1
/
5

All posts

【採用担当のホンネ】リアルな気持ち、全てお話します。

「タイパ」「ゆるブラック」「親確(オヤカク)」など、就活でいま話題のワードをテーマに、新卒採用担当が本音で語る座談会。少し話は長くなるかもしれませんが、企業選びのポイントや働くことの意味、挑戦と安定の関係についてなど、NSGグループらしいリアルなエピソードを交えて本音を全部お届けします。きっと新しい気づきがあるはず。就活中の学生さんも、これからスタートする方も、ぜひどうぞ!株式会社NSGホールディングス人事本部 採用HRグループ マネージャー 細金 崇英2017年新卒入社。大学で学生募集や入試運営などに従事したのち、入社4年目にグループ本部の人事部門へ異動し、新卒採用担当に。就活イベント...

【中堅社員のリアル】失敗という言葉は使わない。ここでは経験と言われている。

集まったのは、いずれも30代から40代の5人。彼らの口をつくのは、「失敗したからこそ成長できた」というエピソード。彼らは失敗から何を学び、どう成長したのか?失敗にまつわる話を聞いてみました。田村 連株式会社NSGアカデミーNSG PLATS新潟第一事業部部長。2004年入社。入社後は学習塾事業を展開するNSGアカデミーの集団指導部門からキャリアをスタート。3年目からは、校舎責任者としてさまざまな教室運営に携わる。その後、個別指導部門に異動し、教室長や様々なプロジェクト経験を経て、2023年より部長職に。若槻 真代株式会社NSGホールディングス人事本部で主にキャリア採用を担当。入社から15...

【若手社員のリアル】ワタシたちはこうしてNSGを選んだ。

今回、集まったのは新卒入社して半年が経過した5名の若手社員。彼らは何を思って就職活動をし、なぜNSGグループを選んだのか。学生時代のこと、そして現在のリアルな声を聴いた。林 尚紀 – 経営者養成コース名古屋工業大学大学院工学研究科卒。愛知県名古屋市出身。学部時代は体育会スキー部に所属。その後、大学院へ進み、水素に関連する研究を行う。幼いころからスキーなどで地方に行くことが多く、「地方創生に貢献するビジネスで起業する」という夢を持つようになり、NSGグループの経営者養成コースと出会う。入社後は愛宕商事株式会社に勤務。五十嵐 悠 – NSGビジネスコース富山大学芸術文化学部卒。新潟県糸魚川市...

頑張る人の背中を押す仕事。

一歩を踏み出すことに、勇気なんていらない。株式会社クレアール 坪井 りお2022年新卒入社。社会人や大学生を中心に資格取得の支援を行う株式会社クレアール(東京都千代田区)教育事業第二部勤務。入社以来、教材開発や公認会計士や簿記検定の取得を目指す受講者の継続学習、モチベーションアップを推進する業務などに従事。学生時代のアルバイトやボランティア経験から、目標に向けて努力する人を支える仕事を志す。これまでのキャリア1年目:公認会計士講座や簿記検定講座に関わる教材開発や受講者の継続学習、モチベーションアップを推進する業務に従事。2年目:受講者視点で学習のハードル下げるアイデアをカタチにすることに...

学習塾は人間性を育てる場所。

学習塾とは人間性を育てる場所。子どもたちの可能性を信じ、挑戦する力を引き出したい。株式会社NSGアカデミー 小林 希衣2016年新卒入社。学習事業を展開する株式会社NSGアカデミーの「NSG教育研究会 駅前本部校小学部」勤務。入社後は現在所属している校舎で小学生クラスを担当。5年目に中学生をメインとする校舎へ異動し、教科指導や生徒募集などの経験を積む。9年目の現在は再び駅前本部校小学部に戻り、中学受験クラスも受け持つ。新潟県新潟市出身。これまでのキャリア1年目:集団指導ブランドであるNSG教育研究会の駅前本部小学部に配属になり、小学生の教科指導や生徒募集などに従事。5年目:校舎を異動し、...

新卒2年目、新規事業に携わる。

いつか世の中にパラダイムシフトを起こす。実践で自分を鍛える日々。新電力新潟株式会社 佐藤 公亮2023年新卒入社。筑波大学社会・国際学群卒。中学生からはじめた競技カルタでは、国民体育大会の都道府県代表として活躍。起業を志して、NSGグループの経営者養成コースを選択。現在は新電力新潟株式会社で営業活動、電力仕入、業務効率化など事業全般に幅広く関わる。また、入社2年目からは先輩とともに新規事業開発にも携わる。これまでのキャリア1年目:エネルギー事業部にて、法人営業や企業のCO2排出量を可視化する新規事業開発などに従事。2年目:新規事業の推進、電力市場の分析にも携わる。「政治家になることを考え...

東大卒、新卒5年目経営者。

好きな言葉は鶏口牛後。どうせ生きるなら、誰も歩かない道を。株式会社古町糀製造所 小畑 宏樹東京大学工学部では都市工学を専攻。2017年に新卒で入社。新潟県上越市出身。NSGグループのビジョンに惹かれ、経営者養成コース第一期生となる。グループ本部、味噌や糀など、日本の伝統食品を扱う法人で経験を積み、2021年8月より株式会社古町糀製造所の代表取締役に就任。これまでのキャリア1年目:経営者養成コース1期生に。NSGグループ経営企画本部に配属され、不動産関連の業務を担当。2年目:株式会社峰村商店に異動。商品企画、広報、経理などを幅広く担当する。3年目:株式会社古町糀製造所に異動。ブランドマネー...

【未来に挑戦する人財へのメッセージ】NSGグループ代表×人事本部長

NSGグループは、2026年度に創業50周年を迎えます。その始まりは「人づくり」に根ざしていました。これまで大切にしてきた価値観や人財育成への情熱、挑戦を続ける企業文化について、NSGグループの代表と人事本部長に語ってもらいました。Profile新潟県新潟市にある神社を代々受け継ぐ家系に生まれる。NSGグループに入社し、飲食事業の立ち上げ、経営などに従事したのち、学校法人新潟総合学院の理事長、株式会社NSGホールディングス代表取締役に就任。2020年からはNSGグループ代表となり、現在に至る。社外では、公益社団法人日本青年会議所の活動にも力を入れ、2018年から1年間、会頭を務めた。スポ...