- 事業企画室の管理担当者
- ビジネスプロデューサー
- WEB制作
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
異業種からの挑戦:新たな環境で輝く平川さんの道のり
—入社経緯した経緯を教えてください!
社員からの紹介です。沖縄県出身で、元々福岡には縁もゆかりもない人間でした。今から4年前に前職の沖縄電力を退職し、東京に移りました。その 4年間は何もしていなかったんですよ。
東京に住んでる頃は色々なところに旅行に行っていました。その中でも福岡は好きだったのでよく遊びに行っていて、福岡で飲んでいた時に当社の社員と仲良くなったことが入社のきっかけです。当時ちょうど東京での生活も飽きていたころだったので、どこかに移住したいなと思っていたことから入社試験を受けることとなりました。
—前職と現在の業務内容は全く違いますか?
全く違います。前職では主に送配電設備の設計や、変電所の設備管理・メンテナンスに携わっており、沖縄県の電力の通信網を支える重要な設備の設計・保守業務を3年間経験しました。 その後、「系統運用」という部署に配属されました。この業務は、電力の安定供給を維持するために、発電量と消費量のバランスを取るという非常に重要な仕事です。電気というのは、周波数を常に一定に保つ必要があります。例えば、福岡県であれば60Hz。この周波数が乱れると、電化製品に悪影響を及ぼす可能性があります。これを守るためには、発電側と需要側が完全にバランスしていなければなりません。つまり、「お客様がどれくらい電気を使うのか」を予測し、それに合わせて発電量を調整することが求められます。必要があればスイッチ一つで停電も起こせてしまうような、責任重大な部署で4年間働いていました。最後の1年間は支店業務となり、電柱の設置などの業務にも携わりました。
退職後は自分の見直し期間として東京を拠点に色々な所に行きました。海外はバリ、セブ、香港などを訪れました。また、前職の研修ではオーストラリアに2週間滞在しました。
未経験の不動産業務への挑戦とLocal Designの社風
—未経験の不動産業務はどうですか?
最初は正直不安もありました。でも、Local Designには「やりながら学んでいこう」という社風があり、実際に一緒に働いている方々も歓迎してくれる感じがありましたし、雰囲気がめちゃくちゃいいので、楽しく働けています。前の会社も雰囲気はとても良かったのですが、Local Designでは特に社長や上司との距離が近く、風通しの良いところが魅力だと思います。
—現在はどんな業務を担当していますか?
現在は、主に新しく建設されるマンションやホテル開発の用地調査をはじめ、地元企業やマンションデベロッパーとのネットワークづくり、ホテルに関する相談対応などを行っています。また、建設に際しては近隣住民の方々への丁寧な説明が不可欠です。特に福岡市では条例に基づいた対応が求められるため、近隣説明や対応業務にも力を入れています。こうした「近隣業務」と呼ばれる業務が、現在の主な担当業務です。
—外出が多いですか?
そうですね。事務所にいることの方が少ないかもしれないです。事務処理の方が苦手なので自分に合っていると思います。人と話すのが好きな方なので、現場に出ている方が好きです。
成長とやりがい、そして未来への展望
—やりがいや大変なことはありますか?
人と接することが多い仕事なので、最初の頃は人前で話すことに緊張したり、知識が追い付かず、理解していただけるような説明や言葉選びが難しいなと感じていました。ですが、回数を重ねていくうちに少しずつではありますが自信も付いてボキャブラリーも増えてきているのかなと思います。
—今後の展望を教えてください!
福岡や不動産について知識がまだ少ないので、不動産ルートやネットワークをしっかり築いていけたらと思います。その中でホテルやマンションの開発・運営にもより深く関われるようになっていけたらと思います。
当社にフィットする人:変化を楽しみ、自ら動ける人
—どんな方がLocal Designに合いそうだなと思いますか?
変化に動じない人、変化を楽しめる人かなと思います。また、自分で考えて行動できる人にとっては、業務の枠やキャリアの形があらかじめ決まっていない分、色んなチャレンジがしやすい会社だと感じています。
現在は不動産事業、EC事業、ホテル事業などが柱になっていますが、社長がよく言われるように「やりたいことをやりなよ」という社風があるので、既存の事業にとらわれる必要はありません。企画力や行動力、そしてプレゼン力があれば、新しいことにも積極的に挑戦できる環境です。
たとえば、タスク管理の方法についても、「このツールを導入してみませんか?」と提案したところ、すぐに「いいね、やってみよう!」という流れになり、実際に導入されました。新しいことに対して抵抗が少なく、良いアイデアがあればどんどん取り入れていけるのがこの会社の魅力だと思います。一般的な企業では「今までこうだったから」という理由で変化を避けることも多いですが、Local Designでは逆に「まずはやってみよう」という前向きな文化が根付いています。
新しいことにチャレンジしたい方、自分の力で環境を変えていきたい方にとっては、とても働きやすい会社だと思います。