【年一の大イベント!】2025年度納会開催🎉【前編】 | monoAI technology株式会社
こんにちは! monoAI人事の佐藤です🌼久しぶりのWantedly更新ですね。最近は公式YouTubeチャンネルにて動画を続々とアップしております。👇直近は下の動画にて『monoAI社員の趣味...
https://www.wantedly.com/companies/company_5190480/post_articles/957371
こんにちは!人事の佐藤です🌸
前回のWantedlyストーリーで、2025年1月に実施した年一イベント『納会パーティー【前編】』のレポート記事をアップいたしました!
こちらの記事が大変好評でして、Wantedlyの急上昇ランキングTOP5にもランクインしており、嬉しい限りです✨
さて今回の記事は、その続き『納会パーティー【後編】のレポート記事』となります!
monoAIの『納会パーティー』とは毎年1月末に行われる年一の社内イベントのこと。
本イベントは、一年間の総まとめおよびmonoAIの全社員が集まり親睦を深めるというとても大きなイベントとなっています。
普段はリモート勤務の会社ではありますが、地方にいる社員も東京に集合するので、全社員がひとつの箇所に集まるレアなイベントでございます。
まだ前編のレポート記事を見られていない方は、是非チェックしてから本記事をご覧ください!
それでは早速ですが、パーティー後編の様子をお届けいたします。
リアルな様子をお届けしたいので、前回に引き続き写真盛りだくさんでお送りいたします✨
①表彰式
②記念撮影・閉会
③退出・二次会
④番外編
⑤納会運営メンバーでの打ち上げ
前回までの納会の余興がひと段落した後は、今回のパーティーの目玉でもある『表彰式』を実施します!
今年からの初めてのコンテンツである『表彰式』は、
日頃お世話になっていたり、頑張りを労いたい社員を各部長が一人だけピックアップします。
そして、ピックアップされた社員には表彰と労いの意味で、プレゼントが渡されるというものになっています。
表彰式からは全体の司会担当、22新卒の営業と23新卒のディレクターが進行します。
実は今回表彰される社員は、私たち人事にもシークレットだったため、どなたが選ばれるのかは完全サプライズとなっていました!
今年からの初めてのコンテンツでもあったので、社員たちも「誰が表彰されるんだろう」と予想したり、ザワザワとしていました。
早速、ステージにいる各部長から表彰する社員が呼ばれ、呼ばれた社員はステージへ向かいます。
選ばれた社員は、少し照れていたり、驚いたりしていましたが、やはり表彰という名誉あるものなので皆笑顔でステージへ向かっていました。
ステージへ向かっているときも、周りの社員からは「おめでとう!」という声があがっており、表彰された社員たちを拍手で称えていました👏
👆とある部署は「いつもお世話になっている&お手数おかけしているから」といった理由で、営業事務の社員をピックアップ。
事務系のお仕事は、いてくれると大変助かる縁の下の力持ち的な存在です!
表彰された社員は営業やディレクター、エンジニアなどさまざまな職種の方が表彰されていました。
👆コーポレート部長からは経理の方への表彰でしたが、当日ご本人が体調面でリアル参加ができなかったため、後日お渡しいたしました。
お渡しの際はご本人も驚いた反応をされていて、見ているこちらもつい嬉しくなりました😎
COO賞・社長賞では、それぞれ広報社員と社長室の社員が表彰されました。
広報のかたは特に、2024年に出版されたmonoAIのXR本の企画・進行をメインでやられていたり、発売記念キャンペーンを実施し反響を得られたという功績もあり、ピックアップされていました!
ちなみにmonoAIのXR本は、絶賛発売中なので気になる方はこちらを要チェック👇
表彰された社員も、周りで見ている社員の方々もつい笑顔になってしまうそんな表彰式。
今年から初めて実施されたものですが、今後も引き続き実施していけたらいいなと思えるコンテンツでした✨
時間はあっという間に過ぎ、閉会の時間が近づいてきました。
閉会前に、毎年の恒例として社員全員の集合写真を撮影します📷
パーティーが終わって数日後にこの写真を改めて見ると「準備は大変だけどやっぱりリアルで集まるのも良いものだな~」と感じます。
そして……名残惜しくも閉会の時間となります。
閉会の挨拶は昨年と同じく、山下さんよりいただきました。
👇山下さんの紹介記事はこちら✨
毎年閉会では、この一年間の労いに加えて、今後のモチベーションを上げてくれるような言葉をいただけます。この納会を通じていち社員として「また一年頑張ろう!」と思えます。
ラストは一本締めです!👏
地方に住まれている人など早めに帰る必要がある社員は、ここで退出となります。
先に退出される社員の中でも「ありがとうございました」「楽しかったです」と声をかけてから退出してくださる方もいらっしゃいました。
その一言だけでも、とても嬉しかったです(笑)
そしてパーティーが終わった後は、任意参加の『二次会』が開催されます!
