【社員紹介】『日本語とITを武器に』チャレンジ精神で未来を切り拓く若手ベトナム人BrSEの挑戦
ハイブリッドテクノロジーズ(HT)で活躍するメンバーを紹介するインタビュー企画。今回は、開発部のNamさんに仕事のやりがいや会社の魅力について伺いました!
目次
HTに興味を持ったきっかけ
HTに入社を決めた理由
HTに入ってみて感じたこと
今の仕事内容・役割
やりがいや成長を感じた瞬間
今後の展望
HTに向いている人
1日のスケジュール
Doan Hoai Nam(ドアン ホアイ ナム)
開発部PJM/BSEグループ。2024年4月入社。
HTに興味を持ったきっかけ
日本の大学へ留学中、3年次に参加したジョブフェアでHTに出会いました。新卒では別の会社に入社したのですが、キャリアアップのため転職を考えていた際に参加したフェアでHTと再会し、そこに縁を感じて興味を持ちました。
HTに入社を決めた理由
決め手は自分の強みを活かせる環境がHTにあったからです。前職に特別不満があったわけではないのですが、経験を積むにつれて、もっと日本語を使ってチャレンジしたい!と思うようになりました。
HTは日本人の割合が高く、幅広いプロダクトを作っているので、日本語と技術の両方を高いレベルで学ぶことができる環境があります。
大学で専門的に学んできたITのことはもちろん、日本語も得意分野だったので、どちらも活かせる環境があると思い、入社を決めました。
また、面接を担当してくれた当時のベトナム人部長がとても前向きな方で、「HTは挑戦を好む社風だから向上心がある人には合っているよ」と言ってくださり、HTで働きたいと強く思いました。
HTに入ってみて感じたこと
ひとりひとりが裁量を持って仕事に取り組み、実践を通して学ぶ文化を強く感じました。前職がいわゆる大手企業だったので、そことの比較になってしまうのですが、決められた研修プログラムが無いので、充実した研修プログラムを期待する人からするとギャップがあると思います。
─確かに大手企業と比べると研修制度の手厚さは違うかもしれないですね。Namさんはその点に対してはどう感じていますか?
私はポジティブに捉えています。HTは研修制度が少ないといっても「学びたい」という意欲は積極的に支援してくれるので、オンライン動画研修サービスやその他の教材・セミナーなどの費用を補助してくれる制度もあります。自分のペースで学習できるので自分には合ってると思いますが、自ら進んで学ぶ姿勢がないと周りに差をつけられてしまうので、主体的に学ぶ姿勢を持つことが大事だと思います。
今の仕事内容・役割
BrSEとしてお客様と開発チームの橋渡しをしています。
【基本的な流れ】
①お客様にヒアリングをしてビジネス要件や機能要件を精査・具体化し、基本設計書などのドキュメントを作成。
②開発チームに対して、仕様の明確化を行ったり技術詳細の説明を行う。
③開発中はQA対応や仕様変更や追加要望の対応などを行う。プロジェクトによっては進捗やスケジュールを管理するマネジメント業務も行う。
④納品時はテストサポートや受け入れマニュアルを作成。
スムーズなプロジェクト運営をするために、お客様と開発チームに誤解や摩擦が生じないようコミュニケーションを促進する重要なポジションです。
やりがいや成長を感じた瞬間
自分が開発に携わったアプリを実際にユーザーが使っている姿を見たときにものすごく感動しました。本当に喜んでもらえている!と自信にも繋がりました。
─それって何のアプリですか?
すみません、詳細は言えないです(笑) ざっくり言うとイベント会場で使うアプリです。何かあった時に備えて私も会場で待機していたのですが、そこでユーザーの生の反応を見ることができました。今までそういう機会がなかったのと、保守エンジニアが色んな事態を解決するドラマを昔見ていて憧れていたので、今、自分がそれになっている!とダブルで嬉しかったです。
今後の展望
AI案件に挑戦したいです。大学で専門的に学んでいた分野なのでより自分の強みを活かしてHTにもお客様にも貢献することができます。
─AIは需要が高まってきている分野ですもんね。具体的にどういうことをしたいと考えていますか?
AI案件に限って言えば、技術者としてモデル構築からガッツリ案件に入りたいです(笑)
もしBrSEとしてアサインされたとしても、AI分野は専門なので他のweb/app案件と同等以上に高度なヒアリングや要件の落とし込みができると思うので、積極的に取り組んでいきたいです。
HTに向いている人
向上心がある人です。新しいことにチャレンジできる環境なので、改善や挑戦を求めて現状に満足しない人に合ってると思います。
逆に、納品してそれで満足だったり、指示待ち体質だったり、自分で進んで考えられない人には辛い環境だと思います。
あとは外国人の方に向けてですが、日本語をメインに使って仕事をしたい人です。
1日のスケジュール
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!Namさんの今後の活躍が楽しみですね!
HTに少しでも興味を持ってもらえたり、業務イメージを膨らませてもらえたら幸いです!