1
/
5

What we do

私たちNSGグループは、多岐にわたる事業創造により、幸せで豊かな社会を創り出す会社です。 主に新潟に根差した事業を行っており、教育や医療福祉など、多種多様な14事業領域108法人のグループ法人が一丸となって、地域の人々の暮らしを支える事業を展開しています。 ■事業内容■ 14事業領域108法人の幅広い事業を通じて、「地域活性化」を目指しています。 ▍14の事業領域 【14の事業領域】 学校教育 / 教育関連 / 医療 / 福祉・介護 / 健康・スポーツ / 建設・不動産 / ビジネスソリューション / ICT /EC / 環境・エネルギー / 食・農業 / 生活サービス / エンタテイメント / アニメ・マンガ 2017年より、グループ内の事業を通じて、次世代の経営者を育成する新卒採用コース「経営者養成コース」を設置しました。 なお今回は、同コースにおいて近い将来経営者や起業家になることを志す方を募集しています。「幅広い経験を積み、グループ内企業の経営者や起業家になりたい!」という情熱を持った方を求めています! ■今後の展望■ 経営者養成コースのメンバーを着実に増やしていき、新潟の地方創生により貢献していきたいと思います。ゆくゆくは組織として培ったノウハウを活かして、新潟県外・国外にも事業展開をしていく方針です。

Why we do

■経営理念■ 人々の幸福と豊かさを実現するために 社会のニーズに合った事業の可能性を追求し 地域社会・国家・国際社会の発展に寄与する ■グループの原点■ 1976年、新潟県内の神社の境内で「地域を活性化させるための教育事業」がスタートしました。グループの創業者であり、現在の代表・池田祥護の父でもある池田弘が始めた取り組みです。 当時はまだ地方に私立大学や学習塾などの民間教育機関が少なく、東京一極集中の原因にもなっていました。「東京を中心とした首都圏に負けない教育機関をつくれば、地方の人口流出を防げる」と考え、教育の観点から地域活性化を目指したのです。 まずは教育事業を通して人財を育成し、育った人財に活躍の場所を提供し、地方にいながらさまざまな事業にチャレンジできる環境を生み出してきました。その時々の社会のニーズに合わせ、多角的に事業を展開してきた結果、今では14の事業領域、108の法人からなるグループへと成長しています。 ■解決したい問題■ 事業創造により、豊かで幸せな社会を創り出すことが私たちの使命です。「ひと」「あんしん」「しごと」「みりょく」をキーワードに、経済的な豊かさ、精神的な豊かさを感じられる社会を目指しています。上記の活動を通じて地方創生に貢献するとともに、幸せな社会モデルを示し、日本各地・世界各地に広めていくことで、地球全体の発展に貢献します。

How we do

■事業や組織の特徴■ 地方創生の分野で14事業・108法人から成り立っている会社は稀であり、当グループの大きな特徴だと自負しています。また、まもなく設立50年の歴史を持ちながらも、未だベンチャーマインドが根付いています。今後も組織で培ったノウハウ・リソースを最大限に活用しつつ、積極的な挑戦を続けていきます。 ■メンバーの経歴■ ユニークな経歴を持つメンバーが在籍中です。たとえば、学習塾のキャリアを積んでいた社員が、クラフトビール事業の代表として活躍したケースもあります。ほかにも入社2年目で新規事業立ち上げに参入した社員や、5年目で法人代表に上りつめた社員も。社歴が浅くても、恐れずにチャレンジングな姿勢を貫いてきた人たちが活躍している職場です。 ■職場の雰囲気■ ベンチャーマインドを持ったメンバーで構成されています。創業以来、各事業を担う一人ひとりの人間がチャレンジ精神を持ち、地域のニーズに沿った価値を創造してきた歴史があります。先輩たちが築いてきたこの歴史が、起業や経営者を目指すメンバーたちを自然と呼び込みました。 ■働く環境■ 主体的に活躍できる社風でありながら、以下のような研修も充実させています。 ・階層別研修 ・新入社員フォローアップ研修 ・事業部ごとの研修 ・マネジメント研修 また、経営者養成コース限定の勉強会も定期的に開催。メンバー間で有意義な情報を共有することはもちろん、代表の池田やグループ企業の社長の話を聞ける機会もあります。