1
/
5

「自分の経験や知見を、思わぬところで活かせたのがSOMPOだった」サービスデザイナーが語る一番思い入れのある案件とは?

こんにちは、SOMPO Digital Labの須田です。

私たちSOMPO Digital Labは、2016年に発足した組織で、日本国内のみならず海外グループ会社を含め、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、既存事業の変革新規事業創出に取り組んでおります。

中でも「Sprintチーム」と呼ばれる、デザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。

今回はそんな「Sprintチーム」の中でも、2人目デザイナーとして採用された片山さんに、入社当時からこれまでの「Sprintチーム」の変遷や、これまで携わってきた案件にまつわるエピソードについて、詳しくお話を伺いました。


ー入社の経緯は?

前職では、SMB向けの業務支援SaaSを作っており、既存サービスのエンハンスや新規プロダクトの開発に、UXデザイナーとして関わっていました。

当時一緒に新規サービスを作っていたエンジニアがいるのですが、その人が先にSOMPOのSprintチームに参画していて、仕事内容やデザイナーを募集していることなどは聞いていました。

そんな中、SOMPOから採用媒体のスカウトメールが届いたことがきっかけで、入社に至りました。



ー入社を決めた理由は?

そもそも前職には、「新規プロダクトに関わりたい」という想いを実現するために入社しました。しかし、事業ドメインが決まっている会社だったため、どうしても限定的になってしまうことに悩んでいました。もう少し幅広くプロダクト作りに携われる働き方はないだろうかと思っていた矢先に、SOMPOのSprintチームのことを知りました。

当時のSprintチームは、デザインチームを立ち上げたばかりの頃で、一から一緒にチーム作りに携われるというところも魅力に感じました。


そして一番の理由は、デザインチームの統括をしている原田さんの働き方や考え方に共感できたからです。

私は、前職の前にUXのリサーチコンサルも経験しており、その当時の働き方・考え方と、原田さんがこれまで経験してきた内容・考え方が近いと思っています。事前に目を通した募集要項からも読み取れてはいたのですが、実際に面接で原田さんと話した時に、仕事の進め方の方向性が合いそうだなと思えました。

具体的には、HCD(人間中心設計)やデザインシンキングなど、手法は様々ありますが、ユーザーを真ん中においてデザインすることを大切にしている点です。デザインシンキングについては、今では一般的になってきてますが、原田さんはそれを10年以上も前からやられているとのことだったので、そういった面でも信頼できそうだと思いました。


また、面接後に話していた際に、「金融機関にありがちな基幹システムの扱いにくさ」といったようなネガティブな部分も隠さず話してくれ、デメリットもちゃんと話してくれる姿勢に信頼感が強まり、入社を決めました。


ー入社後から現在までのデザインチームの変遷

私が入社した当時は、デザイナーの社員は原田さんしかおらず、他には業務委託のパートナーが4名在籍する、小規模なチームでした。

グループ各社の案件相談を受けて、エンジニアと協業しながら取り組むというスタイルは、当時も今も変わりません。しかし、当時は原田さんしか案件を捌けるデザイナーがいなかったため(なんと一人で10件程度抱えていたことも!)、私も入社直後から複数件担当することになりました。

ですが、原田さんも私の業務をフォローしてくれたので、特に困ることなくスムーズに仕事に馴染めました。

私の入社後は、年3名くらいのペースで徐々にメンバーが増え、現在では一人あたり2〜3件を担当しています。私が入社した2年前に比べると、だいぶ働く環境は改善されて、余裕を持って取り組めるようになりました。


ー今まで担当した案件で、一番思い入れのある案件は?

