「ただ作るだけじゃない」──事業を支えるデザイナーの挑戦とは?
Photo by NordWood Themes on Unsplash
異業種からの転職を経て、現在はアガルートのデザイン室でチームを牽引する工藤さん。 単なる“クリエイター”ではなく、事業成長を支える“推進者”として活躍する工藤さんの仕事には、デザインの枠を超えた視点と仕組みづくりへのこだわりが詰まっています。
今回は、そんな工藤さんに、アガルートでの働き方やチームの雰囲気、求められるスキルやマインドセットについて伺いました。
======================================
【本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします】
デザイン室の工藤です。以前は美容業界にいましたが、Webデザインに興味を持ち転職しました。前職でデザインとコーディングを学び、2021年にアガルートへ入社しました。
【現在の役割について教えてください】
デザイン室には「リリースチーム」と「パンフレットチーム」があり、私は両チームの進行管理や制作物のチェック、業務フローの整備を担当しています。タスクの優先順位付けやツール整備、連携しやすい環境づくりも行い、制作物のクオリティ維持のためのフィードバックもしています。
【関わっているプロダクトは?】
アガルートアカデミーだけでなく、メディカルやコーチングなどのブランドにも関わっています。新規サイト制作やUI改善など、幅広い業務に携わっています。
【他部署との連携は?】
営業やマーケティングとの連携が多いです。CVR改善では数値共有を受け、課題に対してデザインで解決策を提案します。バックエンドが絡む場合はシステムチームとも連携します。
【チームの雰囲気は?】
レスポンスが早く、思いやりのあるコミュニケーションが特徴です。チャットワークやオンラインミーティングを活用し、雑談も交えながら楽しく仕事ができています。
【デザイン業務で意識している指標は?】
「目的に沿って正しく届くか」「品質を保てる仕組みがあるか」「効率性と連携のしやすさ」を重視しています。アガルートでは進行管理や他部署との連携力も評価対象です。
【入社後に伸びたスキルは?】
ディレクション業務やマネジメントに関わる中で、スケジュール調整や要件定義、チーム作りの視点が養われました。もちろん、デザイン技術も常にアップデートしています。
【 今後の課題は?】
ユーザー行動の分析結果をデザインに落とし込むことです。感覚ではなく、根拠ある提案を行うためのフロー化が必要だと考えています。
【働く環境については?】
得意分野を活かせる環境で、フルフレックス・リモートワークも可能です。自分のペースで働ける柔軟性が、創造的な業務にとって大きな強みです。
【求められるスキルとマインドセットは?】
スキル面では、デザイン・実装力、課題解決力、柔軟な対応力が必要です。マインドセットとしては、自走力、事業目線、巻き込み力、柔軟性、挑戦する姿勢が求められます。
【最後に求職者へのメッセージをお願いします】
アガルートでは、自ら考え、提案し、実行する姿勢が求められます。柔軟な働き方と挑戦できる環境が整っているので、成長を楽しめる方にはぴったりの職場です。
======================================
いかがでしたでしょうか?
工藤さんの言葉からは、アガルートのデザイナーが単なる“作り手”ではなく、事業を支える“推進者”であることが伝わってきました。
柔軟な働き方の中で、自分の得意を活かしながら、チームとともに成長できる環境が整っています。
「もっと主体的に働きたい」「デザインで事業に貢献したい」──そんな想いを持つ方にとって、アガルートはきっと心地よい場所になるはずです。