注目のストーリー
All posts
大手企業の伴走者としてオープンイノベーションを支援するPartner SuccessTeamとは
Plug and Play Japanには、企業パートナー*1のオープンイノベーション(以下、OI)の推進・活性化をサポートする「Partner Success(以下、PS)」というポジションがあります。PSは大手企業のイノベーションとスタートアップの成長を支援し、両者の間を繋ぐ重要な役割を果たしています。本記事ではSenior Partner Sucess Managerの2名にインタビューをし、大手企業に提供している支援内容やPSチームでの取り組み、仕事のやりがいなどについてお伝えしていきます。ーーPartner Success Teamについて教えてください。Iris:現在、PS ...
Plug and Playで働く魅力とは?1年目のNew Joinersに聞いてみた!
Plug and Playはスタートアップ、大手企業、投資家をつなぎ、世界中のイノベーションを加速させることをミッションとして掲げ、現在は世界60拠点以上で事業を展開しています。当社はグローバルネットワークを活かした「大手企業のイノベーション支援」「業界横断型アクセラレータープログラム」「スタートアップ投資」「政府・自治体連携によるスタートアップの海外展開支援」を強みとしています。今回、Plug and Play Japanに新たに加わったメンバー3名にそれぞれのポジションから見たPlug and Playでの仕事のやりがいや、今後のビジョンについてインタビューしました。Intervie...
世界60拠点で活躍するPlug and Playメンバーのグローバル共通のValue「PITCH」とは?
Plug and Playは、イノベーション・プラットフォームとして、スタートアップ・大手企業・投資家をつなぎ、世界中のイノベーションを加速させることをミッションとして掲げ、2006年にシリコンバレーで創業しました。現在、世界60拠点以上で事業を展開し、メンバーの国籍や言語、文化的背景や価値観もさまざまです。この多様性こそがPlug and Playの独自性の源泉にもなっています。多彩なメンバーが個性を発揮しつつ、組織として力を集結させ大きな成功を生み出していくうえで、会社共通の価値観であるValueが重要な役割を担います。今回、私たちのValueである「PITCH」についてPlug a...
高いチーム力で、日本のスタートアップを世界へと羽ばたかせる。Plug and Play Japanの投資部門とは
Plug and Playの投資部門であるPlug and Play Ventures は、投資件数において世界で最も活発なベンチャーキャピタル(以下、VC)の1つです。これまで1,600社以上の投資実績を有し、多数のユニコーン企業を輩出してきました。投資先一例:PayPal, SoundHound, Course Hero, Dropbox, LendingClub, Honey, Guardant Health, N26, Rappi, Hippo, Apply Board, Kustomer, BigIDなど。2023年にはグローバルで新たに187社に投資を行い、これまでのポートフ...
スタートアップと同じ目線で伴走支援する、プログラムマネージャーの一日
Plug and Play Japanには、プログラムの企画・運営を通じてスタートアップの事業発展をサポートする「Program Manager(プログラム・マネジャー、以下PM)」というポジションがあります。PMはPlug and Play Japanのプラットフォームを用いてスタートアップのニーズに合うプログラムを企画・運営し、また大手企業とスタートアップの出会いの機会行うことで、スタートアップの成長を支える重要な役割を果たしています。今回お話を聞いたのは、Plug and Play JapanのInsurtech Vertical(インシュアテック・バーティカル)*でPMを務める雨...
大手企業とスタートアップを繋ぐ架け橋。パートナーサクセスマネージャーの一日を紹介!
Plug and Play Japanには、企業パートナーのオープンイノベーションの推進・活性化をサポートする「Partner Success Manager(以下PS)」というポジションがあります。PSは大手企業のイノベーションとスタートアップの成長を支援し、両方の間を繋ぐ重要な役割を果たしています。今回は、投資銀行を経てPlug and Play JapanのFintech Vertical(フィンテック・バーティカル)*にてPSを務めるChisaさんに「仕事内容」と「Plug and Play Japanで働く理由」についてお話を聞きました。*1 Plug and Play Jap...
世界中でイノベーションを起こすための、Plug and Play Japanのユニークさをご紹介!
Plug and Play Japanは、イノベーションプラットフォームとして、国内外を問わず様々なコミュニティやネットワークを作り世の中に変革を起こすことを目指しています。そのため、社員のアイデアや社員同士の親交を深めるための様々なユニークな取り組みが特徴です。全世界に広がる社員同士の交流Plug and Playにジョインすると、世界40以上の都市に様々な国籍の素敵な同僚ができます。社内では皆ファーストネームで呼び合うカルチャーがあるので、文化も宗教も異なることもある同僚たちと自然と打ち解けられます。ちなみにPlug and Play JapanのCEO&Managing Partn...
熱量高く、エネルギー業界の未来を創りませんか。Energy チームインタビュー
発足から1年を迎えたEnergyチーム。Plug and Play Japanの中でもその団結力と仲の良さは有名です。企業パートナー及びスタートアップの皆さんと一緒に、日本のエネルギー業界を改革しつつあるパワフルなチームに話を聞きました。Interviewer: Yuki NakataniInterviewee: 写真左から:Nicole Yiqun Zhang (Partner Success Manager, Energy), Kathy Liu (Director, Energy), Aldausi Khoirul Rizal (Program Manager, Energy、以下...
10歳差でも対等に働く ー「フラットな組織」を体現するPlug and Play Kyotoメンバーの二人に話を聞いてみた
Plug and Play Japanのアクセラレータープログラムを運営するProgram Managerと、大手企業のイノベーション支援を担当するPartner Success Manager。New MaterialsチームのHayata(Program Manager、写真左)とYuta(Partner Sucess Manager、写真右)は、仕事だけでなくプライベートでも仲が良いことで社内では有名です。「どんな人がPlug and Play Japanに合っているか」「どこに働きがいを感じているか」について話を聞きました。ーーPlug and Play Japanに入った経緯を...
多様性の中の最適解を見つけてゆく。日本を変えるイノベーション・プラットフォーム実現のためにPlug and Play Japanが求める人材とは。
Plug and Play JapanのOperations Team(オペレーションズ・チーム)では、経営企画・総務・人事などを統括しています。会社組織全体に目を配り、事業戦略を策定し、メンバーひとりひとりと日々向き合う仕事をする中で、Plug and Play Japanという会社について最もよく知る二人に、求める人材について話を聞きました。Interviewer: Yuki NakataniInterviewee: Taiki Namiki (Director, Corporate Planning), Emi Yamaguchi (Senior Operations Manage...
カルチャーは「ひと」が作る。社員数が急増したPlug and Play Japanがやってみた、企業文化を作る取り組み。
Plug and Play Japanでは、この1年でメンバーが46名から62名へと増えました。2年前から比べるとほぼ倍近い勢いです。私が2年前に入社した当時はまだ30名に満たなかった組織。それなりに「顔が見える距離」ではありましたが、今年になると「…誰?」という状況になることも。そこで2021年の締め括りに、Plug and Play Japanが今年チャレンジしてみた、自分たちの企業文化(コーポレート・カルチャー)を醸成・体感するための施策をご紹介します!!1. Shuffle Lunch!!今年1月から始まったこの企画。オフィスが3拠点、メンバー数が50人に近づき、いわゆる「50人...