注目のストーリー
All posts
株式会社VITAの新サービス「getReady」で、ITエンジニアへの道をで開こう!
こんにちは!採用広報の髙山です。今期で18期目となるVITAですが、ここで新サービス【getRedy】をスタートしました!本記事ではgetRedyのご紹介させていただきます!新サービス【getReady】とは?VITAでは2012年から新卒を受け入れていたこともあり、10年以上の新卒教育実績があります。その教育ノウハウをもっと未経験でITエンジニアを目指している方に活かしたい!そんな想いで新サービス「getReady」は始まりました。「エンジニアとしての準備をここで整えて欲しい」という想い込めて立ち上げたgetReadyは、20代を対象としたITエンジニアを目指す方を徹底的にサポートする...
入社2ヵ月の採用担当が見た、VITA社員のここがすごい!
こんにちは!採用担当の栗原です。採用の仕事をしていると、面接や説明会、内定後の面談などで、多くの方から「VITAって、どんな人が働いているんですか?」という質問をよくいただきます。会社説明やHPでは概要をお伝えできますが、やはり日々一緒に働く中で感じる“人の魅力”は、採用担当だからこそお伝えできる部分だと思っています。VITAでは、日々の中で「あ、この会社いいな」と感じる瞬間がたくさんあります。今回は、入社2ヵ月の私が採用担当として社員の姿を見て、「ここがすごい!」と思ったポイントを3つ、エピソードとともにお届けします🙌紹介していきます!!①声かけ文化がすごい!!VITAでは、自然に「お...
【社内レポート】笑顔と真剣勝負!ボードゲーム体験会2025
みなさんこんにちは!広報委員会の河野です!今年も夏本番ということで、厳しい暑さが続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?今回は、本社にて開催されたボードゲームの体験会について紹介させていただきます!今年のボドゲ会も、この暑さに負けないほどアツいイベントとなりました!今回も10数人近くの社員が参加しており、部署や世代を超えて、普段の現場ではあまり関りが多くない社員同士でも自然に盛り上がれる場になりました!やったことがない人でも、その場でロールプレイやルール説明をしながらプレーしています!ボードゲームはゲームを通して良質なコミュニケーションが生まれます。普段は少し自分から話すのが苦手な...
【役員紹介】未経験から執行役員に!VITA執行役員に聞くステップアップの秘訣
みなさんこんにちは!広報担当の髙山です。さて本日はVITAの役員紹介です!佐々木さん、中平さんに続き、執行役員の浅見さんにインタビューしてきました!浅見さんはエンジニア歴19年目を迎えるデータベースエンジニアであり、VITAの執行役員を務めている方です。どんなお話が聞けるのか、楽しみです。髙山:浅見さん!本日はよろしくお願いいたします!浅見:はい!よろしくお願いします!VITA執行役員の浅見さん目次美容師からの転職未経験からシステムエンジニアになるきっかけいざ!ITの世界へ!VITAに入社する経緯苦悩から楽しいへのステップアップシステムエンジニアになって良かったこと、目指す次のステージ未...
【25卒レポート】未経験で入社して3ヶ月!研修を終えてOJT直前のリアルな気持ち
こんにちは!VITA採用担当の栗原です。4月に公開したインタビューで「未経験からSEになれるのかな?」という不安を話してくれた25卒の須藤さん。あれから3ヶ月が経ち、外部・内部研修を終えて、ついに8月からOJTがスタートします!今回は、資格取得やバディ制度を経験してきた須藤さんに、今の気持ちやこれまでの振り返りをインタビューしてきました。リアルな“今の声”をお届けします!!▼須藤さんの前回の記事はこちら 入社前に感じていた「未経験でも大丈夫かな?」という不安。今はどうですか?うーん…正直、現場にはまだ入っていないので“完全に安心”とは言えないですけど、研修や課題にもちゃんと取り組めたし、...
【8/15㈮開催】お盆に働くエンジニア交流会やります!
こんにちは!VITA採用広報の髙山です。8月ですが、VITA本社にて交流会を開催します!その名も【集まれ!お盆に働くITエンジニア!夏のエンジニア交流会】VITAの夏季休暇は7月~9月の間に3日間取得することが出来ます。なぜこんなお休みの取り方になっているかというと、みんな現場に出ていて、案件ごとに休めるタイミングが違うからなんです。もちろんお盆に休みエンジニアもいるのですが、世間と休みをずらして夏季休暇を取得しているメンバーが多いので、お盆でも普通に稼働しているんです。弊社マネージャ陣も例のごとくお盆の真っただ中、8/15㈮も出勤!ということで、VITA本社にてキンキンに冷えたビールや...
ITの未来はここから!未経験からプロへ!~「現」サービス業から「新」サービス業のシステムエンジニアへ~
皆さん、こんにちは!株式会社VITAで取締役をしております、中平と申します。突然ですが、IT業界は未経験だけどシステムエンジニアを目指している、または考えはあるけど悩んでいる方々!サービス業の経験を活かしてシステムエンジニアを一緒にやりませんか?? ・とりあえず難しそう ・なんだか堅苦しいイメージがある ・新しい技術のキャッチアップが大変そうなど辛そうなイメージはよく聞きますが、実はそんなことはありません!この記事を読んでいただき、あなたの未来をもっと自由に考えていただければ嬉しいです。サービス業での経験を武器に実はサービス業で培ったスキルは、実はIT業界でも大いに役立ちます。例えば、以...
