- 総務
- オープンポジション
- クリエイティブメンバー
- Other occupations (21)
- Development
- Business
- Other
目次
スタッフを大切にしたい。「NAIL DOT STUDIO 堺筋本町」の雰囲気や働きやすさを徹底解剖!
洗練された空間で、多彩なお客様をお出迎え
「寄り添ってくれる」「質問しやすい」職場環境
連休OK!出勤日は1時間、しっかり休憩
「プロとして」の技術・接客が身につく
一緒に「NAIL DOT STUDIO 堺筋本町」を成長させたい
スタッフを大切にしたい。「NAIL DOT STUDIO 堺筋本町」の雰囲気や働きやすさを徹底解剖!
大阪市中央区のビジネス街・堺筋本町にある「NAIL DOT STUDIO 堺筋本町」は、幅広い年代のお客様に愛されるネイルサロンです。そして、Remindグループの一事業として運営される当サロンで大事にしているのは、“スタッフの働きやすさ”。
今回は、店長のゆかさんと、スタッフのあいさんに、職場の雰囲気や働きやすさの秘密について、詳しくお話を伺いました。
洗練された空間で、多彩なお客様をお出迎え
ーー「NAIL DOT STUDIO 堺筋本町」の特徴を教えてください
ゆか:内装にこだわり、洗練された空間でネイルを楽しんでいただくことをコンセプトにしています。ビジネス街という立地を考慮し、ハイセンスな方々にマッチするよう、大人な空間を意識しました。
お客様は、20代半ばから40、50代と、幅広い層にご来店いただいています。
ーー現在は、店長のゆかさんと、スタッフのあいさんの2名で運営されていますが、あいさんはどのような経緯で働き始めることになったのでしょうか?
あい:本町周辺で求人を探していた時に、当サロンと出会ったのがきっかけです。
求人サイトに載っていた写真や、ネイルのデザインが私好みだったことはもちろん、何より印象的だったのは「スタッフのことを大事にしている」という姿勢です。他のサロンはお客様に向けた言葉が多い中、ここだけはスタッフに向けた言葉が多く、それが今も心に残っているんです。
「寄り添ってくれる」「質問しやすい」職場環境
ーーそれぞれ、お互いを紹介していただけますか?
ゆか:あいさんは、仕事に対する向き合い方がとても真面目です。真面目であるがゆえに不器用なところもありますが、心の中に熱いものや気合いを感じる。普段はユーモアがあり、的確なツッコミをしてくれる面白い存在でもあります(笑)。
一緒に仕事をしていて、すごく楽しいんですよね。
あい:私からすると、ゆかさんが面白いことを言ってくれて、自分はひたすら笑っている感覚です。ゆかさんは少し前に出産されたので、現在は自宅作業がメインなのですが、久しぶりにお店に来たタイミングがあって。30分ほどの空き時間で話をして、本当にあっという間でした。
ゆかさんのMBTIって「エンターテイナー」なんですよ。だからよけいに、これだけ楽しい時間を過ごさせてもらえているのかな、と。
ーーお二人の楽しげなやりとりが、目に浮かびます。
あい:過去に携わったネイルサロンでは、人間関係の厳しい面をたびたび経験していました。でも、ゆかさんは、最初から私に寄り添って接してくださった。質問しやすい環境なので、ゆかさんは店長でありながらも、私にとってお姉ちゃんみたいな存在なんです。
ーー普段はどのようなコミュニケーションを取っているのでしょう?
ゆか:子どもが生まれるまでは車通勤で、あいさんも乗せて一緒に帰っていました。仕事の話ばかりしても気が重いだろうから、たわいもない話をしていましたね。
あい:ゆかさんの学生時代の話も聞かせてもらいましたよね。ずっとバスケに打ち込んでいた時の話とか。最近だと、私が万博にハマっている話を聞いてもらって。
業務では、色の再現が難しい時にアドバイスをいただいたり、お客様のデザインの要望が、当サロンのどのコースに該当するか、判断が難しい時に相談させてもらったりしています。
連休OK!出勤日は1時間、しっかり休憩
ーー働きやすさを感じる部分も、ぜひ教えてください!
あい:現在、ゆかさんは子育て期間なので、お店には私がいることが多いです。そんな中でも連休を取ることができる。休みに対する配慮をすごく感じますね。
同業者の友人によると、やはりネイルサロンは土日休みや連休取得が難しいようですが、ここは違うんです。
ーーゆかさんは店長として、休日取得のしやすさを意識されているのですか?
ゆか:はい。以前、私が修行させてもらっていたウサミミ(Nail UsaMimi)さんも、希望休がきくサロンだったので、その環境を意識しています。休みがしっかり取れることで満足度も変わるでしょうし、あいさんは普段から頑張っている。連休があったら、単純に嬉しいじゃないですか。
また、お友達の中には、土日休みの方も多いはず。お友達と会える時間を作って、しっかりリフレッシュしてほしいんです。
ーー気分転換をして、また仕事に打ち込めるような仕組みがあるのですね。
ゆか:だから、出勤日の休憩もしっかり1時間取れるようにしています。午前中に予約が入っていなければ、基本的には午後出勤にもしていて。
美容業界は早朝から夜遅くまで、休憩なく働くイメージを持つ人もいるかもしれませんが、当サロンは、さまざまな側面から働きやすさを考えています。
ーー他に、スタッフが安心して働ける環境を作るために、意識していることはありますか?
