株式会社アイ・ロボティクス
Follow
Home
今できないことを次々と。社会の一歩先に挑戦する。
技術の加速度的な進歩により、ロボットやAIなどの先端技術が人間と共存する、という多くの方が理想としている世界はすぐそこまできています。 技術的には、すでに様々なことが実現段階な現代。 そこで重要になってくるのは、技術を実際に社会で使うための「社会実装」。 この部分が世界では速く進んでいる一方、日本は官民の連携不足や資本力不足など様々な理由から遅れているのが実情です。 だから私たちはここに挑戦します。 新しい技術を、社会にとって「便利なサービス」に成長させること。この目的に向かい邁進していきます。
Highlighted postsView other posts
Values
新しい産業やサービスを今後の社会発展のために生み出さなければなりません。ミッションにあるように私たちはその担い手となるべく存在しています。
そのために重要なのはまさしくこの創造性と革新性。
これまで誰も挑戦してこなかった領域に果敢に挑み、新しい産業、サービスを創出する。そしてそれを基に世の中をもっと便利に、快適にする。
これまでも、これからも常に新しいことを生み出す力を軸に、物事を創造することを重視していきます。
未踏の地への挑戦を続けるためには、組織全体がイノベーティブであるべきだと考えています。そのためには、メンバーの創造力を存分に発揮する組織こそが必要不可欠。
だから私たちの組織では立場や年齢の違いなどを気にする文化もなく、全員がフラットな関係性であることを大切にしています。
若手と社長が対等な立場で討論する光景も日常茶飯事。お互いを尊重する気持ちを持ちつつ、自由に意見をぶつけ合える環境を構築しています。いわゆる普通の企業組織を作るつもりはなく、必要なことに対して必要だと思う組織を作っていきます。
私生活が充実していれば、よりイノベーティブな仕事ができると考えます。
推奨していることは働き方を自分で管理し、仕事と私生活のバランスを自分で取ること。
自分で将来のキャリアを考え、やりたい業務を考えつつ、私生活で必要なことにも全力で取り組む。
そのための支援を会社としても全力で実施します。
だからその時に必要であれば、子どものお迎えや通院など、生活に必要なことを後回しにする必要はありません。
むしろ私生活を仕事と生活をともに充実させながら、生き生きと働ける会社です。
合言葉は「トライアンドエラー」。
新しいものを生み出すためには失敗はつきものです。失敗することを恐れては前に進めません。早い段階で失敗しておけば、学びに活き、同じ轍を踏まずに済みます。「やります!」と手をあげたのならば会社としても積極的に応援しますし、どんどん機会を提供していきます。
ただ、同じような失敗を繰り返さないことは重要。失敗しながら学び、そして成長できる方にとっては大きく飛躍できる環境です。
新たな産業やサービスを確立するためには、長く険しい道のりがあります。これまでの方法よりも、優れた成果をあげなければ、世の中には必要とされません。
そこで重要となるのはお客様の満足度合いやフィードバック。
結局はお客様の課題にどれだけ向き合うことができ、パートナーとして伴走し、経営課題の解決を図ることができたのか。
この部分の出来が最終的なサービスのアウトプットやお客様の満足度にも影響します。
だから常にお客様目線で物事を考えることが重要なのです。
個人には大きな可能性が秘められています。
環境のせいで能力が発揮できないといったことがないように、メンバーには平等に機会を与え、手を上げれば誰でも挑戦することができる機会を提供します。
メンバーそれぞれの夢、やる気、得意分野、課題に寄り添い、誰もが充実した気持ちで働けるようサポートすることが会社としての勤めであると認識しています!
Job postingsView other job postings
Company info
株式会社アイ・ロボティクス
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル GUILD Dogenzaka 6号室
Founded on 2016/11
Founded by 安藤 嘉康
15 members
Funded more than $1,000,000