1
/
5

“話す力”を武器に──異業種から挑戦するキャリアの再構築

Photo by Michal Czyz on Unsplash

「接客も営業も経験した。でも、もっと自分の力を活かせる場所があるはず。」

そう語るのは、2024年11月にアガルートへ入社した中島さん。

飲食・旅行業界からスタートし、BtoC・BtoB両方の営業を経験した中島さんが、次に選んだフィールドは“教育×オンライン”という新しい領域。

今回は、転職のきっかけから現在の業務、そして今後の目標まで、リアルな声をお届けします。

【まずは自己紹介をお願いします!】

2024年11月に入社した中島と申します。営業室に所属し、受講相談や法人向けの資格研修提案を担当しています。

【前職ではどんな仕事を?】

新卒ではパチンコ店に入社し、接客や店舗運営を経験しました。その後、集合住宅向けの法人営業に異動し、スーツ姿で長期的な顧客対応を行うようになりました。接客力と営業力の両方を磨いた期間だったと思います。

【転職のきっかけは?】

30歳という節目で、自分のスキルをさらに伸ばせる環境に挑戦したいと思ったのがきっかけです。

焦りはなく、良い会社があればという気持ちでした。

【アガルートを知ったきっかけは?】

転職活動中にスカウトをいただき、完全オンラインで資格予備校を展開している点に興味を持ちました。

コロナ禍を経てリモートが当たり前になった今、合理的なビジネスモデルに魅力を感じました。

【入社の決め手は?】

選考中に、受講相談から法人提案まで自分の経験が活かせる業務内容だと分かり、ここなら両方のスキルを使えると思いました。

【現在の業務内容は?】

週の半分は受講相談を担当し、司法試験や宅建など幅広い資格講座を提案しています。

また、大学でのセミナーや個別相談会も実施しています。落語研究会で培った“話す力”が今の業務に活きています。

【入社後の研修は?】

資格の内容や講座の特徴を丁寧に教えていただき、ロールプレイングや先輩の同席を通じて実践的に学びました。

1ヶ月ほどで一人で受講相談を担当できるようになりました。

【仕事のやりがいは?】

「やりたいけど不安」という方の背中を押せた瞬間が一番嬉しいです。

具体的な講座や講師の話を伝えることで、お客様の表情が晴れる瞬間に立ち会えるのがやりがいです。

【大変なことは?】

資格試験は毎年変化があるため、最新情報のキャッチアップが欠かせません。

受講相談スタッフとして、常にアンテナを高く保つ必要があります。

【働き方について教えてください】

基本はリモート勤務ですが、大学イベントや打ち合わせ時には出社や外出もあります。

臨機応変に働ける環境です。

【チームの雰囲気は?】

フルリモートでも、画面越しにすぐ相談できる環境が整っていて安心です。

ランチ補助制度もあり、出社時にはメンバーと積極的に交流しています。

【今後の目標は】

マネジメントにも挑戦し、チームを動かせる存在になりたいです。

また、宅建などの資格にも再チャレンジしたいと思っています。

【どんな人と働きたいですか?】

“おしゃべりが好き”な人はアガルートに合うと思います。

受講相談では会話の中から課題を引き出す力が求められるので、雑談力が武器になる職場です。


======================================

いかがでしたでしょうか?

中島さんのインタビューからは、異業種からの挑戦でも、自分の強みを活かしながら新しいキャリアを築いていけることが伝わってきました。

アガルートでは、柔軟な働き方と挑戦できる環境の中で、営業・接客・教育など多様な経験を活かすことができます。

「話すことが好き」「人の背中を押したい」──そんな想いを持つ方は、ぜひアガルートで新しい一歩を踏み出してみませんか?

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
オンライン教育ベンチャーの企画営業/顧客ニーズを商品・営業戦略に反映させる
株式会社アガルート's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 向江 裕美's Story
Let 向江 裕美's company know you're interested in their content