ゆか:コミュニケーションも大事にしています。意見を言い合いながら、みんなでお店を運営していきたいんですよね。何よりあいさんは、頼りがいがありますし。
あい:実際本当に、ゆかさんと一緒にお店を作っている感覚があります。発注についても、「こういう商材はどう?」などと、私に意見を求めてくださるんです。
ーーメニューには定額デザインがないように思います。ここにも、働きやすさへの配慮があるのでしょうか?
ゆか:そうですね。スタッフが準備する手間を増やさないように、という意図もあります。
ただ、何より当サロンでは、どんなデザインでも再現できるという強みがある。持ち込みデザインやイメージをもとに、カウンセリングを重ねながらお客様に似合う、そして満足いただける対応を心がけていることも関係しています。
あい:定額デザインがないからこそ、お客様の持ち込みデザインやイメージから、新たなインスピレーションをもらえることもあります。それも、楽しみのひとつですね!
「プロとして」の技術・接客が身につく
ーー業務内容は多岐にわたるかと思いますが、現在はどのような分担をされていますか?
ゆか:公式LINEなど、お客様と関わる部分や事務作業は分担しています。SNSは、お店にいるあいさんがメインで運営中です。
あい:でも、写真の撮り方など、最初は難しかったですね。SNSでネイルデザインはよく見ていたんですが、いざ投稿する側になったら、うまく再現できない。今も、撮影場所を変えながら試行錯誤をしています。
ーーその他、技術・接客面でお伝えしておきたいことはありますか?
ゆか:新しく入った方の各業務はもちろんフォローしますし、入社直後の1〜2カ月は、ウサミミさんで研修して、技術面をしっかり磨くことができます。
研修が終わってからは、日々の業務を通じて、接客面のフォローをします。例えば、お客様の要望をただ叶えるだけではなく、肌の色味やデザインの配色も見ながら、プロとして、より似合うものを提案できるように。伝え方や提案の仕方などもお手伝いしますので、ご安心くださいね。
一緒に「NAIL DOT STUDIO 堺筋本町」を成長させたい
ーー現在、「NAIL DOT STUDIO 堺筋本町」ではスタッフを募集しています。どんな方に興味を持っていただきたいですか?
ゆか:向上心・気合いのある方に注目していただけると嬉しいですね。ネイリストの仕事は、華やかに見えるかもしれません。でも実際は地道な作業が多く、職人気質な人が向いている。
経験よりも、素直さや向上心が大事だと思います。素直さは、技術向上のためにも欠かせませんよね。人の意見を受け入れたり、一緒に物事を考えたりできる方と、楽しく働きたいです。
あい:私は、思いやりも必要だと思います。思いやりがあるかないかで、スタッフ同士の会話の雰囲気も変わる。お客様に似合うネイルを追求する際にも、大事な姿勢ですよね。
また、当サロンでは日々、SNSでの情報発信もしています。SNSをがんばりたい方にも、ぜひ来ていただけたらと思います。
ーー求人情報を見て、応募を迷っている方に向けてメッセージをお願いします
ゆか:個人的に、当サロンは働きやすいと思います。人間関係も考慮していますし、意見も通りやすい。
特に他のサロンと違う点は、母体である株式会社Remindの存在です。社長の廣田は、私たちの声に耳を傾けてくれるので、売り上げに貢献するための意見も言いやすい。自分の考えが反映される環境だから、手応えを感じて働けます。
先日、11月にある「東京ネイルエキスポ2025」を見に行きたいから出張させてほしい、と相談したところ、快諾してもらえました。おそらく他のサロンであれば、休みの日に自費で行くしかないですよね。母体があるからこそ視野を広げ、新しいことに手を伸ばせる環境があることも、知っていただきたいです。
あい:ネイリストの友人から話を聞くと、やはり職場の人間関係で悩む方は多いようです。私は、求人情報を一緒に見ていた当時の友人の中で、一番良いサロンで働くことができていると、心から思っています!
また、ゆかさんは、自分がとったとっさの対応なども、あとで理由を聞いて理解してくださいます。もしミスがあっても、「怒られる」と恐怖を抱くことなく、安心して報告できるんです。
ーー安心感を持って、コミュニケーションがとれる環境が整っているのですね。
ゆか:ほとんどの場合、悪意でミスをすることってありませんよね。優先順位を考えて、良かれと思ってした行動が裏目に出るなど、事情があるのだと思います。そこの意図は、しっかり聞いて、理解したい。
あいさんのことは、人としてもネイリストとしても信頼しています。これから入ってくださる方々とも、部下というよりも、相談し、意見を求め合いながら、一緒にお店を作っていきたいですね。