システムエンジニアの1日!(データベースエンジニア編)
こんにちは!広報委員会の宮田です。今回はシステムエンジニアが普段どのような業務を行っているのか、入社8年目のデータベース(DB)エンジニアである僕の1日を例に紹介したいと思います!「IT業界に興味があるけど、どのような業務を行っているかイメージできない…」そんな方のご参考になれば幸いです!目次VITAのDBエンジニアの1日!▼09:00 お客様先のオフィスへ出社▼09:30-10:00 チームの朝会に参加▼10:00-12:00 DBの設計書、構築手順書、シェルスクリプトの作成▼12:00-13:00 お昼休憩▼13:00-14:00 お客様と打合せ▼14:00-17:00 稼働中のシス...
【社員紹介】営業志望でもエンジニアに!ハイブリットSEにインタビュー!
こんにちは!広報の髙山です。7月に入り、日中うだるような暑さですが、みなさん大丈夫ですか?水分補給は忘れずに過ごしてくださいね!さて、本日はVITA入社8年目の清水さんのご紹介です。清水さんはもともと営業志望で入社したんですが、現在はデータベースエンジニアとして活躍しています。営業志望からITエンジニアになった経緯、大変だったこと、工夫していることなどインタビューしてきました!VITA入社の経緯は?ノリが良い清水さんです!色んなポージングいただきました。髙山:清水さん、本日はよろしくお願いします!清水:よろしくお願いします!髙山:まず、VITAに入社した経緯を教えてください!清水:人と話...
【制度紹介】VITAの委員会制度とは?
こんにちは!VITA広報の髙山です。本日はVITAの特徴でもある委員会制度についてお話していきます。会社なのに委員会?何するの?さっそく解説していきます。VITAの委員会制度とは?委員会制度とは、会社に関わる業務の一部を委員会の種類に分けて社員全員で担っていく制度です。興味のある委員会に挙手制で社員が参加し、月に1度1時間各委員会ごとで集まって会社の取り組みに参加しています。委員会は様々なジャンルがあり、会社にとって大事なことだから委員会にして強化したい!という事を社員自身が声を上げ、委員会を主体的に立ち上げていることがほとんどなんです。委員会制度が出来た理由VITAの社員は常駐先企業で...
入社2年目の私がクラウドエンジニアになるまで
こんにちは!広報の髙山です。今回は弊社クラウドエンジニアの水野さんに【クラウドエンジニアになったきっかけ】という記事を書いてもらいました!クラウドエンジニアってどんな感じなんだろう?何してるんだろう?と思われる方は、ぜひこの記事を見て参考にしていただければと思います!はじめまして!2022年入社の水野です。現在はクラウドエンジニアとして、*¹「Azure」という製品を扱っており、設計〜構築を担当しています。今回は、IT未経験(文系出身)の私がエンジニアとしてVITAに入社して1年間の経験や感じたことについてお話しさせて頂きます。*¹Azureとは?AzureはWindowsなどの開発・販...
VITA制度紹介【推奨資格斡旋制度】とは?
みなさんこんにちは!広報の髙山です。本日はVITAの教育制度のひとつ、【推奨資格斡旋制度】をご紹介していきます。推奨資格斡旋制度とは?VITAには【推奨資格取得表】というものが全社員に公開されており、・推奨度・難易度・副賞が一覧化されています。この推奨資格取得表に掲載されている資格を受験し無事合格すると、受験費用全額会社負担・教材支給(一部教材除く)となり、副賞がついている資格については、次の期から1年間毎月副賞が給与にプラスして支給されるという嬉しい制度です。VITAにはこの推奨資格斡旋制度を利用して資格取得をしている社員がたくさんいます。資格取得のメリット専門知識・スキルの証明資格取...
【24卒社員レポート】1年の振り返り!成長と今後のステップについて
こんにちは!広報の髙山です。本日は24卒の竹田くんに、入社から1年を振り返ってもらい色々お話を聞いてきました!前回同期の磯貝さんのインタビューも行ったので良ければこちらもご覧ください。竹田 蘭丸(たけだ らんまる)私立文系卒業後、2024年にVITAに入社。 現在はインフラエンジニアとして活躍中。1年の振り返り入社のきっかけ(決め手)を教えてください。大学時代にプログラミングの講義を受けたのがきっかけでシステムエンジニアに興味を持ちました。その中で色んなITの企業を見ていると、”ミドルウェア”に強みを持っている企業が少ないことに気づき、その分野がスキルとして身につくことに価値を感じたこと...
【VITA独自制度のご紹介】サイト会議とは?
こんにちは!広報の髙山です。本日はVITA独自制度【サイト会議】のご紹介です。サイト会議とは?実施するメリットについてなど、解説していきます!サイト会議とは?【サイト】とはVITAでは『案件ごとのチーム単位』をサイトと呼びます。SESでは1人で案件に参画する【1人参画】が非常に多い職種です。もちろん現場がその人に合えば良いのですが、成長・モチベーション維持とが難しく、帰属意識も低下し、マイナスな面が多いです。VITAは「チーム参画」「チームプレー」を大事にしています。チーム体制で参画することによって、成長・モチベーション維持・長期参画が出来ます。サイトにはサイトリーダーというリーダーのポ...
【24卒社員レポート】入社から1年!振り返りと今後の抱負について
こんにちは!広報の髙山です。本日は24卒の磯貝さんに、入社から1年を振り返ってもらい色々聞いちゃいました!未経験入社から1年。磯貝さんにとってどんな1年だったのでしょうか。磯貝 汐里(いそがい しおり)私立文系卒業後、2024年にVITAに入社。現在はミドルウェアエンジニアとして活躍中。1年の振り返り入社のきっかけ(決め手)を教えてください。業務でミドルウェアというコアな部分を扱えるというのを説明会で聞き、市場価値の高いエンジニアになれると感じ興味が出たのがきっかけです。就職活動の際の価値観として人間関係を重視していて、VITAは定期的なイベントを開催しており、社員同士で交流を深めれる機...