- プロダクトマネージャー|PdM
- CS|SaaS
- フルスタック
- Other occupations (9)
- Development
- Business
- Other
今取り組んでいる業務内容について教えてください。
弊社で展開しているサービスの1つである「immedio」のフルスタックエンジニアとして、フロントエンドやバックエンドの実装を行っています。
immedioのエンジニアとして意識していること
可読性の高いコードを書くことや、使いやすいUI/UXを意識することは、エンジニア全員の共通認識として根付いています。
その上で、より良いものを生み出すためには、仕様の相談やレビュー、開発後の振り返りといったコミュニケーションも欠かせないと感じています。
一人で考え抜くことも大切ですが、時間には限りがあります。仲間と意見を交わすことで、自分では気づけなかったアイデアや発見が日々生まれます。
immedioの開発組織はフルリモートでありながら、気軽に相談できる環境が整っており、質問や意見交換をしても嫌がられる雰囲気がありません。そのおかげで、働きやすさを実感しています。
これから入社する人たちにも、同じように「働きやすい」と思ってもらえるような環境づくりを意識していきたいです。
0→1フェーズのimmedioにジョインし、スタートアップならではの開発で感じる意義
今後、サービスをさらに成長させていくためには、しっかりとした土台作りが欠かせません。土台が整っていないと、保守や改修が難しくなり、開発速度が低下してしまいます。
そうならないために、仕様の考え方をシンプルに保ちつつ、技術的負債を生まないようにアーキテクチャを設計し、テストを作成することで、リグレッション(退行)を防ぐようにしています。
また、継続的に学びを深めるための勉強会も開催し、より持続可能なシステムを構築するための試行錯誤を重ねています。
このような取り組みは、まさに今のフェーズだからこそできる挑戦であり、スタートアップならではのやりがいを感じる部分です。
immedioに入社する前とした後で感じたギャップ
入社後のギャップとして驚いたのは、やりたい業務にすぐに携われたことです。入社からわずか2日後には、テストアップからリリースまで完了できました。
決して大規模な案件ではなかったものの、このスピード感には驚かされました。そして、単なるスピードだけでなく、それを維持するためのマネジメントや仕組みがしっかり整っている点にも感動しました。
業務に関しては希望していたことができているため、特に大きなギャップを感じることはありません。
一緒に働く人については、immedioのValuesを全員が意識して仕事をしている点がこれまで働いてきた環境と異なり、良い意味でのギャップを感じました。