こんにちは!
株式会社シテラスの採用担当です😊🍊
今回は、Salesforceエンジニアとして活躍する“荒井真喜子さん”にインタビューを行いました!
文系・未経験からITの世界に飛び込み、子育てとキャリアを両立しながら成長を続けている荒井さん。
彼女のリアルな声から、働き方の可能性やシテラスの柔軟な環境が伝われば嬉しいです✨
◆ IT未経験からのスタート。Salesforceとの出会い
Q.これまでの経歴について教えてもらってもいいですか?
A.大学では経営学を中心に学び、ITにはほとんど触れたことがありませんでした。
“何も知らないこと”に危機感を持ち、IT業界に絞って就職活動を行い、シテラスの前身である株式会社ルーシップに新卒入社し、入社後Javaの研修を受けたのち現場に配属されましたが、間もなく産休・育休を取得しました。
復職後はSalesforce事業に力を入れていきたい会社の方針と時短勤務が可能だったことからSalesforceチームに入ることになりました。
1か月の学習期間で2つの資格を取得し、Salesforceにどんどん魅了され、今ではユーザーコミュニティにも参加し、Salesforceの勉強や資格取得が趣味のようになっています。
◆ 使いやすく、自由度が高いSalesforceの魅力
Q.Salesforceを用いた開発の魅力ってどこにあると思いますか?
A.一貫した思想に基づいた標準設計と、プラットフォームとしての柔軟性が両立しているところがSalesforceの魅力だと思います。すぐに使い始められるCRM/SFAでありながら、やりたいと思ったことはカスタマイズで自由に作っていける。
最初はその自由度に戸惑うお客様も多くいますが、だからこそ、こちらの知識と技術で課題を整理し、Salesforceを用いることでよりスピーディーに、最適な形に落とし込むプロセスにやりがいを感じています。
◆ シテラスに移籍して感じた“会社を創る”面白さ
Q.シテラスに移籍しようと思ったきっかけは?
A.シテラス設立のタイミングで、代表の佐々木に声をかけてもらった際素直にワクワクしたことが移籍の決め手です。
分社は新卒入社したルーシップ時代からの構想でもあり、自分のキャリアのなかで“新しい会社を創る”という貴重な経験ができると考えての選択でした。
立場が変わったことで、得意・不得意を再確認でき、自分たちで環境を作っていく面白さも実感しています。
◆ 現在の仕事内容と、大切にしている視点
Q.現在の仕事内容についてお伺いしてもいいですか?
A.SalesforceやSaaS製品の導入・運用支援を通じて、お客様の業務改善に取り組んでいます。
要望のヒアリングから業務整理、提案、実装まで一貫して関わることで、日々の業務やビジネス全体へ寄与するシステム活用のお手伝いをさせていただいています。
また、目の前のお客様だけでなく、その先にいる“エンドユーザー”の視点に立つことも常に意識しています。
◆ 子育てとキャリアの両立。1日のスケジュールもご紹介
Q.ママ業とエンジニア業を両立するうえで大変なこと、意識していることはありますか?
A.時間の捻出が1番大変に感じます。
家庭でも仕事でも「もっとやりたい」「時間が足りない」と感じることは多いです。家庭も仕事も効率よく動いて相互によい循環で回すため、うまく時間を使えるよう日々模索中です。
特に、子どもとの会話の時間を意識して取るようにしています。子どもが日々を楽しんでいることを確認したり、自分が仕事をする理由や姿を見せたりとお互いのことを理解し合える関係性づくりのために会話が必要だと考えています。
Q.普段在宅で勤務されてることが多いのかなと思うのですが、普段のスケジュールについて教えてください!
A.在宅勤務時の一日はこんな感じです。
- 6:00 起床
- 〜6:45 身支度・朝食準備
- 〜8:15 子どもを学校へ送る
- 〜9:00 家事
- 〜9:30 仕事準備
- 〜16:30 仕事
- 〜18:00 残タスク処理or家事
- 子どものお迎え、夕食、就寝準備
- 22:00〜 就寝or自由時間
◆ 働きやすい制度と相談できる環境
Q.シテラスでの働き方について、どのように感じていますか?また、制度面でありがたいと感じていることがあれば教えてください。
A.シテラスには産休・育休、時短勤務、看護休暇といった制度が整っており、ライフステージに合わせた働き方が可能です。子育て以外の面でも、どのように働いていきたいか、どのようなキャリアを進みたいかを相談できる環境があるのはありがたいことです。
人によって事情は様々あるので、今後も柔軟に意見を取り入れた制度や仕組みづくりに社員として取り組んでいきたいと考えています。
◆ エンジニアという枠を超えてチャレンジできる
Q. 荒井さんにとってシテラスとはどんな場所だと考えていますか?
A.シテラスでは、裁量を持って仕事に取り組むことができるので事業を自分事として捉えることができます。また、環境として自分の意見や提案を発信しやすく、お客さまのため、仲間のため、自分のために手を挙げたことに対してはチャンスが与えられますし、サポートもあります。私にとっては自己実現できる環境だと感じています。
エンジニア業務に加え、組織運営やお客様対応、マネジメントにも関われるチャンスがあるため、幅広いキャリアの可能性が広がっているのでそういった分野に興味がある方がいらっしゃれば気軽にエントリーいただけると嬉しいです。
荒井さん、ありがとうございました!
未経験からの挑戦や、子育てとキャリアの両立を実現している荒井さんの姿は、多くの方に勇気を与えてくれるのではないでしょうか。
シテラスでは、ライフスタイルを大切にしながら、やりがいある仕事に挑戦する仲間を応援しています。
今後も、社員インタビューを通じて、リアルな働き方や価値観をお届けしていきます。お楽しみに✨