昨年までは別会場に移動したり、部署ごとで別れるなどして二次会を実施していましたが、今年は一次会と同じ会場でそのまま二次会を実施しました。
👆退出案内をする人事の齋藤さん✨
二次会では、カラオケ機材が使えたのでカラオケを実施しました。
一次会と同じ会場だけあって、スムーズに二次会に移行できたので「次回の納会も同じ形式にするかな~」などと考えていたところ……
カラオケのトップバッターの歌声が聞こえてきました!
なんとトップバッターは、閉会の挨拶を実施されていた山下さんにそのまま務めていただきました。
元々ギターなど音楽をやっていたこともあり、さすがの歌声でした🎵
その後も続々と社員たちが歌って踊り、リモートではなかなかできないようなリアル会場ならではの盛り上がり方をしていました!
歌いたい人が任意で歌う方式で、それ以外のメンバーは歌にノったり、歓談をするなど自由な雰囲気でした。
そして全体司会を務めていたディレクターも、二番手としてバッチリ歌ってくれていました。
なんとこの二次会のカラオケのために、事前に自分でカラオケ店に行き「どれを歌ったら盛り上がるか」などを考えてくれていたとのこと! そういった気遣いはとてもありがたいですね!
周りの社員や音響ブース担当の社員も、拍手や合いの手を入れてくれていました👏
一緒に踊ったり、盛り上げ役としてこういったことをやってくれると、運営側としても嬉しくなります!
パーティーの余興を頑張ってくれた24新卒たちや音響担当の社員も、自ら進んでステージへ踊りに行っていました。
熱唱しているエンジニアの後ろで『女々しくて』を踊っています(笑)
👇そして二次会のラストは、本城さんと山下さんの代表のお二人でデュエット。
『栄光の架橋』で最後は締めくくられ、会場からは拍手が自然と沸き起こっていました👏
楽しい雰囲気だったので、まだまだ残って歌いたいところですが……!
ラストソングが歌われた後は各自会場から退出していきます。
二次会が21時で終了となるので、その後は三次会を開くグループもありました!
私も三次会グループに参加して、部署・役職問わず語り合ってきました✨
一部のエンジニアたちは渋谷オフィスのフリースペースで、CTO含めて最新技術やXR等について語り合う会などを実施されていたみたいです。
納会をきっかけに、普段リアルでの交流がない社員同士が集まって楽しく過ごされている様子を見たり、実際に「納会が楽しかった」といった意見を伺ったりすると、人事としても非常にやりがいを感じます!
是非来年もこの納会をきっかけに、仕事へのモチベーションアップや社員同士のつながりが生まれると嬉しいなと思います🎉
実は人事二名とも、納会パーティーの裏で公式YouTube用の動画撮影対応も同時に実施していました!
以下の動画が実際の『納会の様子を映してもらった動画』になります。
この動画では、本記事には載っていない社員へのインタビューも実施していますので、是非併せてチェックしてみてください🎉
👇こんな感じで人事二名とも、裏で動いていました。
インタビューを実施したのは三名で、全体司会を務めていたディレクター、余興を対応してくれた24新卒のいち営業社員、取締役の山下さんに答えていただきました。
二次会中ということもあって、カラオケの音が鳴り響く中でしたが、しっかりインタビューに答えていただけて大変助かりました!
お三方ともありがとうございました😊
納会が終わって数日後……
余興を頑張ってくれた24新卒を労う会として、山下さんの主催で3月頭に打ち上げを実施してきました!
👇その時の様子がこちらです。
24新卒たちは今回の余興担当として本当に頑張ってくれていて、大変助かりました!準備の際は、業務で身につけた知識や経験も活かしながら準備されている感じが伝わってきました。
これでまた、仕事も含めて来年度も頑張ろうと思ってくれたら嬉しいなと思います✨
納会レポート記事、いかがでしたでしょうか。
前編と後編の記事に分けても、納会自体のボリュームが盛りだくさんだったのでかなり長編になってしまいました……!
上場記念パーティーから恒例となった年一の全社員参加型の対面イベント。
これから入社される方は、こういったイベント記事も参考にして社内の雰囲気等を知っていただけたら嬉しいなと思います🎵
それではまた次の記事でお会いしましょう! ありがとうございました👋