こんにちは!広報チームの宮平です。
今回は、前回インタビューさせていただきました竹内さんの教え子であり、接続管理グループで活躍中の新入社員の鳴海さんにお話を伺いました。入社のきっかけや日々の業務、そして今後の目標について、詳しくご紹介します。鳴海さんのインタビューを通じて、当社の魅力が少しでも伝われば嬉しいです。
入社のきっかけ
電気やデスクワークに興味があったことが、入社の大きなきっかけでした。特に、RE100の取り組みに関心を持ち、電力業界でのキャリアを考えるようになりました。エージェントを通して、株式会社グローバルエンジニアリングの存在を知り、東京支社での勤務が可能であることも決め手となりました。青森から上京し、電車通勤ができる環境を重視しました。また、10月に転職を決意して11月末までに就職先を決める事を前提に転職活動を行っていましたが、そんな中でスピーディに選考を進めて連絡をくれた事も、入社の後押しになりました。
※豆知識・・・RE100(Renewable Electricity 100%)は、企業が自社で使用する電力を実質100%再生可能エネルギーで賄うことを目指す国際的なイニシアチブです。参加企業は、太陽光、風力、水力、バイオマスなどの再生可能エネルギーを利用して、環境負荷を減らし、持続可能な社会の実現に貢献します。これにより、気候変動対策の一環として、企業の環境責任が評価されることが多くなっています。
現在の業務内容
現在は接続管理グループに所属し、主に接続申請に関する業務を担当しています。具体的には、廃止(電気の利用をやめる手続き)開始(新しく電気を使うための申し込みや工事)の手続きを担当し、合意事項の確認を行っています。社内勉強会へ参加し、日々学びながら業務を進めています。
仕事のやりがい
任された仕事をミスなく達成できたときに、大きなやりがいを感じます。特に、先輩である竹内さんのチェックを通過し、業務を完遂できたときは嬉しさを感じます。また、業務のサイクルを理解し、スムーズに進められるようになったときにも達成感を覚えます。
社内の雰囲気
社内はとても良い雰囲気で、質問や疑問を気軽に相談できる環境が整っています。そのため、安心して業務に取り組むことができ、成長の機会も多いと感じています。
成長の実感
入社以来、電気やパソコンの知識が着実に身についていることを実感しています。特に、パソコンの操作スキルが向上し、業務をスムーズに進められるようになってきました。
今後の目標
まずは、ビジネスマナーを1年以内にしっかりと身につけることを目標としています。具体的には、エレベーターでの立ち位置や、社外メールの文面に注意を払うなど、細かな点を意識していきたいと考えています。また、接続管理グループでの仕事を続けながら、電気業界の知識をさらに深めていきたいとのことです。
1日のスケジュールや業務の流れ
・スイッチング(電力契約を現在の電力会社から別の電力会社に切り替える手続き):開始と廃止の手続きを行い、処理が完了したら記録 ・託送WEBでの進捗確認:500kW以上の申し込み手続き ・接続申請管理の作成
業務において苦労していること
電気業界特有の専門用語や、お客様とのコミュニケーションの難しさに苦労しました。しかし、少しずつ慣れてきており、今後も成長していきたいと思っています。
普段から心がけていること
挨拶を大切にしています。出社時や退勤時にはしっかりと挨拶をすることで、職場の雰囲気を良くし、円滑なコミュニケーションを図るようにしています。
グローバルエンジニアリングの業務から得た経験
パソコンの操作スキル向上に加え、電気料金の知識を得ることができました。また、電力業界ならではの専門用語や制度についての理解も深めることができています。
これからの目標
先輩方の戦力となることが最大の目標です。ミスなく業務をこなし、先輩たちから褒められるような存在になりたいと考えています。
今回のインタビューを通じて、鳴海さんの成長意欲と仕事への真摯な姿勢が伝わってきました。これからの活躍がますます楽しみですね!