コネクティッドカー情報の可視化の案件が一番思い入れがあります。コネクティッドカーというのは、インターネット接続された車のことで、走行スピードやブレーキの踏み方といった運転データが常時収集されています。

保険会社にとっては、保険金を決めるのに一番重要な情報である事故状況について、客観的なデータを取得できる、とても便利なツールなんです。

なぜこの案件が一番思い入れがあるかというと、私の学生時代の経験が大きく影響しています。実は私は、学生時代に自動車保険の電話応対のアルバイトをしており、事故直後のお客さまから事故状況を伺う仕事をしていました。

その業務の中で、事故直後のパニック状態のお客様から、事故の状況を適切に聴取するのは、とても大変なことだと痛感しました。そんな経験があったので、コネクティッドカー情報可視化の提供価値や事故状況聴取の課題感については、非常に説得力を持って取り組めましたし、「コールセンターの苦労を軽減させてあげたい」という想いで、使命感のようなものを感じながら注力した案件なのです。こういった背景があったので、今でも一番印象に残っています。

まさか自分のこんな経験が役立つとは正直思いもしませんでしたが、この案件のように、これまでの経験や知見を生かすチャンスが転がっているのも、幅広い事業を手掛けているSOMPOだからこそだと実感しました。


ーチーム作りとして貢献していることは?

デザイナーとしての通常業務に加え、デザイナーの採用業務にも携わっており、一緒にレジュメを見たり、面談にも参加しています。

採用業務に携わるのは、SOMPOが初めてですが、私自身は採用業務を手間だとは全く感じておらず、それどころか様々なデザイナーに出会えるので、こちら側も学びが多くて面白い業務です。

また、採用から派生した部分で言うと、今後は人数も増えてくるので、入社後の育成といった部分は課題になってくるのではないかと考えており、次はそういった面でもできることを模索しています。


ー今後の展望は?やってみたい案件など

世の中の人の課題を解決して、なおかつ企業がお金を稼げるサービスの提供を目標に置いて働いています。具体的なところでいうと、現在私は不動産系の案件に携わっているので、当面の間はそのプロジェクトに尽力したいです。

先ほどの事故受付の話でもそうですが、私自身ここ数年は住宅購入について真剣に検討しており、課題も色々と見えてきました。自分が感じている課題に近いところで仕事をすることが、一番効率がいいと考えているので、もし機会があればそれを軸に色々な案件に挑戦していきたいです。

そして、それが本当に実現できる可能性を持っているのがSOMPOです。幅広い領域の事業を抱え、なおかつ人の人生に寄り添った事業も多いSOMPOだからこそ、自分の興味やライフステージの変化に応じた経験が、ダイレクトに仕事に活かせると感じています。


ーデザインチームの1on1ミーティングの様子は?

では、そのような要望をどのようにして伝えるかというと、デザインチームでは隔週で1on1を実施しています。入社後3ヶ月は、毎週実施してもらえて、かなり手厚い印象です。

そこでは、原田さん二人でと話す機会が持て、どういった内容を話したいかは、割とメンバーの自由にさせてもらえます。

業務内容や仕事について話したい人は、そのような話に厚みを持たせてくれますし、今後担当する案件の要望なども話せます。実際のアサイン先も、本人の意見や興味を重視してアサインしてくれることが多いです。

その他にも、Sprintチームの総括をしている細さんとも、定期的に1on1があり、案件の話だけでなく、体調等のコンディションについても気遣っていただいています。Sprintチームの総括と聞くと緊張してしまうかもしれませんが、1on1自体はフランクで和やかな雰囲気で話しています。

いずれにしても、Sprintチームはメンバーの意見に耳を傾けてくれる方々が多く、話を聞いてくれる環境はしっかり整っていると言えます。

まとめ

今回はSOMPO Digital Labのデザイナー、片山さんにお話を伺いました。

デザイナーとしてプロジェクトにアサインするイメージが沸いたでしょうか?

また、デザイン業務だけでなく、採用などのチーム作りにも参加する様子や、定期的な1on1で、些細なことでも話しやすい環境が整っていることが伝わったら嬉しいです。


この記事を読んでSOMPOに興味を持ってくださった方・もっと詳しく話を聞きたいという方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」ボタンより、面談にご応募ください

SOMPOホールディングスでは、デザインチーム以外のメンバーも含め、今後も様々な社員や会社の様子がわかる記事を掲載していきますので、どうぞお楽しみに。

Invitation from SOMPOホールディングス
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
SOMPOホールディングス's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 須田 仁美's Story
Let 須田 仁美's company know you're interested in their content