告”へ。事業創造会社の中で見る広告の未来。」を開催いたしました。
当日は当社執行役員であり「DMMチャットブーストCV」事業部長でもある成田が登壇。参加者の皆さまに向けて、“事業創造会社”であるAlgoageにおいて広告に取り組む理由や意義、Algoageという組織・環境だからこそ目指せる“好告”の未来像、そしてその実現に向けた自身のキャリア論について、ファシリテーターとの対話形式でありのままに語りました。
当日のコンテンツ
1. 登壇者自己紹介
イベントは、成田の自己紹介から始まりました。
2. Algoageが目指す“事業創造”とは?
私たちAlgoageは2025年春、自らを“事業創造会社”と再定義し、ミッション・ビジョン・バリューを刷新。さらに9月には新たなタグラインをもとにビジュアルアイデンティティも一新しました。
その根幹にあるのは、「誰かの痛みに、事業づくりで挑み続ける。」という思いです。
事業を通じて社会へインパクトを届けるためには、大きな売上を狙える市場で勝負することが重要です。
「それと同時に私たちは、本質的な課題解決に繋がるか?という“制限”を敢えて自らに課し、その中で事業を創造することにこそ価値があると考えています」
3.トークセッション
後半のトークセッションでは、成田のキャリアや現事業に対する想いにつながる“原点”、そして「広告から“好告”へ」というコンセプトの下、Algoageで広告に向き合う理由について深掘りしました。
テーマ1: 成田さんのキャリアの変遷 -Algoageで執行役員になるまでにどんなことをしてきたか?
サイバーエージェント、Rettyで広告業界でのキャリアを積み「事業をつくる面白さ」も学んだ一方で、デジタルマーケティングやインターネット広告のネガティブな部分や課題を感じるようになった成田。
その原体験については、こちらで詳しくお話ししています。
2022年、AlgoageへBizDev(事業開発)として入社して以降は、会社に必要な業務やポジションを次々と担い、プロダクト・マーケティング・マネージャー(PMM)、プロダクト部長、営業部長を経てチャットブーストCV事業部 事業部長へ。
「事業部長になってから視座が一気に上がった感覚があります。登壇や情報発信の機会も増え、業界全体の課題やマクロな視点に目を向けざるを得なくなりました」
テーマ2: 成田さんが「好告」に込めた思い -なぜ事業創造会社となったAlgoageでこの思想を掲げ、この場所で成し遂げることを選んだのか?
「広告って、基本的に鬱陶しいものだと思われてますよね。ネガティブな印象が強いのに、市場規模は伸び続けている。この歪んだ構造は何なんだろう」
「DMMチャットブーストCV」も決して例外ではなく、初回の接点となるポップアップは「鬱陶しい」存在になってしまうかもしれない。そもそも、ユーザーはなぜ「鬱陶しい」と感じるのか?
事業メンバーとも議論を重ねる中でたどり着いた答えは、その広告が「顧客のタイミングやインサイトを考慮していないこと」でした。
「ユーザーを的確に捉え、価値ある情報を届けられれば「鬱陶しい」は「好意」に変わる。こうして「広告から“好告”へ」というコンセプトは生まれました」
そして、なぜその挑戦をAlgoageで成し遂げたいのか?成田は二つの理由を挙げました。
「一つは、DMMグループという挑戦を後押しする環境です。ビジネスとして合理性があれば、大きな課題にも挑戦できる土壌がある。
もう一つは、既存の巨大広告事業を持たない挑戦者であることです。
すでに3兆円を超える規模の広告事業の中心にいる会社は、こうした変革には取り組みにくいでしょう。しかし、私たちはピュアな思いで新しい挑戦に踏み込めるんです」
4.Q&Aセッション
プログラムの最後には、参加者の皆さんからリアルタイムで多くの質問が寄せられました。
「Algoageで感じる『本質に向き合えた』瞬間」や「事業部長として経験した最大の失敗」、「クライアントへの想いの源泉」など、成田の事業家としての価値観や哲学に迫る多岐にわたる質問が飛び交い、その一つひとつに成田は熱量を持って本音でお答えしました。
最後に、「これからのAlgoageをともにつくっていく上で、一緒に働きたいと思うのはどういう方ですか?」という問いに対し、成田は次のように語りました。
「もちろんスキルも重要ですが、それ以上にビジョンにこだわりがあるというか、『成し遂げたい世界が部分的にでも重なるか』を大切にしています。内に秘めた思いがある方であれば、その未来に向かう事業を創っていく中で気持ちよく働けるのではないかと思います。」
事業創造への熱意と、その根底にある思想への共感を何よりも大切にする——。Algoageの未来の仲間へ向けたメッセージで、本イベントは締めくくられました。
5.交流セッション
Q&Aセッションの後はチャットブーストCV事業部のメンバーのほか、CEOの横山やコーポレートのメンバーなども加わり、参加者の皆さまとの交流を深めました。
参加者の声
「事業のお話だけではなく、成田さんのパーソナルな部分が見ることができ、面白かったです。」
「広告への真摯な向き合い方、事業創造への熱い思いが印象的でした。」
「文字だけでは分からない「熱を持った情報」を知りたかったので、とてもありがたい時間でした。」
お忙しい中ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
________________________________________
次回予告│事業創造Night#03
事業創造Night#03は、10月6日(月)に開催いたします。
コーポレート管掌役員の上西が、“事業創造会社”におけるコーポレートの目指す姿や、自身のこれまで / これからのキャリアについて、ありのままに語ります。